auひかりの料金っていくら?プラン別の月額料金と工事費・割引特典を解説
「auひかり」を契約しようと思い、公式のホームページを見ているんだけど…
「料金プランが多くてよくわからない!」
「auひかりって結局いくらなの?」
auひかりを検討している人は、こういった疑問を持つ人は多いと思いますので、auひかりの料金についてわかりやすく説明します。
早速、auひかりの実際に支払う月額料金はいくらなのかお伝えすると…
一戸建ては月額6,160円、マンションタイプは4,730円の人が多いです。
この料金は、通常料金に加えて「auひかり電話」というオプションが付いている金額。というのも、auひかりは、この“auひかり電話”のオプションを付けると月額料金が割引されるうえ、初期費用も大きく変わってくるのです。
オプションなのに月額料金が割引?どういうこと?
これらの疑問について、この記事で詳しく解説していきます。結論auひかりの料金は高いのか・安いのか、そして契約すべきなのかという答えも出していますので、auひかりの導入を検討している方はぜひご一読ください。
無料PORTブロードバンド 回線診断
お住まいの地域の1番安い回線を一発検索!
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える1番安い回線を比較できます。
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
auひかりの初期費用は安い!ただし月額料金は高い!
前提として、auひかりは一戸建て向けの「ホーム1ギガ」、集合住宅向けの「マンションタイプ」で料金プランが分かれています。それぞれのプランごとに、初期費用と月額料金を見ていきましょう。
まずは契約時にかかる初期費用から。こちらをご覧ください。
項目 | 一戸建て向け ホーム1ギガ | 集合住宅向け マンションタイプ |
---|---|---|
新規登録料 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | →実質無料 | →実質無料 |
auひかりの初期費用のうち、契約時に一度だけ発生する“新規登録料”はどちらも3,300円です。
光回線を自宅まで引き込むための“工事費”はそれぞれかかるものの、“初期費用相当額割引”にて“実質無料”になります。

つまり、auひかりを新規で始める場合にかかる初期費用は、たったの3,300円ということですね。
続いて月額料金。
項目 | 一戸建て向け ホーム1ギガ | 集合住宅向け マンションタイプ |
---|---|---|
月額基本料金 | 5,610円~ | 3,740円~5,500円 |
オプション月額料金 auひかり電話 | 550円 | 550円 |
合計 | 6,160円~ | 4,290円~6,050円 |
月額料金については、後ほどそれぞれのプラン別に詳しく解説しますが…
ホーム1ギガは月額5,610円~。ホーム1ギガは契約年数などによってプランがさらに細分化されており、どれを選択するかで料金が変わってきます。
マンションの方も4,180円~5,500円と料金に幅がありますが、これもマンションタイプにはさらに複数のプランがあって、プランごとに料金が違ってくるからです。
…と、上記の料金が“auひかりの基本料金”ですが、実際には「auひかり電話」のオプション代“550円”が加算された額になっていることが多いです。
なぜこの「auひかり電話」オプションを付けている方が多いかと言うと、これは“auスマートバリュー”の適用条件だから。
auスマートバリューとは
auのスマホとauひかり、auひかり電話の3つをセットで利用することで、auスマホの料金が1回線ごとに毎月最大1,100円割引されるサービスのこと。
※UQモバイルも同内容で「自宅セット割」が利用可能。
つまり、オプション代の550円は加算されるものの、それによって1,100円の割引も発生するため、トータルで見ると“550円”の得になっているということですね。
ただし、実際の割引はスマホ側の料金に入るので、通信費全体で見たトータルコストとしては安くなるもののauひかりの料金としては変わらず高いまま。
その影響もあって、当社が行った「auひかり利用者アンケート」においても、料金に対する不満を抱いている人は多かった印象でした。
アンケート集計方法
本記事におけるauひかりの評価・口コミデータは、2023年10月にWEB上で有償アンケートを実施することで収集した結果です。なお、アンケート回答数は100件です。
料金の評判は“高い”と不満の人が多い
こちらが、auひかりユーザー100名を対象に“料金の満足度”を評価してもらった結果です。
auひかり 料金の満足度
平均2.9
auひかりの料金に満足している人は“26名”、一方で不満を抱いている人は“34名”と、約1/3の人は高いと感じているのですね。
また、ヒアリングしている口コミ情報をみると、「満足」と評価している人であっても、その中の一定数はやはり高いとは感じているようです。
auひかりの
料金に関する口コミ
auスマートバリューのセット割があったとしても、そもそもの料金が高いというのが実際のユーザーの評価なのですね。
とはいえ、本当にauひかりの料金は高いのか?ホーム1ギガとマンションタイプそれぞれ、他社の光回線と比べながら解説していきたいと思います。
auひかり
au / UQ mobileユーザーはこれ一択
- 2年間の月額料金実質¥1,235 詳細
- au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
- 独自回線だから業界トップクラスの速度
総額 最大¥146,250相当バック当サイト限定キャッシュバック¥20,000!(※)さらにauひかりスタートサポート特典ご利用で最大¥55,000キャッシュバック!
