正規販売代理店ポート株式会社 届出番号:C2203454

ドコモ光10ギガは平均1Gbps超えの爆速回線|月額500円のワンコインキャンペーンも解説

スマホがドコモだから“ドコモ光”を申し込もうと思っていたら「ドコモ光10ギガ」が目についた。オンラインゲームもやるから10ギガにしたいけど…

「ドコモ光10ギガって実際どうなの?」

一言で言うと、ドコモ光10ギガは速くて安定するけど、料金が高い回線です。

この記事では、ドコモ光10ギガにフォーカスして、速度・料金・キャンペーンなど1ギガプランと比較しつつ解説していきますね。

最後には、ドコモ光10ギガが向いている人はどんな人か結論付けますので、10ギガ回線を検討している人は是非参考にしてください。

ドコモ光10ギガ ワンコインキャンペーン開始
2024年8月29日より、最大6か月間、月額500円で利用できるワンコインキャンペーンが開催されました。料金的なメリットが大きいキャンペーンなので詳しくはこちらをご覧ください。

キャンペーンで最安級!ドコモ光10ギガ×GMOとくとくBB

現在、ドコモ光10ギガでは“ワンコインキャンペーン”に加えて、プロバイダー“GMOとくとくBB”を利用することで最大75,000円のキャッシュバックがあります。

ただし、対象になるのはこちらの公式WEBサイトドコモ光10ギガ×GMOとくとくBBからの申し込みに限られます。

無料PORTブロードバンド 回線診断

お住まいの地域の1番安い回線を一発検索!

住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える1番安い回線を比較できます。

  • 住宅タイプ

  • スマホ
    キャリア

  • 郵便番号

  1. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  2. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引
  3. NURO光
    ロゴ画像
    ロゴ画像

    総額124,000円のキャッシュバック!

    実質766円/月

    通常5,200
    • 現金2万円付与
    • 継続利用で最大6万円付与
    • SoftBank永年割引

ドコモ光10ギガは“フレッツ光クロス”の10ギガ回線

ドコモ光10ギガとは、NTTの10ギガ回線「フレッツ光クロス」を使った、最大速度が10Gbpsの高速通信サービスのこと。

この「bps」というのは、インターネットの速度の単位で1秒間に送受信できるデータ量を表します。

つまり、 ドコモ光10ギガは、1秒間に最大で10ギガという大容量の通信ができる=速度のスペックが超高い回線なのです。

そのため、速度が必要な用途(アクションの激しいオンラインゲームや動画配信など)だけでなく、大容量のデータのやり取りをする場合にも真価を発揮すると言えます。

インターネットの通信量が増加の一途をたどっている昨今、将来的には10ギガ回線が標準になっていくと言われますが、現在ではどこでも利用できるというわけではないのです。

10ギガの提供エリアは限られているから注意!

ドコモ光には通常の「1ギガ」のプランと「10ギガ」のプランがあり、1ギガの提供エリアは日本全国に対し、10ギガはまだ一部の地域しか提供されていません。

というのは、フレッツ光クロスの通信設備は人口が密集している地域にしか整備されておらず、現在進行形でエリアを拡大させている最中だからです。

ドコモ光10ギガのエリア

  • 北海道
  • 東北:宮城県・新潟県
  • 関東:東京・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
  • 中部:愛知県・三重県・岐阜県・静岡県・長野県
  • 関西:大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県
  • 中国:広島県・岡山県
  • 四国:愛媛県
  • 九州:福岡県・佐賀県・熊本県・鹿児島県・宮崎県

