ソフトバンク光はフレッツ光と何が違うの?徹底比較してわかった乗り換えるべき理由
「ソフトバンク光のCMをよく見るけど、そもそもフレッツ光と何が違うの?」
このように、“ソフトバンク光”は気になっているけど、光回線の定番である“フレッツ光”と何が違うのか、気になる人も多いのではないでしょうか。
結論を言ってしまうと、フレッツ光の能力を維持したまま、より安くてお得で手間いらずになったのがソフトバンク光です。
新規で利用するなら迷わずソフトバンク光を選ぶべきで、現在フレッツ光を利用しているなら、乗り換えることをおすすめします。
この記事では、ソフトバンク光とフレッツ光を様々な項目で比較しているので、どちらの光回線がいいのか迷っている人は、ぜひ最後までご一読ください。
無料PORTブロードバンド 回線診断
速くて安い回線を一発比較!
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える速くて安い回線を比較できます。
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
ソフトバンク光とフレッツ光は同じNTT回線
まず最初に知っておいて頂きたいのが、ソフトバンク光とフレッツ光は、同じNTTの回線を利用しているということです。
これは要するに、サービスの品質自体はおおむね変わらないということなのですね。
フレッツ光は、NTTが提供しているサービスなので、いわゆる大元が提供している光回線。
それに対してソフトバンク光は、そのNTTから光回線を借りてサービスを提供していて、このような形態を“光コラボ”と言います。
光コラボは、ソフトバンク光の他にもドコモ光や楽天ひかり、ビッグローブ光など数100種類のサービスが存在します。
では、光コラボであるソフトバンク光と、大元が提供しているフレッツ光は、どういった違いがあるのでしょうか。
プロバイダー契約が「一緒」か「別々」かの違い
ソフトバンク光やフレッツ光のような光回線を利用するには、プロバイダーという事業者とも契約しなければ、インターネットを利用することはできません。
例えば、光回線を「道路」だとすると、プロバイダーは「トラック」の役割で、インターネット上の情報を運んでくれています。

フレッツ光ではこのプロバイダーを探す手間が必要になりますが、ソフトバンク光には必要ありません。
というのも、ソフトバンク光を契約すると、一緒にプロバイダーもついてくるからです。
プロバイダーがセットになり、サービスを提供する事業者が1つになることによって、フレッツ光よりも安くてお得で手間がかからなくなるのですね。
本当にそう言えるのか、まずは今回比較した項目の結果をご覧ください。
それぞれの項目に関して、細かく見ていきましょう。
月額料金・契約事務手数料・工事費を比較
まずは、ソフトバンク光とフレッツ光の料金について比較していきます。
料金の詳細は「月額料金」「契約事務手数料」「工事費」の3つですが、公平に比較する為に条件を整えます。
まず今回は、利用できる料金プランの中で、最も一般的な1ギガプランを、戸建てとマンション、それぞれ新規で契約した場合で比較していきます。
そして、ソフトバンク光の月額料金は、セットのプロバイダー料金も含まれている為、フレッツ光もそれに合わせる必要があります。
今回は、ソフトバンク光のプロバイダーでもあるYahoo!BBを、フレッツ光のプロバイダーに選んだ場合で見ていきます。ちなみにプロバイダー料金は、¥800~¥1,500前後のものが多いです。
月額料金はソフトバンク光の方が安い
それでは、まずは月額料金の比較結果から見ていきましょう。
ちなみに、フレッツ光はNTT東日本とNTT西日本それぞれが管轄していて料金も若干違うので、分けて表記しています。
項目 | ソフトバンク光 | 【NTT東日本】 フレッツ光+ Yahoo!BB | 【NTT西日本】 フレッツ光+ Yahoo!BB |
---|---|---|---|
月額料金 | ¥5,720 | ¥5,940 ※1 | ¥4,730 ※2 |
プロバイダー料金 | – | ¥1,320 | ¥1,320 |
合計 | ¥5,720 | ¥7,260 | ¥6,050 |
※1 フレッツ 光ネクスト ファミリー ギガラインタイプ
※2 フレッツ 光ネクスト ファミリー スーパー ハイスピードタイプ 隼
項目 | ソフトバンク光 | 【NTT東日本】 フレッツ光+ Yahoo!BB | 【NTT西日本】 フレッツ光+ Yahoo!BB |
---|---|---|---|
月額料金 | ¥4,180 | ¥3,355 ※1 | ¥3,520 ※2 |