その他、工事費¥41,250実質無料・au/UQ mobileのスマホ料金 年間¥13,200割引き!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
「ホーム1ギガ」の料金:3年プランがもっともお得
ホーム1Gの料金プランは契約期間に応じた3つのプランがあります。
契約期間を「3年・2年・契約期間なし」の中から選ぶことが可能で、それぞれのプランの料金はこのようになっています。
ずっとギガ得プラン | ギガ得プラン | 標準プラン | |
---|---|---|---|
契約期間 | 3年契約 | 2年契約 | 契約期間なし |
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 | 5,720円 | 6,930円 |
契約解除料 | 4,730円 | 4,460円 | なし |
見てわかる通り、一番契約期間が長い「ずっとギガ得プラン」は、3年契約ではあるものの月額料金が1年ごとに110円割引され、最終的には料金が5,390円となります。
そのため、長期利用するなら「ずっとギガ得プラン」がおすすめです。
解約をしない限り、契約期間は自動的に更新されていくことになります。契約の「満了月、その翌月、その翌々月」の3か月間は契約を更新するかどうか決める“更新期間”になるため、この期間内での解約であれば特にお金はかかりませんが、契約期間内に解約をすると“契約解除料”という違約金が請求されます。
ただ、「契約期間なしのプラン」と「ずっとギガ得プラン」の1年目の月額料金の差額は1,320円なので、単純計算で4ヶ月以上利用すると契約解除料の4,730円よりも割引額が大きくなります。つまり、4ヶ月以上利用するなら、ずっとギガ得プランのほうが、契約期間内に解約するにしても料金がお得になるのです。
また、2年契約の「ギガ得プラン」とでは、1年目の月額料金と契約解除料の差はほとんどないものの3年目以降は月額330円の差が付きます。だから3年契約のずっとギガ得プランがおすすめなのですね。
また、この料金は先ほど話に上がった「auひかり電話」のオプション料を含まないもの。もちろん、オプションに加入すれば料金はプラス550円となりますが、ホーム1ギガの場合は絶対にauひかり電話を申し込むべきと言えます。なぜなら、「auひかり電話」を申し込まないとむしろ大損になってしまうからです。
ホーム1ギガの工事費無料は“auひかり電話”の加入が条件
その理由は、ホーム1Gにおいては、auひかり電話への加入が“初期費用相当額割引”の適用条件にもなっているから。
初期費用相当額割引とは
工事費が実質無料になる特典のこと。工事費を分割払いにし、同額を毎月割引することで実質的な支払額を相殺する特典。分割払い期間を満了することで工事費を実質的に無料にすることができます。
そもそも工事費は一括払いか分割払いで支払うことになっているのですが、その額は41,250円とかなり高いもの。工事費の高さで契約を躊躇してしまってもおかしくありません。
そのために、このような“実質無料”になる特典を設け、新規の利用者が始めやすいようにいているのです。
分割払い | 1,178円×35回(総額:41,250円)※ |
分割割引 (35回) | 初回:1,194円割引 1,178円割引×34回 (割引総額:最大41,250円) |
合計 | 実質0円 |