※2024年11月1日時点の提供エリア

提供エリアは以下のエリア詳細から、細かい市区町村までの提供状況を確認をすることができます。

ドコモ光10ギガ 提供エリア詳細
都道府県市区町村
東京都【全域提供】
・23区・狛江市・三鷹市・調布市・稲城市・小金井市
・小平市・清瀬市・西東京市・東久留米市・東村山市
・東大和市・府中市・武蔵野市・日野市・福生市・羽村市
【一部提供】
あきる野市・国立市・国分寺市・青梅市・昭島市
・多摩市・武蔵村山市・町田市・立川市・八王子市
・西多摩郡瑞穂町
神奈川県【全域提供】
・横浜市(旭区・磯子区・栄区・金沢区・戸塚区
・港南区・港北区・神奈川区・瀬谷区・西区・南区
・青葉区・泉区・中区・都筑区・緑区・保土ヶ谷区)
・川崎市(幸区・高津区・多摩区・中原区・宮前区・麻生区)
・茅ケ崎市・綾瀬市・大和市・逗子市・藤沢市
・平塚市・南足柄市・高座郡寒川町・足柄上郡開成町
・三浦郡葉山町・中郡(二宮町・大磯町)
【一部提供】
横浜市鶴見区・川崎市川崎区・相模原市(中央区・南区・緑区)
・横須賀市・海老名市・鎌倉市・厚木市・伊勢原市
・座間市・小田原市・秦野市・足柄上郡(松田町・
大井町・中井町)・愛甲郡愛川町
千葉県【全域提供】
千葉市(稲毛区・花見川区・中央区・美浜区・緑区)
・市川市・船橋市・習志野市・松戸市・白井市
・浦安市・鎌ヶ谷市・流山市・四街道市
【一部提供】
千葉市若葉区・市原市・成田市・袖ケ浦市・大網白里市
・東金市・八街市・木更津市・柏市・茂原市・八千代市
・君津市・銚子市・旭市・印西市・我孫子市・鴨川市
・佐倉市・山武市・富里市・野田市・香取市・匝瑳市
・富津市
埼玉県【全域提供】
さいたま市(西区・浦和区・桜区・南区)・ふじみ野市
・志木市・新座市・草加市・富士見市・北本市・和光市
・蕨市・南埼玉郡宮代町・入間郡三芳町・三郷市
・越谷市・戸田市・所沢市・川口市・八潮市・桶川市
・入間市・北足立郡伊奈町・比企郡(小川町・吉見町)
・入間郡毛呂山町
【一部提供】
・さいたま市(緑区・見沼区・大宮区・中央区・岩槻区・北区)
・坂戸市・狭山市・飯能市・飯能市・羽生市・加須市
・吉川市・久喜市・熊谷市・幸手市・行田市・鴻巣市
・春日部市・上尾市・深谷市・川越市・鶴ヶ島市・秩父市
・朝霞市・東松山市・日高市・蓮田市・白岡市・児玉郡神川町
・秩父郡(小鹿野町・横瀬町)・比企郡滑川町・北葛飾郡杉戸町
北海道【全域提供】
・札幌市(中央区・東区・白石区・豊平区・厚別区)
【一部提供】
・札幌市(北区・南区・西区・手稲区・清田区)
・室蘭市・石狩市・登別市・苫小牧市・北広島市
・石狩郡当別町
【2024年12月3日より提供開始】
・恵庭市・江別市・小樽市・千歳市
宮城県【全域提供】
・仙台市若林区
【一部提供】
・仙台市(青葉区・宮城野区・太白区・泉区)
・多賀城市・白石市・塩竈市・岩沼市・気仙沼市
・石巻市・宮城郡七ヶ浜町・柴田郡村田町・柴田郡大河原町
・栗原市・大崎市・登米市・東松島市・富谷市・名取市
・宮城郡利府町・柴田郡川崎町・遠田郡美里町・遠田郡涌谷町
・郡大衡村・黒川郡大和町
【2025年3月25日より提供開始】
・柴田郡柴田町
新潟県【全域提供】
新潟市(東区・中央区)
【一部提供】
新潟市(秋葉区・南区・西区・西蒲区・北区・江南区)
栃木県【一部提供】
・宇都宮市・佐野市・小山市・真岡市・足利市
・栃木市・那須塩原市・芳賀郡芳賀町・下野市
・日光市・矢板市・塩谷郡塩谷町・塩谷郡高根沢町
・那須郡那須町
群馬県一部提供】
・安中市・伊勢崎市・館林市・桐生市・高崎市・渋川市
・沼田市・前橋市・太田市・藤岡市・北群馬郡吉岡町
・北群馬郡榛東村・邑楽郡千代田町・邑楽郡板倉町
・邑楽郡明和町・利根郡昭和村・みどり市
【2025年3月25日より提供開始】
・邑楽郡大泉町
茨城県一部提供】
・つくば市・ひたちなか市・笠間市・古河市・高萩市
・桜川市・取手市・常総市・神栖市・水戸市・石岡市
・潮来市・土浦市・日立市・龍ケ崎市・稲敷郡阿見町
・稲敷郡美浦村・猿島郡境町・つくばみらい市・結城市
・常陸大宮市・筑西市・北茨城市・東茨城郡茨城町
・那珂郡東海村
長野県一部提供】
・長野市
福島県【2025年1月15日より提供開始】
・福島市
山梨県【2025年1月15日より提供開始】
・甲府市
青森県【2025年3月25日より提供開始】
・青森市
岩手県【2025年3月25日より提供開始】
・盛岡市
秋田県【2025年3月25日より提供開始】
・秋田市
山形県【2025年3月25日より提供開始】
・山形市
東日本エリア
都道府県市区町村
大阪府・大阪市・東大阪市・八尾市・松原市・藤井寺市
・堺市・茨木市・吹田市・大東市・門真市・豊中市
・枚方市・高槻市・寝屋川市・岸和田市・守口市
・箕面市・泉大津市・交野市・四条畷市・池田市
・泉佐野市・富田林市・和泉市・泉南市・大阪挟山市
・河内長野市、羽曳野市、摂津市
京都府・長岡京市・向日市・京都市・亀岡市・八幡市
・宇治市・城陽市・京田辺市・木津川市
・福知山市、舞鶴市
兵庫県・加古川市・伊丹市・神戸市・姫路市・尼崎市
・西宮市・明石市・芦屋市・宝塚市・川西市
・三田市・洲本市・豊岡市・赤穂市・西脇市
・小野市・猪名川町
滋賀県・草津市・彦根市・大津市・長浜市・守山市
・栗東市・近江八幡市・大津市・守山市
・甲賀市・野洲市・東近江市
奈良県・奈良市・橿原市・香芝市・大和高田市
・王寺町・大和郡山市・桜井市
和歌山県・和歌山市・田辺市・岩出市
愛知県・名古屋市・岡崎市・豊川市・刈谷市・江南市
・小牧市・津島市・春日井市・北名古屋市
・半田市・瀬戸市・大府市・豊橋市・豊田市
・安城市・あま市・知立市・長久手市・一宮市
・碧南市・西尾市・蒲郡市・常滑市・稲沢市
・東海市・尾張旭市・岩倉市・日進市・清須市
・犬山市・高浜市・豊明市・東郷町・扶桑町
・蟹江町・東浦町・武豊町・幸田町
岐阜県・岐阜市・美濃加茂市・大垣市・高山市
・多治見市・関市・羽島市・各務原市
・可児市・瑞穂市・北方町
三重県・津市・四日市市・伊勢市・桑名市・鈴鹿市
亀山市
静岡県・藤枝市・袋井市・富士宮市・三島市・浜松市
・焼津市・磐田市・静岡市・裾野市・沼津市
・富士市・掛川市・御殿場市・長泉町・島田市
・菊川市・吉田町
広島県・広島市・東広島市
【2025年1月提供開始予定】
・呉市・三原市・福山市・三次市・廿日市市
岡山県・岡山市
【2025年1月提供開始予定】
・倉敷市・総社市
愛媛県・松山市
【2025年1月提供開始予定】
・今治市・新居浜市・西条市・伊予市・松前町
福岡県・北九州市・福岡市・大牟田市・久留米市
・飯塚市・行橋市・志免町
【2024年12月~翌1月提供開始予定】
・筑紫野市
【2025年1月提供開始予定】
・柳川市・筑後市・大川市・小郡市・大野城市
・宗像市・古賀市・福津市・朝倉市・宇美町
・篠栗町・粕屋町・苅田町
佐賀県・佐賀市・鳥栖市
【2025年1月提供開始予定】
・神埼市
熊本県・熊本市
【2025年1月提供開始予定】
・八代市・人吉市・宇土市・大津町
・菊陽町・益城町
鹿児島県・鹿児島市・鹿屋市・薩摩川内市
【2025年1月提供開始予定】
・霧島市・奄美市・姶良市
宮崎県・宮崎市
【2025年1月提供開始予定】
・都城市・延岡市・日向市
西日本エリア


