eo光の料金は高い?項目別に金額を紹介|他社との比較も
「eo光を契約しようと思っているけど、公式サイトを見てもプランがたくさんあって、自分の場合はいくらになるのかよく分からない」
そんな方に向けて、今回はeo光の料金を項目別に分かりやすく紹介します。また、「他社と比べて高いのか安いのか」についても解説しますので、eo光の料金が気になっている人は、ぜひ参考にしてみてください。
まずは、eo光の料金が発生する項目と金額をご覧ください。
eo光の料金項目
今回は、上記3つの項目を順番に分かりやすく解説していきます。
無料PORTブロードバンド 回線診断
お住まいの地域の1番安い回線を一発検索!
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える1番安い回線を比較できます。
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
eo光には3つのタイプがある
料金を紹介する前に、前提として知っておいていただきたいのが、eo光は利用する住居によって3つのタイプに分かれるということ。
戸建の住居で使う場合は「戸建タイプ」。集合住宅で利用する場合は「マンションタイプ」「メゾンタイプ」の2種類があります。
3つのタイプの仕組みを説明すると以下の通りです。
eo光3つのタイプ
- 戸建タイプ
契約者専用のeo光を家の中に引き込む - マンションタイプ
集合住宅に引き込んだeo光を、各部屋まで分配して共用する仕組み - メゾンタイプ
契約者専用のeo光を部屋まで引き込む
マンションタイプ・メゾンタイプはいずれも集合住宅向けのプランなのですが、月額料金を比べるとマンションタイプのほうが安いです。
そう聞くと集合住宅に住んでいる人なら、マンションタイプを利用したいと思いますよね?しかし、全ての集合住宅でマンションタイプを使えるわけではありません。
マンションタイプは、建物に専用の設備が導入されていないと使えないのです。
つまり、料金の安いマンションタイプを契約したいと思っても、住んでいる建物によっては、料金の高いメゾンタイプしか選択肢がない場合もあるということです。
自分がどちらかを利用できるかは、eo光エリア検索で確認しておきましょう。
eo光の初期費用はいくら?
初期費用とは、「契約事務手数料」と「工事費用」を合算したものです。
もう少し具体的に言うと、eo光を利用するためには、屋外を通る光回線を屋内に引き込む「開通工事」が必要です。その工事費用と、利用者情報の登録のための事務手数料が初期費用ということです。
具体的な金額は、次の通りです。
項目 | 戸建タイプorメゾンタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
事務手数料 | ¥3,300 | ¥3,300 |
工事費用 | →¥0 | →¥0 |
合計 | ¥3,300 | ¥3,300 |
注目してほしいのは、どのタイプでも工事費用が¥0になっていること。
本来なら「戸建てタイプorメゾンタイプ」の工事費用は¥29,700かかります。しかし、2024年6月現在では、それが無料になるキャンペーンをやっているため¥0なのです。
「マンションタイプ」の工事費用は、戸建て・メゾンタイプに比べると安いですが、キャンペーンにて無料になります。
最近では、工事費用無料の光回線が多いので一般的な光回線の初期費用と比べると平均的な金額といった所でしょう。
eo光の月額料金はいくら?
次に、eo光の月額料金を紹介します。表にまとめましたのでご覧ください。
タイプ | 月額料金(1年目) | 月額料金(2年目以降) |
---|---|---|
戸建orメゾン | ¥2,380 | ¥5,448 |
マンション | ¥3,326 | ¥3,876 |
eo光の月額料金は、上記のように、2年目から高くなります。
eo光の料金を調べてみると「月額2,380円〜」と書かれているのを見たことがありませんか?
これは、1年目の割引がされている金額で、割引がなくなると上記の表のように、急に高くなります。ネットで調べた「月額¥2,380」がずっと続くと勘違いしないように注意してください。
ちなみにeo光はオプションをつけなければ、上記の料金以外にかかりません。なぜなら、上記金額にプロバイダー料金が含まれているからです。
プロバイダーとは、ユーザーの各家庭にインターネットを届ける事業者のことです。通信回線とプロバイダーの両方を契約して初めてインターネットが使えるようになります。
eo光を契約すると、通信回線とプロバイダー両方に契約することになるので、自分でプロバイダーを探さなくてもインターネットを利用できるようになります。
オプションは必要なの?
