0

Kimiko

経営推進部
営業推進グループ
チーフ
2017年 中途入社

※ 所属と取材内容は当時のものです。

「完璧」ではなく「最適」なバックオフィスプロセスを追求。元販売員から、未経験業界へ挑戦

PROFILE

創価大学文学部卒。新卒でアパレルメーカーへ就職し、販売職を経て店長へ。その後、結婚・出産などのライフイベントを経ても活躍できるキャリアを目指し、ITスタートアップ企業へ転職。Web広告の営業アシスタントを務め、広告入稿のスケジュール管理や広告入稿を担当。2017年にポートに中途入社。現在はバックオフィス部門にて、営業活動のサポート、コンテンツ制作のサポート、契約の手続きなど、幅広く担当する。休日は子どもとの公園巡りや、美味しい店の開拓をして過ごす。

EPISODE 01

バックオフィス部門のスキルを磨くため、上場準備中だったポートへ

私にとってポートは3社目で、転職活動を2回経験しています。新卒で勤めたのはアパレルメーカーで、単純に学生時代からファッションが好きだったことが入社の理由でした。ただ、結婚や出産といったライフイベントがこれから訪れることを考えると、若いうちこそ、実力をつけられる環境で働き、スキルを磨いた方が良いのではと考えました。そこで、ITスキルを身につけるためベンチャー企業に転職したのです。

ある程度スキルが身につくと、よりバックオフィス部門の経験を幅広く積める環境に身を置きたいと思いました。そこで2回目の転職活動を始め、出会ったのがポートでした。転職活動の軸は大きく2つで、1つ目は、上場前の成長フェーズの企業であること、2つ目は手を挙げれば挑戦できる環境があることです。両軸とも、自分のスキルを高めたいという気持ちから出てきた軸でした。

ポートに決めた理由は、成長フェーズの企業であり、会社の成長とともに、自分の可能性を広げられそうだと感じたからです。当時ポートはまさに上場に向けて組織体制を整えていたところで、そのためのバックオフィス部門を募集していました。今のフェーズからジョインすれば、法務、会計、内部統制など幅広いバックオフィスのスキルが身につけられる、と考えました。キャリア的にも上場の経験があることは、大きな武器になるのではとも思いましたね。

また、比較的年齢の近い社員が多く活躍しているのを知って、刺激を受けられる環境だとも感じました。まだとても若いのに高い熱量の人ばかりで、すでに社内の重要なポジションを任されていることに驚きましたね。自分も成長し、同じように責任のあるポジションを任される人材になりたいと思いました。

EPISODE

EPISODE 02

すべての社員にとって最適な、業務フローづくりを目指す

現在はバックオフィス部門にて、営業活動のサポート、コンテンツ制作のサポート、契約の手続きなど、幅広いサポートをしています。とくに私がメインで担当しているのは、販売プロセスの効率化です。商談から納品までの一連の流れをモニタリングしつつ、さらに効率化できそうなプロセスの改善に取り組んでいます。

これまで携わってきた仕事の中で、最も印象に残っているプロジェクトは、ワークフローシステムの導入プロジェクトです。同プロジェクトで私は、初めて大規模のプロジェクトのリーダーを経験し、最終的には無事に導入まで完了できました。無事にやり切れたことで達成感を味わいましたが、同時に、悔しい経験もたくさんしたプロジェクトだったので、強く印象に残っています。

導入を推進したシステムは、全社のワークフローに関わるシステムで、営業担当者をはじめとした全従業員に影響のあるものでした。各種申請を電子化することによって、不要な工数の削減とリモートワークの促進を実現することができましたが、全社員にとって使いやすい形で導入できたかと言われると、まだまだやれることもあったのかなと思っています。

販売プロセスや業務プロセスを整える業務は、多くの社員に影響を及ぼします。そのため、会社の事業理解や各従業員の業務理解は、とくに心がけています。バックオフィス部門に所属しているため、立場としては守りの要素が強いですが、どのようにしたら事業としてやりたいことが実現できるか、という攻めの姿勢も忘れずに向き合うようにしています。何かを導入・改善するときは、影響範囲下にあるメンバーの意見を聞き、生の声を集めたうえで、最適なやり方を検討します。

EPISODE 03

ママとしても、ビジネスパーソンとしても、理想をすべて叶える人生に

これからも、ポートのさらなる成長をバックオフィス分野から支えたいです。直近の目標は、新規事業やM&A事業など、新しく立ち上がった事業の販売プロセス構築をスムーズにできるようになることです。ポートは、非連続な事業拡大を実現させるため、これからも新しい領域へ事業を展開させる予定です。ハイスピードな拡大を支えられるよう、サポートしていければと思っています。

長期的な目標としては、これまでの経験を活かして、異職種へのチャレンジをすることです。今私が所属している部署では比較的、販売プロセスに関わる業務が多く、幅広い関係者の間での調整を多く経験してきました。その力を別の事業部でも活用し、うまくいっていない事業の立て直しや、様々なリスクは抑えつつも、さらなる効率化を実現させられる存在になれればと思っています。そのためにも、会社から与えられた役割をまっとうするだけでなく、自分から全社の動きに興味を持ち、今なにに取り組むべきか、から提案をしたいです。

個人的には、まだまだ成長するポートの中で、ライフステージが変わっても活躍し続けるロールモデルになりたいという気持ちもあります。私自身、ポートに入社して5年目で出産のために一度お休みをいただいています。いざ当事者になるまでは、復帰に不安がありましたが、先輩ママさん社員の存在や、復帰後も頑張る場所をつくってくれたチームメンバーの存在が支えになりました。

ポートには若い社員も多く、昔の私と同じようにライフステージの変化に不安を抱えている人も多いのではと感じています。そんな人たちに、職場復帰しても活躍し続ける姿を見せ、少しでも安心してもらえる存在になれればなと思っています。

これからも、ママとして、ビジネスパーソンとして、やりたいことをすべて実現させていきたいです。

Other people

INDEX VIEW

ポート株式会社は一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)よりプライバシーマークを取得(登録番号:第17001426号)し、個人情報の取り扱いについて適切な管理を徹底しています。 ポート株式会社は東京証券取引所、福岡証券取引所の上場企業であり、ユーザーとクライアントの成約支援事業を展開しています。(証券コード:7047)
運営会社:ポート株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F
PREV NEXT