2025年の1月から山梨県・福島県、3月下旬からは青森・岩手・秋田・山形の一部地域にも拡大されます。これは10ギガの開通を待っている人にとっては朗報ですね。

もし、ドコモ光10ギガの利用を検討しているのであれば、まずは「使えるか・使えないか」の確認をしてください。

専門家コメント

通常のドコモ光より料金が高いですが、とても速いです

ドコモ光10ギガの特徴を一言で言うと「料金は高いが速度がめちゃくちゃ速い」です。
どの程度のものなのか、記事の中で詳しくされていますが、少なくとも日常生活においてWi-Fi環境に不満を持つことは(ほぼ)なくなると思います。
ややオーバースペック気味にも思えるレベルですが、ある種、完璧なWi-Fi・ネット環境を求める人にはピッタリですよ。

実際の速度は1000Mbps越えの超高速回線

ここからは、ドコモ光10ギガの通信速度について解説していきます。

そもそも、この10ギガというのは、光回線の理論上の最大速度を表していて、実際に利用できる速度はもっと下がります。

車に例えると、最高速度300キロのスポーツカーでも、実際に公道を走る時に300キロは出せないですよね。それと同じように様々な要因でネットの速度は落ちるのです。

では、ドコモ光10ギガは実際にはどのくらいの速度なのか気になりますよね。

ドコモ光10ギガは、フレッツ光クロスの回線を使っているため、フレッツ光クロスの速度を参考にドコモ光1ギガと比較してみたいと思います。

平均速度ドコモ光1ギガドコモ光10ギガ
(フレッツ光クロス参考値)
下り平均速度257Mbps1164Mbps
上り平均速度273Mbps1395Mbps
ドコモ光 1ギガ・10ギガ速度比較

参照:みんなのネット回線速度

下り速度・上り速度とは?

