ビッグローブ光の評判は悪くない|速度・料金・サポートに着目して解説

「家電量販店でビッグローブ光をすすめられたんだけど、キャッシュバックもあるみたいだし乗りかえようかな?でも…」
「ビッグローブ光の評判ってどうなの?良いの?悪いの?」
インターネット回線を乗り換える時、その回線の評判って気になりますよね。
この記事ではツイートの多い3つの項目に着目して、実際のところどうなのか解説していきたいと思います。
最後には、ビッグローブ光は利用すべき回線かどうか結論付けますので、ぜひご一読ください。
ビッグローブ光は評判は悪くない回線
記事内で詳しく説明しますが、ビッグローブ光の評判は決して悪くはありません。光回線にこだわりがなければ、無条件で¥30,000のキャッシュバックがあるビッグローブ光がおすすめです。
目次
ビッグローブ光の評判は悪くない
ビッグローブ光の評判について、ツイッターの書き込みを参考にしたところ、人それぞれですが、全体的には悪くはないですね。
もちろん、良い評価も悪い評価もあるのですが、インターネット回線においては、個々の利用している環境で速度や料金が変わってくるのです。
つまり、環境によって評価も変わるので、正確な評価は、実際に使ってみなければわからないというのが本当のところです。
そうはいっても、申し込みをする前はビッグローブ光って速度的にはどうなんだろう?料金は高いのか?など気になるとは思います。
なので、ここではビッグローブ光の評判を項目ごとに分けて、ツイートを紹介しながら実態を解説していきたいと思います。
通信速度の評判
まずは、一番ツイートが多いビッグローブ光の通信速度について解説しますね。
ツイートを見てみると、速度が速い人もいれば遅い人もいてバラバラですね。
ここまで速度が違うと、ビッグローブ光が速い回線かどうか全くわからないですよね。
なので、ビッグローブ光の「下り平均速度」を見て判断したいと思います。
下り速度というのは、WEBの閲覧や、動画視聴、アプリのダウンロードなどで行われる「データを受信」する際の速度のこと。
例えば、何かを検索した時に検索結果がなかなか表示されないと「速度が遅い」という事ですね。
この下り速度が、インターネットをするうえで速度を体感しやすいので、下り速度の平均値を回線速度の良し悪しの目安とします。
ただし、ビッグローブ光の「下り平均速度」だけを見ても、比較対象がないため速いかどうかわからないので、ここでは他社の光回線と比べてみますね。
光回線 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
auひかり | 547Mbps | 304Mbps |
ソフトバンク光 | 322Mbps | 323Mbps |
ドコモ光 | 282Mbps | 276Mbps |
ビッグローブ光 | 256Mbps | 286Mbps |
楽天ひかり | 252Mbps | 239Mbps |
参照:みんなのネット回線速度
他社の光回線と比べてみると、auひかりの戸建ては突出して速いですが、ビッグローブ光の速度は他の回線とだいたい同じくらいですね。
というのは理由があって…
実は、上記の表のauひかり以外は、NTTのフレッツ光回線を使ってサービス提供をしている光コラボの回線なんです。
簡単に説明すると、フレッツ光という同じ道路を各社が走っているので、同じような速度になるのですね。
しかしながら、ツイートのように爆速でインターネットをしている人もいるのが事実です。
なぜ、そこまで速度に差が出るのかというと、やはり環境が違うという事ができます。
環境というのは…
変えられない環境(住居タイプ・回線の最大速度)と変えられる環境(混雑具合・PCやスマホのスペック・LANケーブルやルーター)があります。
住居タイプというのは「戸建て」か「マンション」かということ。
そして、回線の最大速度は、その住居タイプやマンションの設備によって違い、変えることができません。
なので、ネットの最大速度が遅いから引っ越すというのも、できなくはないですが、あまり現実的ではないので、変えられる環境を適切に変えていくことで、速度を上げることが重要になりますね。
IPv6オプションを付けないと遅い
通信速度を速くする方法として、一番効果的なのは「IPv6」を利用することです。
IPv6とは、新しい通信システムのことで、従来のIPv4を2車線の道路に例えると、IPv6は3車線の道路のようなもので、インターネットの混雑状況を緩和できるのです。

ビッグローブ光ではIPv6接続に対応した回線なので、「IPv6オプション」を申し込むことで4~5日で利用することができます。