※端数(20円)は初回の支払いにて請求
このように、ずっとギガ得プランの契約期間である3年間auひかりを使うことで、工事費が実質的に無料になるのです。
ただし、auひかり電話オプションを申し込みしないと、この特典は適用されません。つまり、その時点で41,250円損をすることになります。
乗り換えスタートサポート特典にも「auひかり電話」が必要
他にも、他社回線からauひかりに乗り換える人であれば、ずっとギガ得プランを選ぶと「乗りかえスタートサポート特典」というキャンペーンが利用できます。が…
このキャンペーンを利用するのにも、auひかり電話への加入が必須。
乗りかえスタートサポート特典とは
“ずっとギガ得プラン”と“auひかり電話”を同時に申し込むことで、他社回線・他社モバイル回線からの乗り換え時にかかる解約違約金を最大30,000円まで還元してくれるサービス。
このようなさまざまなプラス要素があるがために、結局ホーム1ギガでは月額料金にプラス550円かけてauひかり電話(月額550円)の利用が必須となるのです。なので、ホーム1Gの料金は最も安くても…
ずっとギガ得プラン+auひかり電話=6,160円となりますね。
では、この料金が他社の一戸建て向け光回線と比べて高いのかどうか比較してみます。
PORTブロードバンド
編集部からのアドバイス
最近は自宅に固定電話を置かないという人も増えていますが、auひかり電話のオプションは工事費無料とauスマートバリューの適用のため必ず付けましょう。
契約上、auひかり電話のセット利用が必要なだけなので、実際に固定電話は使わないという人は、レンタルルーターに電話機をつながなければいいだけです。
他社との比較:料金は高いけどコスパは良い
ではここからauひかり ホーム1ギガの月額料金を他社回線と比較していきますが、アンケートでも多くの声が上がっていた「通信速度」の速さにも着目していきたいと思います。
というのも、インターネット回線は快適に利用できる速さが出ていることが重要。安くても遅くて使い物にならなかったら利用する価値はないということです。
以下の表に、代表的な大手光回線の月額料金と平均の通信速度を比較しました。
回線名 | 月額料金 | 平均通信速度 |
---|---|---|
auひかり ホーム1G | 6,160円 | 572Mbps |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 299Mbps |
ドコモ光 | 5,720円 | 266Mbps |
ビッグローブ光 (3年プラン) | 5,478円 | 239Mbps |
楽天ひかり | 5,280円 | 213Mbps |
※参照:みんなのネット回線速度
このように、auひかりは工事費無料のための“auひかり電話”をセットにしているので、月額料金は他社よりも高いです。
ただし、通信速度を見てみると…インターネットの速度を表す数値「bps」は、1秒間に何メガのデータを送受信できるのかを表しているのですが、auひかりはダントツに速いのがわかりますね。
他社回線と比べると2~3倍程度の速度が出ており、auひかりは高品質のインターネットを提供していると言えます。
まとめると、auひかりホーム1ギガは、料金は高いけどその分通信速度は優秀ということ。コストパフォーマンスは高い回線だと言えます。
無料PORTブロードバンド 回線診断
お住まいの地域の1番安い回線を一発検索!