下り速度とはダウンロードのことで、データを受信する際の速度。例えば、これが速いとアプリを入れる時の待ち時間や、スマホのアップデートなどの時間が短くなるということ。

一方、上りはアップロードの速度で、LINEで動画を送った時などなかなか送信されないですが、上りの速度が速ければその時間が短くなるのです。

オンラインゲームやWEB会議などでは、この上り下りの両方の速度やPing値(ネットの反応速度)が重要になるため、これらの用途を快適に利用するには上り下り双方の速度が重要ということ。

ドコモ光1ギガに比べると、10ギガでは上り下り共に1000Mbps超、約4~5倍の速度が出ていることがわかりますね。

「X」(旧ツイッター)でドコモ光10ギガを実際に利用している人の投稿からも、10ギガ回線の圧倒的な速さが確認できます。

通信速度は人によって利用環境が異なるためマチマチですが、どなたもドコモ光の通常プラン(最大1G)を上回る、実測値が出せていることがわかりますね。

最大10ギガだから安定性も高い

ドコモ光10ギガが、1ギガのプランよりも速度が速いとはいっても…実際に出ている平均の速度は1ギガ程度。

最大10ギガなのに1ギガでは「ちょっと速度が落ち過ぎじゃない?」と思う人も多いと思います。

しかしながら、仮に3Gbpsの速度が出ていようと、数十ギガの8K動画でもダウンロードしない限り違いは感じにくい…つまり、インターネットを使った時の肌感覚は1Gbpsと変わらないのです。

というのは、動画視聴やオンラインゲームなどの一般的な用途でインターネットを利用するには100Mbps程度も出ていれば、サクサク何でもこなせるからです。

ただし、これは1台の端末(PCやスマホ)で利用した場合の話です。同時に利用する端末が増えるほど、各端末の通信速度は落ちていくのです。

インターネット回線とは例えるなら水道のようなもの。自宅でシャワーを浴びている時に、家族がキッチンで洗い物をし始めた途端、シャワーの水圧が落ちた…という経験はありますよね。

それと同じように、インターネットも複数の人が同時に使うことで速度が落ちてしまうのです。

インターネット回線とは水道のようなもの。複数の箇所で水道を利用すると水圧が弱まることがありますが、インターネットも複数人で利用すると一人当たりの通信速度が落ちるのです。

家族がボイスチャットをしながらオンラインゲームを始めたら、なんかネットが重くなった…こういった現象は、そもそもの回線の最大速度が低いと起こりやすくなります。

その点で、ドコモ光10ギガはおおもとの回線が大容量の10ギガ。つまり太い水道管を使っているため、同時に利用した場合であっても水圧は落ちない=ネットが遅くならず安定しているのです。

10ギガ回線と言うと、どうしても回線速度に注目してしまいがちですが、回線が安定しているというメリットがベースにあるのですね。

10ギガ対応のPC・LANケーブルが必要

ドコモ光10ギガのスペックを最大限引き出すためには、お持ちのパソコンやLANケーブルの仕様にも注意をしないといけません。

というのは、パソコンやLANケーブルには対応可能な最大速度が決められているからです。簡単に言えば、それらが10ギガに対応していないと実力が発揮できないということ。

順にどういった仕様ならOKなのか解説します。

パソコンの有線接続(LAN接続)

有線接続する場合、パソコンのLANケーブルを刺すところの基盤の仕様が10ギガ対応の「10G BASE-T」になっている必要があります。

現在出回っている多くのパソコンの標準仕様は「1000BASE-T」、つまり1000メガ(1ギガ)までの速度しか対応していないので、利用できない事はないですが1G以上の速度は出ないのです。

もし、有線接続で1G以上出したいのなら、多少の専門知識は必要ですが「10G BASE-T」のLANカードを購入し交換するか、10G対応LANアダプタなどを利用するという手もあります。

パソコンの無線接続(Wi-Fi接続)

