正規販売代理店ポート株式会社 届出番号:C2203454

縛りなしWiFiを徹底解説!料金・速度からメリットや注意点まで分かる完全ガイド

「縛りなしWiFiって契約期間がないらしいけど、使い勝手はいいのかな?」

人気のモバイルルーター、「縛りなしWiFi」を検討する上で、こんな疑問を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、縛りなしWiFiの料金プランはもちろん、実際の通信速度の目安、利用者のリアルな口コミ・評判、そして契約前に必ず知っておきたいメリットや注意点まで、一つひとつ分かりやすく解説していきます。

結論から言ってしまうと、縛りなしWiFiは、お客様のライフスタイルに合わせて最適なプランを柔軟に選べる手軽なサービスです。

詳しくは本文で解説していきますので、縛りなしWiFiを検討中の方は、ぜひ最後までご一読ください。

目次

縛りなしWiFiの最初に押さえるべき3つの特徴

縛りなしWiFiが多くの人に選ばれる理由は、そのユニークなサービス仕様にあります。

「名前は聞いたことがあるけど、具体的にどんなサービスなの?」と感じている方も多いでしょう。

ここでは、縛りなしWiFiを理解する上で絶対に外せない、3つの基本的な特徴(仕様)を分かりやすく解説します。

以下の3点を押さえるだけで、サービスの全体像がクリアになりますよ。

縛りなしWiFi 3つの特徴

  • 特徴1:契約期間に縛られない料金体系
  • 特徴2:ご自身の使い方に合わせて選べるデータ容量
  • 特徴3:3つの大手キャリア回線に繋がる通信技術

一見シンプルに思えるこれらの特徴が、実は利用者の自由度を大きく高め、快適なインターネットライフを実現する鍵となっています。

それでは、一つひとつの特徴がお客様にとってどのような価値を持つのか、詳しく見ていきましょう。

特徴1:契約期間の定めがない料金体系

縛りなしWiFiの最も大きな特徴は、その名の通り「契約期間の縛り」が一切ない料金体系を採用している点です。

一般的なモバイルルーターやスマホの契約でよく見られる「2年契約」や「3年契約」といった、長期間の利用を約束する必要がありません。

そのため、どのタイミングでサービスを解約しても、数万円にのぼるような高額な解約違約金を請求される心配はゼロです。

「次の引越し先でネット環境が整うまでの数ヶ月だけ」
「夏休みの帰省や長期出張の期間だけ」

このような一時的なご利用にも、無駄な費用を支払うリスクなく、柔軟に対応できるのがこの料金体系の最大の強みです。

特徴2:ご自身の使い方に合わせて選べるデータ容量

縛りなしWiFiの二つ目の特徴は、お客様のインターネットの使い方に合わせて、複数のデータ容量プランから最適なものを選択できる点です。

外出先でのメールチェックや調べ物が中心でデータ利用は比較的少なめの方から、動画視聴やオンライン会議などでデータをしっかりと使いたい方まで、お客様のライフスタイルは様々です。

縛りなしWiFiは、そうした一人ひとりの異なるニーズに応えるため、10GB・30GB・60GB・90GBといった、細やかなデータ容量のプランを用意しています。

これにより、ご自身の月々のデータ使用量にぴったり合ったプランを選ぶことができ、通信費を無駄なく、賢く活用することが可能になります。

月々の利用量に波があるお客様でも、その時々の状況に合わせたプランを選択できるため、常に納得感のある料金でサービスを利用できるのが魅力です。

特徴3:場所に合わせて繋がる通信技術

三つ目の特徴は、縛りなしWiFiの安定した通信を支える「クラウドSIM」という技術です。

これは、お客様の現在地に合わせて、最適な電波を自動で選択してくれる仕組みです。

日本国内の主要な通信キャリアであるドコモ、au、ソフトバンク。この3つの幅広いネットワークに、お手元のWiFiルーター1台で接続することができます。

例えば、普段お使いのスマホの電波が弱い場所でも、縛りなしWiFiの端末が自動的に他の繋がりやすい電波を探し出して接続してくれます。

そのため、都市部や郊外、出張先や旅行先といった様々な場所で、安定したインターネット環境を期待できるのが大きな強みです。

縛りなしWiFiの料金詳細

次は、お客様が最も気になるであろう、具体的な料金について見ていきましょう。

毎月のお支払いとなる月額料金から、契約時に必要な初期費用、そして万が一に備えるオプション料金や海外で利用する場合の料金体系に至るまで、費用に関する全てを解説します。