インターネットを利用するだけであれば、基本的にオプションの追加は必要ありません。
オプション一つひとつの月額料金は、¥300〜¥1,000程度ですが、毎月かかると考えると無視はできません。
eo光の用意しているオプションは、Wi-Fiルーターをレンタルできるものや、セキュリティソフトを利用するためのものがほとんどです。
eo光のオプションは数多くあるため、それら一つひとつの必要ない理由を説明していては話がそれてしまいます。そのため、今回はWi-Fiルーターのレンタルと、セキュリティソフトの2点が必要ない理由をお伝えします。
Wi-Fiルーターレンタルのオプションが必要ない理由
Wi-Fiルーターレンタルのオプションが必要ない理由は、性能が低いからです。
Wi-Fiルーターのレンタルオプションの「eo光多機能ルーターレンタルサービス」は¥105/月で使えますが、レンタルできるのは性能の低いものです。
そのため、通信が安定せず「Wi-Fiに繋げているのにスマホ以下の回線速度」ということもあるようです。
セキュリティソフトのオプションが必要ない理由
セキュリティソフトのオプションが必要ない理由は、購入してしまった方が使い勝手がいいからです。
セキュリティソフトを利用できるオプション「インターネット サギウォール for eo」は¥385/月で利用できます。
有名どころのセキュリティソフトとほぼ同額なので、eo光を解約した後もそのまま使える、他社製のセキュリティソフトを利用した方が何かと使い勝手がいいでしょう。
他にどんなオプションがあるかはeo光公式サイトで確認してみてください。
eo光の解約費用はいくら?
次は、eo光の解約費用を紹介します。eo光の解約費用は「契約解除費用」と「撤去費用」がかかります。
まずは、それぞれの費用をご覧ください。
項目 | 金額 |
---|---|
契約解除費用 | ¥5,110 |
撤去費用 | ¥11,000 |
それぞれ、順番に分かりやすく解説します。
契約解除費用:更新月以外に解約すると発生する費用
契約解除費用(解約金)とは、eo光の契約期間である2年間の間に解約すると発生する費用です。反対に、契約期間を満了したタイミングである「更新月」に解約をすれば契約解除費用はかかりません。

ただし、更新月後は再度2年契約が自動更新となります。次の更新月を迎えるのは2年後となるので注意してください。
更新月とは
更新月とは、契約の更新期間にあたる月のことを指します。
契約更新月を迎えるまでの契約期間や、更新月の期間は契約によってさまざまです。
更新月に他社への乗り換えや、契約内容の変更、解約の申し出がなかった場合は自動で同じ内容の契約に更新されることがほとんどです。
撤去費用は既存の設備を撤去する費用
撤去費用とは、eo光で利用していた設備を撤去するための工事費用です。
設備の撤去に関しては任意とされているため、eo光側から特に案内はありません。必要な場合は、こちらから申し出る必要があるので、解約申請時に合わせて申請しましょう。
撤去工事が必要な場合は、以下のようなパターンです。
撤去工事が必要なパターン
- 賃貸住宅で利用していて引っ越しが伴う場合
賃貸住宅の退去時は、原状回復が基本となるため、回線撤去をしておく必要があり、撤去工事が必要なケースがほとんどです。 - 他社光回線に乗り換える場合
eo光解約後、同じ場所で他社光回線を利用する場合は設備を撤去する必要があります。
「賃貸住宅で利用していて、引越しが伴う場合」に当てはまる方は、撤去工事を行わないと原状回復ができていないとみなされて契約違反になるかもしれません。
稀に大家さんや管理会社の判断で、撤去工事の必要がない場合もありますので、確認してみてください。
無料PORTブロードバンド 回線診断
お住まいの地域の1番安い回線を一発検索!
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える1番安い回線を比較できます。
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
結局eo光はお得なの?
ここまで、eo光の料金を項目別に解説してきました。しかし、結局のところ気になるのは「eo光が安いのかどうか」ですよね。
そこで、eo光の料金を他社と比較してみましょう。ただし、初期費用と解約費用に関しては、各社大きな差はありませんので、月額料金を対象として、住居タイプごとに比較します。
戸建てタイプは高い
まずは、戸建てで利用する場合の料金を比較します。
サービス名 | 1年目 | 2年目以降 |
---|---|---|
eo光 | ¥2,380 | ¥5,448 |
エキサイト光 | ¥4,796 | ¥4,796 |
とくとくBB光 | ¥4,818 | ¥4,818 |
契約した最初の1年目とそれ以降で月額料金の違うeo光は、他社と比較するのが難しいので順番に比較していきますね。
同じように1年目とそれ以降で料金の異なるエキサイト光、とくとくBB光と比較すると、1年目は約¥2,000安く利用できますが、2年目以降は約¥700高くなってしまいます。
総額で考えると、18ヶ月以上利用するとeo光の方が高くなる計算です。
eo光の戸建タイプの料金は他社と比べて高いという結果になりました。
次に、集合住宅で利用する場合の月額料金を比較します。
マンションタイプはやや高め
集合住宅のタイプは、マンションタイプとメゾンタイプがあるので、それぞれ比較します。
サービス名 | 1年目 | 2年目以降 |
---|---|---|
eo光 (マンションタイプ) | ¥3,326 | ¥3,876 |
eo光 (メゾンタイプ) | ¥2,380 | ¥5,448 |
エキサイト光 | ¥3,696 | ¥3,696 |
とくとくBB光 | ¥3,773 | ¥3,773 |
マンションタイプの月額料金を光鵜すると…エキサイト光・とくとくBB光との比較結果は、1年目についてはeo光の方が約¥350〜¥450安いですが、2年目は約¥100〜¥150ほど高くなるという結果です。
こちらは、均してみるとほとんど変わらないといったところでしょうか。
一方で、メゾンタイプを利用した場合は他社と比べてかなり料金が高くなってしまいます。マンションで光回線を利用するなら、メゾンタイプの場合はおすすめできません。
どこの回線ならお得に使えるの?