Wi-Fiでネットを繋ぐ場合は、お持ちのパソコンが「Wi-Fi6」または「Wi-Fi6E」に対応しているか確認しましょう。

これらはWi-Fi規格「IEEE802.11ax」のことで、最大速度が9.6Gbpsであるため、10ギガ回線を利用するなら理想的な仕様になるからです。

最も「Wi-Fi5」(IEEE802.11ac)であっても最大6.9Gbpsなので十分とは言えますが、10Gのスペックを突き詰めるなら…という話です。

LANケーブルの仕様

後述する「10ギガ対応ルーター」とパソコンを繋ぐためのLANケーブルにも最大速度があり、カテゴリによって分けられています。

最適なLANケーブルは最大10Gbpsまで対応している「カテゴリ6A」です。ケーブルに「CAT.6A」「ANSI/TIA-568-B.2-10」のように印字されています。

ちなみに「カテゴリ6」や「カテゴリ5e」は最大速度が1Gbpsなので、もし利用していたらドコモ光10Gが開通した際は交換しましょう。

尚、10ギガ対応ルーターを購入・レンタルする場合、カテゴリ6Aに対応したLANケーブルが1本付属されているので、それを利用すれば購入する必要はありません。

10ギガ対応の機器がないとドコモ光10ギガは使えない?
10ギガに対応した機器が不足している場合であっても、ドコモ光10ギガは利用できます。ただし、通信速度が利用している機器の最大値(例:1G)が速度の上限になります。

専門家コメント

高速回線を探している人は要チェック

世の中に光回線はたくさんありますが、回線速度が1000Mbpsを超えるものはほとんどありません。とにかく速い回線を探している人は要チェックです。

ドコモ光10ギガの工事費は無料!

ここからはドコモ光10ギガの費用面について解説していきます。

ドコモ光1ギガ・10ギガにかかわらず、新規の契約時にかかる料金は2つありますが、工事費に関してはドコモ光の特典にて無料です。

ドコモ光初期費用

  • 契約事務手数料:3,300円
  • 初期工事費:1ギガ・10ギガともに“完全無料”

ドコモ光の工事費無料は他社と比べると優秀で、完全無料になります。

というのは、他社の工事費無料は“実質無料”であり、2~3年の契約期間を満了すると無料になる仕組みになっているので、契約期間の途中で解約すると工事費用の残額が請求されるというモノ。

ところが、ドコモ光の場合は“完全無料”なので、2年契約の途中で解約しても工事費は請求されないのです。

つまり、途中で解約しても2年契約の違約金(5,500円)の負担だけで済むため、解約する際の費用を気にせずに申し込むことができると言えます。

月額料金はプロバイダーによって3パターン

ドコモ光(1ギガ・10ギガ)の月額料金は、料金が異なる「タイプA・タイプB・単独タイプ」の3種類があります。

タイプA・Bに関しては、プロバイダーがセットになっており、単独タイプはプロバイダーがセットになっていない光回線単体の料金プランになります。

また、ドコモ光1ギガは住居によって、一戸建てと集合住宅用のプランに分かれますが、10ギガに関しては、住居による区分けはありません。

タイプドコモ光1ギガ
戸建て
ドコモ光10ギガ
タイプA一戸建て:5,720円
集合住宅:4,400円
6,380円
タイプB一戸建て:5,940円
集合住宅:4,620円
6,600円
単独タイプ一戸建て:5,500円
集合住宅:4,180円
+プロバイダー料
5,940円
+プロバイダー料
ドコモ光1ギガ・10ギガ 月額料金(2年契約)

ドコモ光10ギガは、一戸建てであれば、やや高いくらいですが、集合住宅で利用する場合は2,000円も高くなります。

一見、単独プランが安く見えますが、プロバイダーが別契約になるため、別途契約する手間がかかるほか、契約先が2つになるので結果的にタイプA・Bよりも合計金額が高くなるのです。

そういうわけで、プロバイダーを選ぶのであれば、最も安い「タイプA」に登録されているプロバイダーの中から選ぶのがおすすめです。

また、ドコモ光10ギガでは、別途10ギガ対応のルーターを用意する必要があります。

自前で購入しても良いのですが、ドコモより月額550円でレンタルする事も可能です。ただし西日本にお住いの人はNTT西日本からのレンタルになります。

提供ルーターレンタルWi-Fi
最大速度
ドコモ
NTT西日本
機種名:XG-100NE
月額550円
2401Mbps
ドコモレンタルルーター

レンタル料金は月額550円なのですが、Wi-Fiの性能が若干弱く最大速度が2401Mbpsで頭打ちになっています。

そのため、プロバイダーからレンタルした方が高性能な機種が安く借りられるのでおすすめです。

専門家コメント

タイプBを選ぶメリットはほとんどありません

「料金が高いならサービスが良いのでは?」と思う人も多いかもしれませんが、実際のところほとんど差がありません。
よって、私個人としてもタイプAの中から選ぶことをお勧めします。