まずは、日本国内で利用する場合の基本的な料金から、詳しく見ていきましょう。

月額料金・初期費用・データチャージ・オプション

縛りなしWiFiを日本国内で利用する際にかかる費用について、一つひとつ見ていきましょう。

月額料金プラン

まず、毎月のお支払いとなる月額料金です。

料金は、お客様が選ぶデータ容量によって決まる、分かりやすい体系になっています。

月間データ容量通常月額料金5ヶ月目までの
月額料金
10GB2,178円1,980円
30GB3,278円2,800円
60GB4,103円3,480円
90GB4,818円3,940円

現在、縛りなしWiFiでは、契約から最初の5ヶ月間の月額料金が割引になるキャンペーンが実施されています。

例えば、通常3,278円の30GBプランが、最初の5ヶ月間は2,800円で利用できる、といった内容です。

初期費用

月額料金とは別に、ご契約時に一度だけ以下の初期費用が必要となります。

3,300円
事務手数料

データチャージ

もし契約しているプランの月間データ容量を使い切ってしまった場合でも、追加でデータを購入(チャージ)することで、通常速度での通信を再開できます。

データ量料金
2GB550円
5GB1,100円
10GB1,980円

追加データは契約者専用の「マイページ」から必要な時にいつでも購入でき、購入した容量はその月の末日まで有効です。

オプション

最後に、任意でご加入いただける3種類のオプションサービスです。

万が一のトラブルに備えたいお客様は、ご検討ください。

  • 安心オプション
    料金: 月額580円
    内容: レンタル端末が故障・水没・破損した際に、無償で交換してもらえる補償です。
  • デジタルライフサポート
    料金: 月額660円
    内容: お持ちのスマートフォンやPCなどが故障・盗難にあった場合に、修理費用などを補償するサービスです。
  • 丸ごと安心パック for 縛りなしWiFi
    料金: 月額999円
    内容: 上記2つの補償に加えて、PCや周辺機器に関する様々なトラブルを電話や遠隔でサポートする、最も手厚いパックです。

海外データプランと料金体系

縛りなしWiFiの大きな魅力の一つが、海外でもそのまま利用できる点です。

海外用のWiFiルーターを別途レンタルする手間とコストを省くことができます。

利用にあたって特別な事前申し込みは一切不要で、渡航先の国や地域に到着後、お手元の端末の電源を入れるだけで自動的に現地の通信回線に接続してくれます。

海外でのデータ通信は、国内の月額料金とは別に、渡航先に合わせて日数とデータ量がセットになったプランを都度購入(チャージ)する仕組みです。

基本となるプランは主に以下の3種類で、料金は渡航先の国や地域によって異なります。

1日プラン
(300MB)
7日プラン
(1GB)
30日プラン
(3GB)
アメリカ合衆国540円1,210円2,840円
韓国330円680円1,490円
フランス540円1,210円2,840円
ブラジル600円1,380円3,260円
海外データプランと国別料金例

このように、短期滞在から長期滞在まで、ご自身の予定に合わせて無駄のないプランを選べるのが特徴です。

上記以外の国については、公式サイトでご確認いただけます。

縛りなしWiFiの通信品質

料金プランと並んで、モバイルルーター選びで重要なのが「通信品質」です。

「サクサク快適にインターネットを使えるのか?」
「自分の生活エリアは対応しているのか?」
「速度が遅くなる条件はあるのか?」

といった疑問は、契約前に必ず解消しておきたいポイントですよね。

ここでは、縛りなしWiFiの通信品質を以下の3つの観点から、分かりやすく解説していきます。

通信品質の重要なポイント

  • ①使用している回線と対応エリア
  • 通信速度の目安
  • 通信制限のルールについて

これらのポイントを理解することで、縛りなしWiFiがお客様の使い方や求める快適さに見合っているかを判断できます。

それではまず、通信の土台となる「使用している回線と対応エリア」から見ていきましょう。

①使用している回線と対応エリア

縛りなしWiFiの通信エリアの広さと安定性は、その通信の仕組みにあります。

このサービスは「クラウドSIM」という技術を採用しており、NTTドコモ・au・ソフトバンクという、日本の3大通信キャリアの4G LTE回線に接続することが可能です。