ただし、IPv6オプションは申し込みをしないと有効にならないので、申し込まないでいると混雑で速度が遅いIPv4のまま使うことになるんですよね。
IPv6オプションの利用料金は無料ですが、条件として、IPv6に対応したルーターが必要です。
IPv6対応ルーターは電話サービスを申し込むとついてくるHGW(ホームゲートウェイ)を利用するか、専用ルーターをレンタル(月額¥550)、もしくは自前で用意するかになります。
こういった速度の速い接続方式を利用することで、回線のスペックを最大限に引き出すこともできるので、ビッグローブ光を使うなら必ずIPv6を利用するべきですね。
料金の評判
続いて、ビッグローブ光の料金に関してのツイートを見てみましょう。
月額料金に関する批評も人によってまちまちで、解約金が高いという意見も出てますね。
実際のビッグローブ光の月額料金ですが、ここでも他社回線と比較してどうなのか見てみたいと思います。
光回線 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
楽天ひかり | ¥5,280 | ¥4,180 |
ビッグローブ光 (3年プラン) | ¥5,478 | ¥4,378 |
auひかり | ¥5,610 | ¥4,180 |
ソフトバンク光 | ¥5,720 | ¥4,180 |
ドコモ光 | ¥5,720 | ¥4,400 |
戸建てタイプだと、ビッグローブ光は安い方で、マンションだとやや高めですね。
とはいっても…その差額は¥200くらいなので、ビッグローブ光はとりわけ安くも高くもない一般的な料金という事ができますね。
解約金が高いのは過去のこと
では、ツイートで指摘があった解約金についてはどうでしょうか?
インターネット回線を申し込む時は、解約する時の料金はあまり気にしないものですが、解約金が高いと、のちのち困ることになりかねないので確認しておきましょう。
ビッグローブ光の解約金は、「違約金」と、「工事費用の残債」の2つになります。
ビッグローブ光の違約金
違約金とは、契約期間(2年プランor3年プラン)の途中で解約した場合に発生する解約金です。
ただし、契約期間を満了することで、契約満了月とその翌月、翌々月の3か月の間が「違約金不要期間」となるので、そのタイミングで解約をすれば、違約金はかかりません。
この違約金がいくらかというと、申し込みの日によって異なるのです。
申込日 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
2022年7月1日以降 | ¥4,230 | ¥3,360 |
2021年4月1日~ 2022年6月30日 | ¥9,500~ ¥11,900 | ¥9,500~ ¥11,900 |
2021年3月31日以前 | ¥9,500~ ¥20,000 | ¥9,500~ ¥20,000 |
つまり、2022年6月30日以前から利用している人は、違約金が高いのですが…
これから申し込みをする人は、違約金が安くなっているので安心ですね。
工事費用の残債
ビッグローブ光の初期工事費用は特典によって実質無料なのですが、解約した時に契約期間を満了していない場合は、工事費の残債が請求されます。
無料なのになんで?と思う人もいらっしゃると思いますが…
実は、ビッグローブ光の工事費というのは、契約したプランの年数によって分割払いになっています。
つまり、2年プランなら24回、3年プランなら36回分割となり、毎月工事費が発生するのですが、毎月の工事費と同額の割引をすることで相殺されて実質無料となるのです。
これを契約満了まで続ければ、工事費が完全に無料となるのですが、途中で解約をすると実質無料の特典が終了となって、残った月数の請求が発生するという仕組みです。
では、この工事費の金額がいくらかといいますと、ここでも他社回線と比較してみましょう。
回線名 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
ビッグローブ光 ドコモ光 楽天ひかり | ¥19,800 | ¥16,500 |
ソフトバンク光 | ¥26,400 | ¥26,400 |
auひかり | ¥41,250 | ¥33,000 |
ビッグローブ光の工事費用は、他社と比べても一番安い金額に設定されているので、契約期間の途中で解約しても、残債は比較的安く済むと言えますね。
例えば、戸建てで3年プランを利用している人が、24ヵ月で解約した場合…
工事費残債が残りの12か月分の¥6,600、それと違約金として¥4,230、合計して¥10,830が解約金として請求されるという事ですね。
ビッグローブ光 2年プランと3年プラン 何が違う?