10ギガ対応ルーターはプロバイダーレンタルがおすすめ

ドコモ光10ギガの「タイプA・B」のプロバイダーと、ルーターのレンタル状況をまとめたのでご覧ください。

プロバイダー名ルーターレンタル状況Wi-Fi
最大速度

OCNインターネット
レンタルなし
販売のみ:8,980円
4803Mbps

GMOとくとくBB
レンタル
月額309円
4803Mbps

@nifty
レンタルなし
販売のみ:24,816円
分割払い:517円×48回
1201Mbps

andline
レンタル
月額346円
4803Mbps

@TCOM
なし

IC-NET
なし

hi-ho
なし

ドコモnet
※新規受付停止
なし

plala
※新規受付停止
なし
ドコモ光10ギガ プロバイダータイプA
プロバイダー名ルーターレンタル状況Wi-Fi
最大速度

BBエキサイト
なし

エディオンネット
なし

ASAHIネット
なし
ドコモ光10ギガ プロバイダータイプB

このように現状では10ギガ対応ルーターを提供しているプロバイダーは少ないですが…

ドコモのルーターよりも性能が良い機種をレンタルしているのは「GMOとくとくBB」と「andline」の2社のみ。

どちらも、BUFFALO製の「WXR-5700AX7S」という同じ機種をレンタルしていますが、GMOの方が数十円安くレンタルすることができます。

また、OCNは優待販売のみで30,000円ほどのルーターが“8,980円”で購入することができるため、長期利用するのであれば、コスパはGMOより良くなります。

ただし、安くなっているとはいえ費用がかかることと、メーカー保証は1年なので故障の際の対応などを考えれば、レンタル製品で故障の際の交換もできるGMOの方が使い勝手は良いのでおすすめです。

ドコモ光10ギガの月額料金についてまとめると、月額料金+10ギガ対応ルーターで以下の料金になります。

ドコモのルーター
レンタル
GMOとくとくBB
のルーターレンタル
月額料金
タイプA
6,380円6,380
ルーター
レンタル料
550円309
合計6,930円6,689
ドコモ光10ギガ 合計月額料金

いずれにせよ、月額料金が7,000円弱になるため、光回線としては高いと言わざるを得ませんね。

ただし、現在はドコモ光10ギガを新規お申込みの方に限った、お得なキャンペーンを行っているので紹介しますね。

関連記事

  • ドコモ光のプロバイダー21社の違いを比較|最適な選び方を徹底解説
    ドコモ光1ギガプランのプロバイダーについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

PORTブロードバンド
編集部の感想

せっかく10ギガ回線を導入するのだから「ルーターにもこだわりたい!」という人も多いかと思います。
ただし、性能が良い10ギガ対応のルーターは30,000円~40,000円もします。
一旦はレンタル品で様子を見て、速度に不満があるのならレンタルを止めて市販のルーターに切り替えるというのがおすすめですね。

ドコモ光10ギガ “6ヶ月500円”ワンコインキャンペーンがお得!

2024年8月29日から、ドコモ光10ギガのお得な新キャンペーンが2つ開催されましたので、紹介します。

どういったキャンペーンなのか?どのくらいお得なのか?を順番に解説していきます。

ドコモ光10ギガ 基本料金最大6か月間 ワンコインキャンペーン

ドコモ光10ギガ 基本料金最大6か月間 ワンコインキャンペーン」は、利用開始月を含む最大6か月間、月額料金が500円になるという破格のキャンペーンです。

条件としては「2年定期契約プラン」の利用が必要ですが、プロバイダーのタイプにかかわらず最大6か月間は500円で利用できます。

このキャンペーンを利用した場合、どのぐらいお得になるのか“2年間の総支払額”で比較をしてみましたのでご覧ください。

キャンペーンなしワンコインキャンペーン
1~6ヶ月38,280円3,000円
7~24ヵ月114,840円114,840円
2年間合計額153,120円
(月額:6,380円)
117,840円
(月額料金換算:4,910円
6カ月500円キャンペーン適用時(タイプA)

ドコモ光10ギガをワンコインキャンペーンなしで利用すると、2年間で153,120円(6,380円×24ヵ月)ですが…

ワンコインキャンペーンを利用すると、「35,280円」も安くドコモ光10ギガが利用できるということ。

また、2年の合計金額を月額料金に換算すると「4,910円」になるので、通常のドコモ光1ギガの戸建てタイプの月額料金(5,720円)より800円ほど安くなるのですね。