お手元のWiFiルーターが、お客様の現在地で最も電波状況の良い回線を自動的に判断し、最適なネットワークに接続してくれます。

例えば、ある場所で特定のキャリアの電波が弱くても、他の繋がりやすいキャリアの電波を自動で掴んで通信を維持します。

この仕組みによって、都市部から郊外、旅行先の観光地まで、日本全国の非常に幅広いエリアで安定したインターネット接続が期待できるのです。

②通信速度の目安

縛りなしWiFiで提供される端末の通信速度は、仕様上、下り(ダウンロード)で最大150Mbps、上り(アップロード)で最大50Mbpsとされています。

ただし、この数値は最も良い条件下で記録される理論上の最大値であり、常にこの速度が保証されるわけではありません。

実際のインターネット通信は「ベストエフォート方式」で提供されており、これは通信速度が利用環境に応じて変動することを意味します。

お客様がお使いになる場所の電波の強弱や、お昼休みや夜間といったインターネット利用が集中する時間帯の回線の混雑状況など、様々な要因によって実際の速度は変わります。

そのため、この「最大150Mbps」という数値は、あくまで端末が持つ最大限のポテンシャルとしてご理解いただくのが良いでしょう。

③通信制限のルールについて

縛りなしWiFiは、ご契約プランに応じて月間のデータ容量が設定されています。

プランの月間データ容量をすべて使い切ると、その時点から月末まで通信速度が最大128kbpsに制限されます。

この128kbpsという速度は、テキスト中心のメッセージアプリでのやり取りなど、ごく小容量の通信は可能ですが、ウェブサイトの閲覧や動画視聴などを快適に行うことは難しくなります。

しかし、もし速度制限がかかってしまった場合でも、データチャージをご利用いただくことで、通常速度での快適な通信をすぐに再開することが可能です。

つまり、プラン容量の上限を超えると速度は制限されますが、必要な時にはデータを追加購入して対応できる、という柔軟な仕組みになっています。

縛りなしWiFiから得られる4つのメリット

これまでの解説で、縛りなしWiFiがどのようなサービスか、その輪郭が見えてきたのではないでしょうか。

では、それらの特徴が、お客様の生活にとって具体的にどのような「メリット」、つまり価値をもたらすのでしょうか。

ここでは、特に多くのお客様が価値を感じているポイントを4つに絞り、その魅力に迫ります。

これらのメリットが、お客様の求める条件と合致するかどうか、ぜひ一つひとつチェックしてみてください。

メリット1:高額な違約金のリスクがない「安心感」

縛りなしWiFiがお客様にもたらす大きなメリットの一つに、精神的な「安心感」が挙げられます。

これは、サービスの基本特徴である「契約期間に縛られない料金体系」から生まれる価値です。

いつサービスの利用を終えても、高額な解約違約金は一切発生しません。

例えば、急な転勤や引っ越し、あるいは数ヶ月だけの短期出張といった、先の予定が読みづらい状況でも、縛りなしWiFiならためらう必要がありません。

利用者の方からも、「もしもの時にいつでも解約できる、というだけで気持ちが楽になる」といった声が多く聞かれます。

この「いつでも自分のタイミングでやめられる」という自由さが、契約へのハードルを下げ、お客様を契約期間という制約から解放してくれるのです。

メリット2:通信費を無駄なく最適化できる「合理性」

縛りなしWiFiが提供する二つ目の価値は、通信費をとことん最適化できる、という「合理性」です。

これは「ご自身の使い方に合わせて選べるデータ容量」という特徴から生まれるメリットです。

例えば、旅行や出張でインターネットを多用する月はデータ容量の大きいプランを選び、逆にあまり外出せず自宅のWi-Fi利用が中心になる月は、最もリーズナブルなプランに切り替える、といった賢い使い方ができます。