プロバイダー料金 | – | ¥1,045 | ¥1,045 |
合計 | ¥4,180 | ¥4,400 | ¥4,565 |
※1 フレッツ 光ネクスト マンション ギガラインタイプ
※2 フレッツ 光ネクスト マンション スーパー ハイスピードタイプ 隼
月額料金は、全てソフトバンク光の方が安いという結果となりましたが、特に戸建てのNTT東日本と比較すると¥1,500/月も差があり、とても大きな差となっています。
ただ、フレッツ光はプロバイダーによって高くなったり安くなったりするので、単純に比較はできないのですが、そもそもプロバイダーを別途契約をしなければいけないというのが面倒で、支払先も2社になることから料金も高くなってしまうのですね。
その点、ソフトバンク光は光回線とプロバイダーがセットになっている為、支払先が1つになることで、月額料金が安く抑えられるのです。
つまり、ソフトバンク光はプロバイダーがセットなので面倒はなく、月額料金も全体的に安いことからフレッツ光に比べて優秀と言えます。
関連記事
契約事務手数料はフレッツ光の方が安い
次に、契約時に一度だけ支払うことになる契約事務手数料を比較します。
ちなみに契約事務手数料は、フレッツ光のNTT東日本もNTT西日本も同じ料金になります。
項目 | ソフトバンク光 | 【NTT東日本】 フレッツ光+ Yahoo!BB | 【NTT西日本】 フレッツ光+ Yahoo!BB |
---|---|---|---|
事務 手数料 | ¥3,300 | ¥880 | ¥880 |
この通り、フレッツ光の方が¥2,420安いという結果になりました。
続いて、工事費の比較結果を見ていきましょう。
工事費はソフトバンク光が実質無料
工事費ですが、今回は新規で申し込みをした場合で比較していきます。
ソフトバンク光 | 【NTT東西】 フレッツ光+Yahoo!BB |
---|---|
実質無料 | ¥22,000 |
ソフトバンク光に関しては、本来であれば戸建て・マンションにかかわらず工事費は¥31,680なのですが、工事費無料の特典があるので実質無料になります。
実質無料というのは、工事費は分割で毎月かかりますが、工事費と同額が毎月割引されるので、完済まで継続して利用することで実質無料になるということです。
反対にフレッツ光は、実質無料等の特典は展開していないので、通常通りの工事費がかかります。
なので、工事費に関してはソフトバンク光の方がお得です。
ちなみに、もし既にフレッツ光を利用していて、フレッツ光からソフトバンク光へ乗り換える場合は無料です。
それでは、以上の3つの料金を、契約期間の2年の総合計で見た場合、どれぐらい違いがあるのでしょうか。
2年間の合計はソフトバンク光の方が安い
ここまで比較してきた「月額料金」「契約事務手数料」「工事費」を、契約期間である2年間利用した場合、どれぐらいの違いが出るのか見ていきましょう。
項目 | ソフトバンク光 | 【NTT東日本】フレッツ光+Yahoo!BB | 【NTT西日本】フレッツ光+Yahoo!BB |
---|---|---|---|
月額料金 (2年間合計) | ¥137,280 | ¥174,240 | ¥145,200 |
事務手数料 | ¥3,300 | ¥880 | ¥880 |
工事費 | ¥0 | ¥22,000 | ¥22,000 |
2年合計 | ¥140,580 | ¥197,120 | ¥168,080 |
戸建てから見ていくと、東日本で¥56,540、西日本で¥27,500、ソフトバンク光の方が安いという結果となりました。
項目 | ソフトバンク光 | 【NTT東日本】フレッツ光+Yahoo!BB | 【NTT西日本】フレッツ光+Yahoo!BB |
---|---|---|---|
月額料金 (2年間合計) | ¥100,320 | ¥105,600 | ¥109,560 |
事務手数料 | ¥3,300 | ¥880 | ¥880 |
工事費 | ¥0 | ¥22,000 | ¥22,000 |
2年合計 | ¥103,620 | ¥128,480 | ¥132,440 |
続いてマンションは、東日本で¥24,860、西日本で¥28,820、ソフトバンク光の方が安いという結果となりましたね。
戸建てのNTT東日本だけは飛びぬけて高額なっていますが、それ以外は工事費の有無が結果的に大きな差となっています。
まとめると、料金は東日本でも西日本でも、フレッツ光よりソフトバンク光の方が安いということです。
無料PORTブロードバンド 回線診断
速くて安い回線を一発比較!