ドコモ光のマンションタイプ(1ギガ)の月額料金(4,400円)と比較しても、500円程度の差額で10ギガが利用できるようになっています。

10ギガ無線LANルーター dポイントキャンペーン

また、同時に開催されている「10ギガ無線LANルーター dポイントキャンペーン」も併用して利用することができます。

このキャンペーンは、開通月から7カ月後にルーターレンタル代6ヶ月分、3,300円相当(550円×6ヶ月)がdポイントで還元されるという内容。

ルーター代の550円×6ヶ月というのは、ドコモのルーター(月額550円)をレンタルした場合の料金を想定して設定されているのですが…

GMOとくとくBBのルーター(月額309円)であっても適用されます。

つまり、プロバイダーをGMOとくとくBBにしてレンタルすれば、約10カ月間はルーターが無料になるということ。

このキャンペーンの終了日は未定ですが、ドコモ光においてこれほどまでメリットが大きいキャンペーンはめったにないので、申し込みのチャンスと言えます。

スマホセット割引やキャンペーンも充実

6カ月間500円のキャンペーンはお得ですが、期間が限られているため7か月目以降は月額料金が高くなります。

そうであれば、他の割引サービスを利用して少しでも安くドコモ光10ギガが使いたいところ。

そこで、最もお得な割引サービスがドコモスマホとのセット割引「ドコモ光セット割」です。

これはドコモ光10ギガと、ドコモのスマホをセットで利用することで、スマホの料金が1台あたり最大1,100円/月割引されるというサービス。

1台あたりなので家族でドコモを使っているなら、利用台数に応じて割引額が増えていくためかなりメリットがある割引です。

これは、ドコモの新プラン「eximo」「irumo(0.5GBを除く)」も対象になるため、ドコモユーザーは必ず利用した方がいい割引です。

他社解約金はdポイントで最大25,000ptまで還元

ドコモ光10ギガでは、他社の光回線やホームルーターなどからドコモ光10ギガに乗り換えることで、他社の解約金を最大25,000円相当のdポイントで還元しています。

この特典は、利用開始から4ヵ月後の末日までに他社回線の「解約金/撤去工事費/端末残債」の金額が確認できる証明書をドコモに提出する必要があります。

還元されるポイントは用途が限定されているため、料金の支払い・商品の交換などはできませんが、コンビニや飲食店など「d払い」での決済に利用ができます。

これらは、ドコモスマホのユーザーでなくとも適用されるキャンペーンなので、必ず「dアカウント」を登録しポイントが付与されるようにしましょう。

GMOとくとくBBのキャッシュバック“6万円”もお得

ここまでは、ドコモ側が主催するキャンペーン内容を解説しましたが、プロバイダーをGMOとくとくBBにすることで以下の特典も対象になります。

ドコモ光×GMOとくとくBBキャンペーン

  1. 60,000円キャッシュバック
  2. 他社回線から乗り換えで15,000円増額キャッシュバック

これらの特典は、こちらのGMOとくとくBBの公式WEBサイトからドコモ光10ギガを申し込むことにより適用されるキャンペーンです。

キャッシュバック特典は、ドコモ光10ギガの利用開始月を含む4か月目に届くメールに、口座情報等を入力のうえ返信することで、翌月末日に指定口座に振り込まれるというもの。

また、他社回線からの乗り換えを証明する「解約金」の証明書を事前に提出することで、15,000円のキャッシュバック増額が受けられ、総額75,000円がキャッシュバックされるのです。

このGMOとくとくBBの特典と、ドコモのワンコインキャンペーンをフル活用すると2年間の総支払額は以下のようになります。

月額料金+ルーター代期間合計額
1~6ヶ月500円+309円
=809円
4,854円
7~24ヵ月6,380円+309円
=6,689円
120,402円
ルーター代
dポイント還元
-3,300円
GMOとくとくBB
キャッシュバック
-75,000円
2年間合計額46,956円
(月額料金換算:1,956円
【 2年総額】ドコモ光10ギガ×GMOとくとくBB

このように、GMOとくとくBBのキャッシュバック金額がかなりのインパクトを出しているため、2年間の料金を月額換算すると…なんと1,956円。

10ギガ回線が2,000円以下で利用できるのはドコモ光10ギガ×GMOとくとくBBだけなので、もし利用を検討しているならこの機会に申し込みをするのがおすすめです。