これにより、常にデータ容量が余ってしまったり、逆に毎月のようにデータを追加購入したり、といった無駄をなくし、ご自身の利用状況に完全にフィットした料金だけを支払うことが可能になります。

利用者の方々からも、「毎月の予定に合わせてプランを見直せるので、通信費に無駄が出ないのが良い」という、その合理性を評価する声が寄せられています。

メリット3:場所を選ばず繋がりやすい「信頼性」

縛りなしWiFiは、お客様がどこにいても繋がりやすい、という「信頼性」を提供します。

その理由は、ドコモ・au・ソフトバンクという3つの大手通信キャリアの回線に対応した「クラウドSIM」技術にあります。

この技術により、ルーターが常に最適な電波を探し、自動でネットワークを切り替えてくれます。

出張で訪れた地方都市や旅行先の観光地、さらには建物の中や地下街といった電波が届きにくい場所でも、安定した通信を期待できるのが大きな強みです。

実際に利用者の方からは、「普段使っているスマホが圏外の場所でも、縛りなしWiFiだけは繋がって助かった」といった、対応エリアの広さを評価する声も届いています。

一つの通信網に依存しないこの仕組みが、場所を選ばない通信の信頼性を生み出しているのです。

メリット4:海外でもそのまま使える「利便性」

国内で使っているWiFiルーターを、そのまま海外に持っていって使える。このシンプルさが、縛りなしWiFiの提供する大きな「利便性」です。

海外旅行や出張のたびに、現地の通信手段を調べて手配する必要は一切ありません。

渡航先に到着したら、普段通りに電源を入れるだけで、すぐにインターネットに接続できます。

データ通信が必要になった際も、契約者専用の「マイページ」から渡航先に合ったプランをその場で購入するだけです。

利用者の方からも、「空港でのレンタルや返却の手間がなくなっただけで、海外渡航がとても楽になった」といった、その手軽さを喜ぶ声が多く寄せられています。

一台の端末で国内外をシームレスに行き来できるこの体験は、お客様の移動をよりスマートで、ストレスフリーなものに変えてくれるでしょう。

ご契約前に知っておきたい3つの注意点

ここまで縛りなしWiFiの持つメリットをご紹介してきましたが、一方で、ご契約前に確認しておきたい注意点もいくつか存在します。

契約後に「こんなはずじゃなかった…」と後悔することがないように、ここでは契約前に知っておくべき注意点を解説します。

良い点だけでなく、これらの客観的な事実もしっかりと把握し、ご自身にとって許容できる範囲かどうかを判断することが、満足のいく契約への近道です。

それでは、一つずつ、具体的に確認していきましょう。

注意点1:端末はレンタル品で、機種は選べない

ご契約前にまずご理解いただきたいのが、提供されるWiFiルーターの扱いです。

縛りなしWiFiから届く端末は購入品ではなく「レンタル品」のため、解約時には返却が必要です。

そして、その端末は新品ではなく「リユース品(中古再生品)」が基本となります。

もちろん、端末は専門スタッフによってクリーニング・動作確認が行われた上で発送されますが、外観に細かな傷などの使用感が見られる場合があります。

また、端末の機種は在庫状況に応じて決まるため、お客様側で指定することはできません。

実際に利用されているお客様からは、「端末に多少の傷はあったが、通信機能には全く問題なかった」ですとか、「最新機種ではなかったものの、自分の使い方なら十分な性能だった」といった声が聞かれます。

このように、実用面で問題となるケースは少ないですが、どうしても最新・新品の端末にこだわりたい、というお客様には、この点がデメリットに感じられるかもしれません。

注意点2:端末の破損時には損害金が発生する

注意点の1つ目とも関連しますが、端末はレンタル品であるため、お客様の過失によって破損させてしまった場合には、機器損害金が発生します。

具体的には、落下による破損、水没などで端末が使用不能になった場合、H01端末・TripWiFi端末は9,900円、MR1/U20P端末は19,800円の損害金を支払う必要があります。