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える速くて安い回線を比較できます。
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
スマホセット割があるのはソフトバンク光のみ
スマホセット割があるかないかも、光回線選びでは重要な要素となっていますが、ソフトバンク光では「おうち割光セット」という、スマホセット割を提供しています。
ソフトバンクのスマホと、ソフトバンク光、オプションパック(月額¥550)をセットで利用することで、スマホ1台につき最大¥1,100/月がスマホの料金から割引きされるサービスです。
おうち割光セットは、ソフトバンク光1回線に対して、最大でスマホ10回線まで対象になるので、家族もソフトバンクを利用していれば、その分お得になりますね。
ちなみに、ソフトバンクだけでなく、Y!mobileにもソフトバンク光に対してスマホセット割が適用されますが、その場合は割引額がスマホ1台につき最大¥1,650/月なので少しお得ですね。
それに対して、フレッツ光にはソフトバンク光のようにスマホセット割はありません。
サービス名 | 対象キャリア | スマホセット割 内容 |
---|---|---|
ソフトバンク光 | ソフトバンク Y!mobile | 最大¥1,100/月 割引 最大¥1,650/月 割引 |
フレッツ光 | なし | なし |
ソフトバンクは年間で最大¥13,200、Y!mobileは年間で最大¥19,800、スマホ1台あたりこの割引が入ります。
現在はスマホは持たないという人はあまりいないでしょうから、生涯の通信費で考えると、スマホセット割が適用されるかどうかはすごく重要ですよね。
つまり、ソフトバンクユーザーなら、フレッツ光よりソフトバンク光の方がお得に使えるということです。
ソフトバンク光
SoftBank/Y!mobileならコレ
- 2年間の料金実質¥833/月節約 詳細
- SoftBank/Y!mobileは年間¥13,200お得
- 開通まで置くだけWi-Fi無料貸与(※1)
総額 最大¥164,880相当バック当サイト限定キャッシュバック¥20,000!(※2)他社回線からの乗り換え費用を最大10万円還元!
その他、工事費最大¥31,680実質無料・SoftBankのスマホ料金 年間¥13,200割引き!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
※2)適用条件:お申込み内容確認電話の際に「PORTブロードバンド限定キャッシュバックを希望する」とお申し出ください。
ソフトバンク光は簡単に新しい通信方式を利用できる
最後に通信速度を比較していきますが、ソフトバンク光とフレッツ光の通信速度を比較した結果がこちらになります。
サービス名 | 平均速度 |
---|---|
ソフトバンク光 | 288Mbps |
フレッツ光 | 251Mbps |
出典:みんなのネット回線速度
ソフトバンク光の方が速いものの、そんなに大きくは変わらない結果となりました。
その理由は、ソフトバンク光もフレッツ光も同じ道路(光回線)を利用しているからです。
大元の道路は同じで、そこを走ってるトラック(プロバイダー)が、ソフトバンク光のトラックか、フレッツ光のトラックかの違いだけなのですね。
速度に関しては、両社とも「IPv6」(アイピーブイシックス)という新しい通信方式を利用することができます。

「IPv6」を利用することで、ネットの混雑を回避することができるため通信速度が速くなるのですが、それを利用するには条件があります。
「IPv6」を利用する条件
- IPv6に対応しているプロバイダーを利用する
- IPv6対応ルーターを用意する
ソフトバンク光では、オプションで「光BBユニットレンタル」(¥513/月)を付けるだけで、面倒な接続設定はなくIPv6自体は無料で利用ができます。
一方、フレッツ光もIPv6には対応していますが、利用できるプロバイダーが限られており、プロバイダーによっては有料のオプションなのです。
ソフトバンク光では、IPv6が誰でも簡単に利用できるのに対して、フレッツ光のIPv6は誰もが利用できるわけではないから、ソフトバンク光の方がインターネットの品質=速度の面でも優秀と言えますね。
全ての項目で優秀なのはソフトバンク光
ソフトバンク光
SoftBank/Y!mobileならコレ
- 2年間の料金実質¥833/月節約 詳細
- SoftBank/Y!mobileは年間¥13,200お得
- 開通まで置くだけWi-Fi無料貸与(※1)
総額 最大¥164,880相当バック当サイト限定キャッシュバック¥20,000!(※2)他社回線からの乗り換え費用を最大10万円還元!