ドコモ光10ギガはこんな人におすすめ

最後に、ドコモ光10ギガを利用した方がいい人をまとめたいと思います。

ドコモ光10ギガはこんな人におすすめ

  • 少しでも安く10ギガ回線が使いたいドコモのスマホユーザー
  • オンラインゲームなど特定の目的があるドコモスマホのユーザー

有り体に言うと、おすすめできるのは速度を重視するドコモスマホのユーザーに限ります。

というのは、いくら爆速回線とはいえ、キャンペーンが終了した後の月額料金は高いのでスマホのセット割引を併用できるドコモユーザーが最適ということです。

とはいえ、現在はドコモが主催する“ワンコインキャンペーン”と併用ができるGMOとくとくBBの“最大75,000円キャッシュバック”がかなりお得になっていて…

ハッキリってドコモユーザー以外の人でもおすすめです。

ただし、これらのキャンペーンは期間限定であり、現状ではいつ終了になるか明確ではありません。

そのため、ドコモ光をはじめ、他社の10ギガ回線を検討している人であっても、ぜひこの機会にドコモ光10ギガをご利用ください。

専門家コメント

利用用途を洗い出してみてください

FPSオンライゲームや映像配信など、特に負荷の高い用途がある人はぜひ検討してみてください。反対に、負荷の高い用途が特にない人は10ギガを選んでもその恩恵を体感できません。

ドコモ光10ギガに関するよくある質問

ドコモ光に関する「よくある質問と回答」を紹介します。記事内では紹介できなかった内容なので、ぜひ目を通してください。

Q.ドコモ光1ギガから10ギガに変更は可能ですか?

A.提供エリア内であればプラン変更が可能です。

ドコモ光10ギガの提供エリア内なら変更できますが、プロバイダーが10ギガに対応しているかどうか確認してください。また、別途10G対応ルーターが必要になります。

費用的には、10G専用の回線を引き直す必要があるため再度工事を行う必要があり、契約事務手数料3,300円と工事費(22,000円)がかかります。

また、プラン変更の場合は新規契約とならないため、ドコモ及びGMOとくとくBBのキャンペーン対象外となります。

Q.ドコモ光10ギガで“ひかり電話”は使える?

A.ひかり電話のオプション加入で利用できます。

ドコモ光10ギガでも“ひかり電話”は月額550円で利用できます。

ただし、ひかり電話を利用する場合、市販のルーターでは電話回線の差込口がないため、ドコモの10ギガ対応ルーターをレンタルする必要があります。

まとめ.ドコモ光10ギガはキャンペーンがお得な今がおすすめ

今回はドコモ光10ギガに着目して、サービス内容を解説してきました。内容を簡単にまとめます。

ソフトバンクン光10ギガ まとめ

  • 通信速度
    平均1000Mbps超の安定性が高い高速回線
    プロバイダーは高性能ルーターを提供しているGMOとくとくBBがおすすめ
  • 初期費用
    契約事務手数料 3,300円
    工事費は“完全無料”
  • 月額料金
    GMOとくとくBBなら10ギガ対応ルーター代込で月額6,689円
  • ドコモのキャンペーン
    最大6ヶ月間 月額500円
    ルーター代6ヶ月分dポイント還元 3300pt
    ・他社解約金最大27,000pt還元
  • GMOとくとくBBのキャンペーン
    ・60,000円キャッシュバック
    ・乗り換えで15,000円増額キャッシュバック

ドコモ光10ギガは料金的には7,000円弱と、光回線の料金としては高額であるものの、通信速度に関しては折り紙付きのサービスです。

オンラインゲームや動画配信など通信速度を必要とする人だけでなく、家族など数人が同時に利用した時であっても安定した速度でインターネットが快適に利用できるのが特徴。

特に、GMOとくとくBBが提供するレンタルルーターはWi-Fiが強いので、ネットの利用範囲が広い一戸建てでWi-Fiが遅い・繋がりにくいといった悩みを抱えているご家庭での利用にもおすすめできます。

現在なら、ドコモが主催する最大6か月間は月額料金が500円で利用できるキャンペーンと併用して、GMOとくとくBBのキャッシュバックが利用できるので、ドコモ光10ギガを検討しているならこのキャンペーンの期間中に申し込むのがおすすめです。

キャンペーンで最安級!ドコモ光10ギガ×GMOとくとくBB

ドコモ光10ギガでは最大6か月間500円のワンコインキャンペーンに加えて、プロバイダー「GMOとくとくBB」を利用することで最大75,000円のキャッシュバックがあります。

ただし、対象になるのはこちらの公式WEBサイトドコモ光10ギガ×GMOとくとくBBからの申し込みに限られます。

他のWEBサイトから申し込みをしても上記の特典は受けられないのでご注意ください。

記事の編集責任者 奥山 裕基 Okuyama Yuki

大学卒業後、服飾業界と教育業界を経てポート株式会社へ。
入社後は多数の新規メディア立ち上げに参画し、自身も有資格者ライターとして2,000本を超える記事を執筆。
PORTブロードバンドにおいても「読者のインターネット回線に関する最適な意思決定を支援する」という信念のもと、総務省の認可を得た正規販売代理店(届出番号C2203454)として、信頼できる情報を“誰にでもわかりやすく”発信している。

> メッセージを読む