これは決して安価な金額ではないため、契約前に必ず認識しておきたいリスクの一つです。

ただし、このリスクには対策が用意されています。

「安心オプション」「丸ごと安心パック for 縛りなしWiFi」などの補償オプションに加入していれば、万が一の際にもこの損害金が免除されるので安心です。

注意点3:データ通信量は完全無制限ではない

「縛りなし」というサービス名から、データ通信量も無制限に使えるとイメージされるかもしれませんが、その点はご注意ください。

この「縛りなし」は契約期間を指しており、データ通信量については、料金プランの章でご説明した通り、プランごとに10GBから90GBまでの明確な上限が設定されています。

この上限を超過すると、月末まで通信速度が128kbpsに制限されるため、ご自身のデータ利用量を把握しておくことが大切です。

利用者の方からは、「動画の視聴に夢中になり、月の半ばで容量を使い切ってしまった」といった声も聞かれます。

速度が制限されると、普段当たり前にできていたウェブサイトの閲覧なども難しくなるため、データ容量の管理は重要です。

特に、日常的に高画質の動画を長時間視聴したり、大容量のファイルをやり取りしたりするお客様は、ご自身の使い方で容量が十分に足りるか、一度確認されることをお勧めします。

もちろん、万が一容量を使い切っても「データチャージ」で対応できる柔軟性も備わっています。

申し込みから利用開始までの3ステップ

さて、縛りなしWiFiのサービス内容をご理解いただいたところで、ここからは実際にお申し込みいただく際の手順を解説します。

お手続きはすべてオンラインで完結し、とてもシンプルです。

主に以下の3つのステップで、すぐにインターネットを使い始めることができます。

この流れをご覧いただければ、お申し込みへのハードルが、ぐっと低く感じられるはずです。

それでは、一つずつ順番に見ていきましょう。

ステップ1:公式サイトから申し込む

まず、縛りなしWiFiの公式サイトへアクセスし、「お申し込み」ボタンから手続きを開始します。

申し込みフォームでは、画面の案内に従って、主に以下の情報を入力・選択します。

  • 1.プランとオプションの選択:ご希望のデータ容量プランや、必要に応じて補償などのオプションを選びます。
  • 2.お客様情報の入力お名前、ご住所、電話番号、メールアドレスなど、契約に必要な情報を入力します。
  • 3お支払い情報の入力クレジットカード、または後払い決済サービス「atone」のいずれかを選択し、情報を入力します。

一般的な通信契約で必要となる運転免許証といった本人確認書類のアップロードは不要です。

そのため、スマホやパソコンだけで簡単にお手続きいただけます。

全ての入力が終わったら、内容に間違いがないかを確認し、申し込みを完了させます。

ステップ2:端末を受け取る

公式サイトからのお申し込みが完了すると、端末の発送手続きが行われます。

平日の正午までにお手続きが完了した場合、最短でその日のうちに発送され、多くの場合、お申し込みの翌日から3日程度でお手元に届きます。(土日祝日を挟む場合や、お住まいの地域によっては、もう少し日数がかかることもあります。)

端末は郵便受けに投函される方法で届くことが多いため、日中ご不在にしがちな方でも受け取りやすいのが特徴です。

届いた荷物には、主に以下のものが同梱されています。

  • ルーター本体
  • 端末の個装箱
  • 充電用のUSBケーブル
  • 説明書
  • 返却時に使用する伝票付きの封筒

開封したら、まず中身が揃っているかをご確認ください。

なお、コンセントに直接差し込むためのACアダプターは付属していませんので、必要な場合はご自身でご用意ください。

ステップ3:簡単な初期設定で利用開始

端末がお手元に届いたら、あとは簡単な設定をするだけです。

専門的な知識は一切不要で、数分もあればインターネットを使い始めることができます。

  • 1.ルーターの電源をオンにするまずは、ルーター本体の電源ボタンを長押しして起動させます。
  • 2接続情報(SSIDとパスワード)を確認するルーター本体の裏面や、内蔵されているディスプレイ(画面)に、接続先のネットワーク名である「SSID」と、接続に必要な「パスワード(PASSやKEYと表記されていることもあります)」が記載されています。
  • 3スマートフォンやPCのWi-Fi設定を開くインターネットに接続したいお手持ちの機器(スマートフォン、PC、タブレットなど)の「設定」画面を開き、「Wi-Fi」または「ネットワーク」の項目を選択します。
  • 4SSIDを選び、パスワードを入力する利用できるネットワークの一覧が表示されたら、その中から先ほど確認したSSIDと同じ名前を探してタップします。パスワードの入力が求められますので、本体に記載されていたパスワードを正確に入力してください。