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える1番安い回線を比較できます。
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
関連記事
- auひかりの平均速度は136Mbps!ただし満足度は高い|100人の測定結果から解説
auひかりの速度についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
「マンションタイプ」の料金:タイプで大きく変動する
マンションタイプはさらに12個のタイプに分かれており、その料金はプランによって何種類もあります。まずは一覧でご覧ください。
提供タイプ | お得プランA (2年契約) | お得プラン (2年契約) | 標準プラン (契約期間なし) |
---|---|---|---|
タイプV16 タイプV8 | 4,180円 4,510円 | - - | 4,180円 4,510円 |
タイプG16 タイプG8 | - - | 4,180円 4,510円 | 5,390円 5,720円 |
タイプE16 タイプE8 | 3,740円 4,070円 | - - | 3,740円 4,070円 |
都市機構 都市機構G | 4,180円 - | - 4,180円 | 4,180円 5,390円 |
タイプF タイプF(S) | 4,290円 - | - - | 4,290円 3,790円 |
ギガ ミニギガ | 4,455円 5,500円 | - - | 4,455円 5,500円 |
契約解除料 | 2,290円 | 2,730円 | なし |
提供タイプが多いうえに、それぞれ料金が異なるので複雑そうに見えますが、ご自身がどの料金になるかはいたってシンプルです。
なぜなら、利用できる料金プランはマンションごとに決まっているから。
たとえば、お住まいのマンションに導入されている“auひかりのマンション設備”がタイプG16のものであったら、必然的に料金もタイプG16のものになります。
住んでいるマンションがどのプランに対応しているのかは、auひかりの「提供エリア検索」から確認ができますよ。
契約期間は2年契約がおすすめ
さて、お住まいのマンションの提供タイプが確認できたら、次は契約期間を選ぶことになりますが、契約期間は「2年契約」か「契約期間なし」の2パターンから選べます。
さらに、2年契約には「お得プランA」と「お得プラン」の2つのプランが存在しているのですが、どちらのプランが使えるかはお住まいのマンションごとにすでに決まっており、提供タイプ同様こちらもお客様が自由に決められるわけではありません。
お得プランとは?
- お得プランA
「おうちトラブルサポート」という月額440円のオプションが無料で付いているプラン。月額料金は“標準プラン”と同額。 - お得プラン
“標準プラン”より1,210円割引されているプラン。ただし「おうちトラブルサポート」はついていない。
おうちトラブルサポートとは
水漏れや家電の故障など生活トラブルに対し一時的な応急対応をしてくれるオプション
ご自宅のマンションの提供タイプが「お得プランA」の場合は、2年以内の短期利用なら“契約期間なし”、長期利用なら“2年契約”を選ぶとお得に使えます。
ただし、auひかりマンションタイプは、2年契約の途中で解約した場合に支払う“契約解除料”が安いので、そこまで深く考える必要はないかもしれません。
また、提供タイプが「お得プラン」の人は、絶対に2年契約で契約すべき。月額料金が1,210円も安くなるからですね。
PORTブロードバンド
編集部からのアドバイス
auひかりの提供タイプを確認するには「提供エリア検索」が便利ですが、検索後そのまま申し込みをすることはおすすめできません。
というのは、auひかりは公式サイトから申し込むとキャッシュバックなどの特典が利用できないからです。そのため、auひかりの申し込みは当社のような窓口がおすすめです。
マンションタイプは“auひかり電話”なしでも工事費無料
マンションタイプの工事費は33,000円で、一括払いか分割払い(23回)から選ぶことができます。そしてマンションタイプにおいても「初期費用相当額割引」が適用されるので、2年間継続利用すれば工事費は実質無料です。
分割払い | 1,434円×23回(総額:33,000円)※ |
分割割引 (23回) | 初回:1,443円割引 1,434円割引×22回 (割引総額:最大33,000円) |
合計 | 実質0円 |
※端数(18円)は初回の支払いにて請求
この割引はホーム1ギガの方とは異なり、「auひかり電話」をセット利用しなくても適用されるもの。ただし、“auスマートバリュー”や“乗り換えスタートサポート”のような割引を利用する場合は、マンションタイプであってもauひかり電話のセット利用が必須になります。
とどのつまり、結局マンションタイプの人も、auひかり電話のオプション代550円がプラスされた額が月々の料金ということですね。
他社回線との比較:料金は高いが速度は優秀でコスパ◎
ではこの料金が他社と比較してどうなのかを見ていきましょう。
auひかりのマンションタイプは料金プランがたくさんあるので、最もメジャーなタイプである「タイプG・マンションギガ」の料金で比較します。
回線名 | 月額料金 | 平均通信速度 |
---|---|---|
auひかり | タイプG:4,730円 マンションギガ:5,005円 | 371Mbps |
ソフトバンク光 | 4,180円 | 315Mbps |
ドコモ光 | 4,400円 | 292Mbps |
ビッグローブ光 (3年プラン) | 4,378円 | 256Mbps |
楽天ひかり | 4,180円 | 198Mbps |
auひかり電話のオプションを加えると、どちらのタイプであれホーム1ギガ同様料金は他社よりも高め。
ただし通信速度の面では、ホーム1Gほどぶっちぎりに速いというわけではないものの他社よりかなり速めです。もちろんインターネットをする上でどんな用途でも問題なく利用可能。
auひかりのマンションタイプも、料金はそのマンションで使える料金プラン次第ではあるものの高め。しかしその分通信速度は速く、コストパフォーマンスは悪くないということですね。
auひかり
au / UQ mobileユーザーはこれ一択
- 2年間の月額料金実質¥1,235 詳細
- au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
- 独自回線だから業界トップクラスの速度
総額 最大¥146,250相当バック当サイト限定キャッシュバック¥20,000!(※)さらにauひかりスタートサポート特典ご利用で最大¥55,000キャッシュバック!