その他、工事費最大¥31,680実質無料・SoftBankのスマホ料金 年間¥13,200割引き!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
※2)適用条件:お申込み内容確認電話の際に「PORTブロードバンド限定キャッシュバックを希望する」とお申し出ください。
フレッツ光よりソフトバンク光がおすすめ
以上の比較結果を見れば、ソフトバンク光とフレッツ光どちらを利用した方がいいのかという疑問に対しては、もちろんソフトバンク光という答えになりますよね。
まず、導入にかかる工事費用が実質無料になるのが大きく、月額料金や通信速度でもフレッツ光よりも優れているため、ソフトバンクユーザーじゃない人にとっても優良な回線と言えますね。
逆になぜフレッツ光が完敗したのかというと…
そもそもフレッツ光は加入者を積極的に増やそうとしていないという背景があります。
というのも、NTT回線を貸し出す「光コラボ」が誕生して以来、NTTはフレッツ光の事業を個人向けから法人向けにシフトさせているのですね。
つまり、フレッツ光自体の工事費を有料にして、個人の加入者が利用しにくいようにすることで、キャンペーンが豊富な光コラボの方に新規加入を集中させているんです。
そのため、フレッツ光より光コラボであるソフトバンク光の方が、お得に利用できるようになっているのですね。
しかし、少なからずフレッツ光じゃないとできない事もあります。
フレッツ光が向いている人はこんな人
フレッツ光じゃないとできない事というのは、プロバイダーが自由に選べるということ。
一部のプロバイダーを贔屓にしている場合や、仕事で特定のプロバイダーを利用しないといけない場合などがそれにあたります。
そういった、プロバイダーに拘る人にはフレッツ光が最適な回線です。
フレッツ光の窓口はこちら
フレッツ光
国内最大手の光回線
- 国内最大手NTTの高速通信回線
- 豊富なプロバイダ選択肢
- 更に高速10Gプラン完備
総額 最大20,000円相当バック当サイトからお申し込みいただいたお客様に20,000円キャッシュバック!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
フレッツ光からソフトバンク光への乗り換え
ここまで、ソフトバンク光とフレッツ光を比較してきましたが、現状フレッツ光を利用していて、ソフトバンク光に乗り換えたいという人も多いのではないでしょうか。
フレッツ光からソフトバンク光のような「光コラボ」へ乗り換えることを「転用」と言います。

共に同じNTTの回線を使っているので、新たに工事をする必要はありません。
転用の手続きは、下記の手順で行ってください。
フレッツ光からソフトバンク光への転用手続きの流れ
- フレッツ光契約時の書類(開通のご案内)を準備
- NTTに連絡して「転用承諾番号」をもらう
- ソフトバンク光に転用の申し込みをする
- ソフトバンク光用のルーターが届くので設定をする
- フレッツ光で利用していたプロバイダーを解約する
この記事では、手順について細かい解説をすることはあえて省きますが、転用の手続きについてもっと詳しく知りたい人は、下記の記事をご覧ください。
関連記事
- フレッツ光の転用とは?手続きの流れや費用を画像で解説|今すぐやるべき理由とは
フレッツ光の転用については、こちらの記事で詳しくまとめています。
プロバイダーへの連絡も必要
転用手続きの中で、特に忘れず行って頂きたいのが、フレッツ光で利用していたプロバイダーに解約の連絡をすることです。
これまで解説してきた通り、フレッツ光とプロバイダーの契約は別々にしています。つまりフレッツ光とプロバイダーは別の会社ということですね。
なので、フレッツ光に転用の連絡をしたからと言って、プロバイダーにもその情報が自動で共有されるわけではありません。
転用先のソフトバンク光には、セットでYahoo!BBというプロバイダーがついてくるので、フレッツ光を利用する時に契約していたプロバイダーは必要がなくなり、解約する必要があるということです。
まとめ.ソフトバンク光を選べば間違いない!
今回の記事では、ソフトバンク光とフレッツ光の違いについて、比較をしてきました。
結果として、フレッツ光の能力を維持したまま、よりユーザーにメリットがあるようにしたのがソフトバンク光なので、余程プロバイダーにこだわりがない限り、ソフトバンク光がおすすめです。
特にソフトバンクユーザーは「おうち割光セット」という、スマホセット割が適用されるので更にお得です。
現在フレッツ光を利用している人も、転用という手続きでフレッツ光からソフトバンク光へ乗り換えるべきですね。
光回線の先駆け的存在のフレッツ光ですが、今は個人向けとしては強みのない光回線となっているので、今回は迷うことなくソフトバンク光を選択してください。
ソフトバンク光のお申し込みはこちらから
ソフトバンク光
SoftBank/Y!mobileならコレ
- 2年間の料金実質¥833/月節約 詳細
- SoftBank/Y!mobileは年間¥13,200お得
- 開通まで置くだけWi-Fi無料貸与(※1)
総額 最大¥164,880相当バック当サイト限定キャッシュバック¥20,000!(※2)他社回線からの乗り換え費用を最大10万円還元!
その他、工事費最大¥31,680実質無料・SoftBankのスマホ料金 年間¥13,200割引き!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
※2)適用条件:お申込み内容確認電話の際に「PORTブロードバンド限定キャッシュバックを希望する」とお申し出ください。

記事の編集責任者 奥山 裕基 Okuyama Yuki