比較した結果、eo光は戸建て、集合住宅ともにあまり安い回線ではないという結論になりました。
光回線を利用するなら少しでも安いものを選びたいですよね。ただし、光回線が安く使えるかどうかは、主に以下の3つの要件によって変わってきます。
- 携帯電話のキャリア
- 利用するエリア
- 住居タイプ
「自分の状況ならどれがお得になるのか」を考えながら、数多ある光回線を1件ずつ比較・検討するのは大変ですよね。
その様な場合は、PORTブロードバンドお問い合わせ窓口までご連絡ください。
専任のオペレーターが、お客様一人ひとりの状況をお聞きして、最適な光回線選びをサポート致します。
まとめ.自分はどのプランになるのかをまず見極めよう
今回は、eo光の料金を解説しました。複雑に見える料金携帯を紐解くコツは、自分がどのプランに当てはまるのかを見極めた後に、費用を項目ごとに分けて考えることです。
eo光の場合は、まず自分の場合は「戸建てタイプ」「メゾンタイプ」「マンションタイプ」どれに当たるのかを確認してください。その後、「初期費用」「月額料金」「解約費用」を順番に確認してみましょう。
最後に、今回紹介した料金を項目別にまとめます。
この記事のまとめ
- 初期費用
戸建orメゾン:¥3,300〜
マンション:¥6,600〜 - 月額料金
戸建orメゾン:¥3,280〜¥5,448
マンション:¥3,326〜¥3,826 - 解約費用
契約解除費用:¥5,110
撤去費用:¥11,000
「安い」とは言えないeo光の料金ですが、「じゃあ高いのか」と聞かれてもそうでもない。全体を通して「やや高め」がeo光の料金に対しての評価です。
しかし、光回線を選択する決め手は、何も料金だけではありません。eo光には、回線速度など、費用面以外の魅力がたくさんあります。
費用面ばかりを気にするのではなく、総合的に見て適しているのかどうかを判断するようにしましょう。
料金を重視するならスマホセット割引ができる回線が最適
eo光は、auスマホのセット割引「auスマートバリュー」に対応した光回線です。auユーザーであれば“eo光”でも割引が効くのですが…
ドコモ・ソフトバンクを使っているのであれば、あえてセット割引が効かないeo光を使うメリットはありません。
インターネット回線をより安く、よりお得に使うには、お持ちのスマホに合わせた光回線にするのがベストな選択です。
“ドコモ光”なら「ドコモ光セット割」毎月最大1,100円割引
NTT光受付窓口引越し・移転
- 公式窓口から引越しの申し出
- 現住居の利用回線を解約
- 新居で工事に立ち会い・開通
公式窓口ならたった5分で手続き完了こちらの公式受付窓口にお問合わせいただくと、通常なら30分~1時間程度かかる面倒なお手続きを専任スタッフに全て無料でサポートしてもらえます。
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
“ソフトバンク光”の「おうち割光セット」で毎月最大1,100円割引
ソフトバンク光引越し 公式窓口
- 公式窓口から引越しの申し出
- 現住居の利用回線を解約
- 新居で工事に立ち会い・開通
公式窓口ならたった5分で手続き完了こちらの公式受付窓口にお問合わせいただくと、通常なら30分~1時間程度かかる面倒なお手続きを専任スタッフに全て無料でサポートしてもらえます。
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
eo光が使えない地域では“ビッグローブ光”でauスマートバリュー
ビッグローブ光引越し 公式窓口
- 公式窓口から引越しの申し出
- 現住居の利用回線を解約
- 新居で工事に立ち会い・開通
公式窓口ならたった5分で手続き完了こちらの公式受付窓口にお問合わせいただくと、通常なら30分~1時間程度かかる面倒なお手続きを専任スタッフに全て無料でサポートしてもらえます。
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

記事の編集責任者 奥山 裕基 Okuyama Yuki