その他、工事費¥41,250実質無料・au/UQ mobileのスマホ料金 年間¥13,200割引き!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
関連記事
- auひかりマンションで速いタイプは4つだけ!それ以外は他の光回線を探すのが懸命
マンションタイプの速度についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
安く使うなら「auスマートバリュー」は必須
さてここまで解説してきた遠り、auひかりは一戸建て・マンションにかかわらず基本的には他社光回線よりも月額料金が高くなってしまうサービスです。
そのため、auひかりをできるだけ安く利用するにはやはり、auスマホとのセット割引「auスマートバリュー」を利用することが欠かせません。
先ほども話の中に出てきましたが、ここで改めてauスマートバリューの割引内容を詳しく見てみましょう。
項目 | 割引内容 |
---|---|
スマホ料金 | auスマホ1回線ごとに 毎月最大1,100円割引 |
工事費 | 初期費用相当額割引 ホーム1G(最大41,250円無料) |
Wi-Fi | ホームゲートウェイ 無線LAN機能:月額550円が無料 |
乗りかえスタートサポート特典 | 他社解約金 最大30,000円まで還元 |
ホーム5ギガ・10ギガ | 超高速スタートプログラム 4年目以降も月額550円割引が継続 |
auスマートバリューは、スマホと光回線のトータルコストを削減することができる割引がメインですが、スマートバリューに加入していることで利用できる割引は多いのです。
auひかりの料金そのものが変わることはありませんが、料金にまつわる負担は減らすことができます。
ただし申し込み窓口には要注意!
ただし公式サイトやauショップからの申し込みはおすすめできません。
と言うのは、公式サイトやauショップからの申し込みの場合、工事費が無料になる「初期費用相当額割引」と「auスマートバリュー」の割引が併用できないのです。
上記の窓口から申し込みをすると、auスマートバリューのスマホ料金割引を適用させる代わりに、工事費の割引を止める「割引停止同意欄」にチェックをすることになってしまいます。
そうすると、スマホの割引はされるものの、工事費はしっかりと毎月の料金に上乗せされることに。初期費用の負担が大きくなってしまいます。
では、両方の割引を受けるためにはどこから申し込みをすればいいのかと言うと…、代理店のサイトから申し込みするのがおすすめです。
工事費無料とスマートバリュー両方の割引がされないと、支払う料金は年間でおよそ数万円変わってきます。
auひかりを少しでもお得に利用するために、必ず、割引が併用できる代理店から申し込みをしましょう。
auひかり
au / UQ mobileユーザーはこれ一択
- 2年間の月額料金実質¥1,235 詳細
- au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
- 独自回線だから業界トップクラスの速度
総額 最大¥146,250相当バック当サイト限定キャッシュバック¥20,000!(※)さらにauひかりスタートサポート特典ご利用で最大¥55,000キャッシュバック!