「接続済み」またはそれに準ずる表示が出れば、設定は完了です。

特別なアプリのインストールなども必要なく、この瞬間からすぐにインターネットをご利用いただけます。

Q&A|縛りなしWiFiのよくある質問

最後に、これまでの解説で触れられなかった細かい疑問点や、多くの方が共通して抱く質問について、Q&A形式で簡潔にお答えします。

契約前や利用中に生じやすい疑問点をまとめましたので、気になる項目をチェックして、不安や疑問を解消しておきましょう。

Q.支払い方法は何があるの?

A.お支払い方法は「クレジットカード払い」と、後払い決済サービス「atone(アトネ)」の2種類に対応しています。

atoneをご利用いただくことで、全国のコンビニエンスストアでの支払いや、ご指定の銀行口座からの口座振替(引き落とし)を選択できるようになります。

そのため、クレジットカードを持っていない方や、オンラインでのカード利用に抵抗がある方でも契約することが可能です。

ただし、atoneの利用には所定の審査が必要となりますので、その点はご留意ください。

Q.解約後、端末はいつまでに返せばいいの?

A.解約された月の、翌月5日までに返却が必要です。

期日に間に合うよう、余裕を持って発送手続きを行いましょう。

期限を過ぎても返却が確認できない場合や、返却物に不足がある場合は、機器損害金が請求される可能性がありますので、くれぐれもご注意ください。

なお、返送時の送料は自己負担となります。

Q.法人契約は可能?

A.はい、縛りなしWiFiは法人名義での契約も可能です。

縛りなしWiFiは、社員のテレワークや出張、イベントでの臨時的な通信手段の確保など、様々なビジネスシーンで活用されています。

複数台の契約を検討している場合など、まずは公式サイトから問い合わせ窓口を確認してみることをおすすめします。

まとめ.縛りなしWiFiは「自由さ」と「柔軟性」が強み

ここまで、縛りなしWiFiのサービス内容を様々な角度から解説してきました。

この記事の結論として、縛りなしWiFiは、契約期間という制約を取り払い、必要な時に必要な分だけ使える「自由さ」と「柔軟性」を大切にしたモバイルルーターです。

その価値を最大限に感じられるのは、特に外出先での利用を考えている方や、転勤や引越しが多く長期の契約が難しい方、そして出張などで海外へ行く機会がある方でしょう。

これらの条件に当てはまるなら、縛りなしWiFiは違約金のリスクなく、日々の活動を力強くサポートするパートナーとなります。

一方で、オンラインゲームや高画質動画の視聴で常に高速・大容量通信が欠かせないお客様や、最新スペックの新品端末にこだわりたいお客様には、やはり光回線がより適していると言えます。

最終的に大切なのは、そのサービスがお客様自身のライフスタイルを、より豊かに、より便利にしてくれるかどうかです。

この記事が、お客様にとって最適なネット回線選びの、確かな一助となれば幸いです。

縛りなしWiFi 運営会社情報

会社名株式会社HUMAN LIFE
代表取締役社長板垣 瑞樹
所在地〒160-0022
東京都新宿区新宿2丁目16-6
新宿イーストスクエアビル3F/4F
サービスサイト縛りなしWiFi

記事の編集責任者 奥山 裕基 Okuyama Yuki

大学卒業後、服飾業界と教育業界を経てポート株式会社へ。
入社後は多数の新規メディア立ち上げに参画し、自身も有資格者ライターとして2,000本を超える記事を執筆。
PORTブロードバンドにおいても「読者のインターネット回線に関する最適な意思決定を支援する」という信念のもと、総務省の認可を得た正規販売代理店(届出番号C2203454)として、信頼できる情報を“誰にでもわかりやすく”発信している。

> メッセージを読む

カテゴリーから探す

回線別のお問合せ窓口

開通・お引越しのお問合せはこちら