その他、工事費¥41,250実質無料・au/UQ mobileのスマホ料金 年間¥13,200割引き!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
オプションを付けすぎると料金は跳ね上がる
さて、auひかりの利用にはひかり電話のオプションを付けることが欠かせず、それによってauひかりの料金は通常より550円高くなると説明してきました。
auひかりにはひかり電話のほかにもオプションがあるので、ひかり電話以外のオプションを付ければもちろんさらに料金は高くなります。そのほかにどんなオプションがあるのか見てみましょう。
項目 | 月額料金 |
---|---|
auひかり電話 | 550円 |
auひかりテレビ | 618円 |
au HOME | 539円~ |
安心ネットフィルター | 209円 |
おうちトラブルサポート | 440円 |
無線LAN機器レンタル | 660円 |
基本的に、なくてはならないオプションは「auひかり電話」のみといっても良いです。そのほかのオプションは精査して付けるようにしてくださいね。
不要なオプションはMy auから外せる
不要なオプションを外したい場合は、My auにログインすればいつでも外すことができます。以下の手順に沿ってやってみてください。
オプションの外し方
- My auにログイン
- 「インターネット・電話」を選択
- 「契約内容の確認・変更」を選択
- 「ご契約内容の変更」を選択
- 「解約申し込み」から不要なオプションを選択
auひかりの料金に関する質問と回答
最後に、auひかりの料金に関する「よくある質問と回答」をまとめました。ぜひ、ご覧ください。
Q.auひかりの5ギガ・10ギガプラン料金はいくらですか?
A.5ギガは3年間、10ギガは1年間ホーム1Gと同じ5,610円です。
auひかりの5ギガ・10ギガプランの月額料金は、ホーム1Gと同じ料金ですが「高速サービス利用料」が別途かかり、5Gは月額550円、10ギガは月額1,408円の料金が追加されます。
ただし「超高速スタートプログラム」という特典により、3年間550円の割引が適用されるため、5Gプランであれば3年間はホーム1Gと同額で利用できます。
10Gプランの方は別途「10ギガスタート割」によって1年間858円が割引され、合計1,408円割引されることから、1年間はホーム1Gと同額となります。
関連記事
- auひかりホーム5ギガ・10ギガどっちがおすすめ?通信速度と月額料金の違いから解説
5ギガ・10ギガプランについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
Q.解約した場合に光回線の撤去工事費ってかかる?
A.回線の撤去は任意ですが、撤去工事費は31,680円です。
auひかりホームタイプを利用している場合で、解約時に原状回復のため回線の撤去が必要な場合は、撤去工事を行うことができます。
撤去工事費は31,680円で、撤去工事日にはお客様の立ち合いが必要です。
ただし、2022年7月1日以降に申し込みをした人の撤去工事は任意なので、撤去を希望する場合のみ工事を行います。
まとめ.auひかりの料金は高い!ただしコスパは良いのでおすすめ
今回は、auひかりの料金に着目して、一戸建て向けのホーム1ギガ、集合住宅向けのマンションタイプの料金について解説してきました。
結論、auひかりの料金は光回線の中では高いサービスです。
ただし、インターネットの品質の部分“通信速度”は、光回線としてはトップクラスに速く、コストパフォーマンスに優れた回線ともいうことができます。
インターネットの速度を重視する人には特におすすめできる光回線であると同時に、auのユーザーであれば“auスマートバリュー”が使えるため、お得な料金で利用することができます。
料金と品質のバランスが良いという面ではおすすめなauひかり。ぜひご利用をご検討ください。
auひかり
au / UQ mobileユーザーはこれ一択
- 2年間の月額料金実質¥1,235 詳細
- au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
- 独自回線だから業界トップクラスの速度
総額 最大¥146,250相当バック当サイト限定キャッシュバック¥20,000!(※)さらにauひかりスタートサポート特典ご利用で最大¥55,000キャッシュバック!
その他、工事費¥41,250実質無料・au/UQ mobileのスマホ料金 年間¥13,200割引き!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
関連記事
- auひかりの提供エリア確認は簡単|利用できない時の対処法も解説
auひかりのエリアについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

記事の編集責任者 奥山 裕基 Okuyama Yuki