ビッグローグ光の3年プランは、2年プランより月額料金が¥100~¥200ほど安くなるのですが、3年プランの最大の特徴は引越し先の工事費用(移転工事費)が何度でも無料になるということ。
引越しを予定されている方や、引越しが多い人には特におすすめですね。
サポートの評判
最後に、ビッグローブ光のサポートセンターの良し悪しについてツイートを、見てみましょう。
ビッグローブ光のサポートセンターの対応は賛否が分かれますね…
一言でまとめると、サポートセンターの人によって違うからツイートだけでは良し悪しはわからないですね。
なので、サポートの良し悪しは利便性で判断していくしかないと思います。
まずは、BIGLOBEの会員サポートページですが、問い合わせ内容ごとにわかりやすく区分けされていて充実しています。
ビッグローブ光の料金などの確認は「BIGLOBEマイページ」や会員専用のアプリ「MY BIGLOBE」で確認できます。
また、電話での問い合わせ窓口は2種類あります。
窓口 | 電話番号 |
---|---|
インフォメーションデスク (事務手続き系の窓口) | 0120-86-0962 03-6385-0962 ※携帯電話、IP電話の場合 |
テクニカルサポートデスク (設定など技術系の窓口) | 0120-68-0962 03-6328-0962 ※携帯電話、IP電話の場合 |
インフォメーションデスクは、サービス内容や各種変更手続きのような事務手続き系の窓口です。
一方、テクニカルサポートデスクの方は接続設定や、メール設定などの技術的な内容の問い合わせ窓口になっています。
ただし、電話が繋がりにくいというのはサポートセンターでよくあることで、そんな時は、チャットでの問い合わせをおすすめします。
問い合わせはチャットが便利
ビッグローブ光はチャットサポートが2種類用意されています。
電話が繋がりにくい場合は、「びっぷる」というAIチャットサポートが便利です。
チャットで質問内容を打ち込むと、問い合わせ内容に応じたWEBページを誘導してくれるのですが、解決しなかった場合はAIから有人オペレーターに繋がり、直接細かい質問ができます。
また、最初から有人オペレーターに繋がるチャットサポートもあります。
チャットで問い合わせることで、電話をかけ続けるという必要がなく、返信内容が残るので、読み直しすることができるのも便利ですね。
このように、ビッグローブ光はサポートの窓口が多岐にわたって整備されているので利便性は高いですね。
ビッグローブ光は利用すべき回線?
さて、ここまでビッグローブ光の評判に関して、ツイートを参考に解説してきましたが、結局のところ利用すべき回線なのでしょうか?
ビッグローブ光の料金や、サポートに関しては問題はなさそうですが、インターネット回線を選ぶ時に一番大事なのは、通信速度です。
なぜなら、通信速度が遅くて使い物にならなかったら、意味がないですよね。
ビッグローブ光の下り平均速度は約250Mbpsですが、この速度は一般的なインターネットの用途で利用できる速さなのでしょうか?
以下に、インターネットの用途別に必要とされる速度をまとめて、ビッグローブ光が快適に利用できるか評価しました。
用途 | 必要な速度目安 | ビッグローブ光の評価 |
---|---|---|
メール・LINE | 1Mbps | 快適 |
SNS | 1~10Mbps | 快適 |
WEBページ閲覧・SNS | 1~10Mbps | 快適 |
動画視聴 | 5~20Mbps | 快適 |
テレワーク | 5~20Mbps | 快適 |
オンラインゲーム | 30~70Mbps | 快適 (ゲームにもよる) |
このように、一般的な用途においては70Mbps程度の速度が出ていれば問題ないため、ビッグローブ光であれば快適に利用できるといえます。
ただし、めちゃくちゃ速いというわけでもないので、FPSなどのアクションが激しいオンラインゲームでは、複数人で同時にネットをしている時などに、ラグ(動作の遅延)が発生する可能性はありますね。
さて、ビッグローブ光は利用すべきかという事ですが…
光回線としては悪くはないサービスなので、光回線にこだわりがなければビッグローブ光で問題はないです。
他にも、ビ一グローブ光では、加入特典として無条件で¥30,000のキャッシュバックを行っているので、キャンペーンを重視する人にもおすすめですね。
光回線にこだわりたいならコスパで判断
ビッグローブ光は、速度的にも料金的にも悪くはない光回線ですが、さらに速度や料金にこだわりたい人はコスパで判断するという手もあります。
ここでいうコスパとは、料金と速度のバランスのこと。
数値化した方がわかりやすいので、「料金÷速度=コスパ」で算出し、1Mbpsあたりの料金を比較してみます。
回線名 | 月額料金 | 下り平均速度 | コスパ (料金/速度) |
---|---|---|---|
auひかり | ¥5,610 | 547Mbps | ¥10.3 |
ソフトバンク光 | ¥5,720 | 322Mbps | ¥17.8 |
ドコモ光 | ¥5,720 | 282Mbps | ¥20.3 |
楽天ひかり | ¥5,280 | 252Mbps | ¥21.0 |
ビッグローブ光 | ¥5,478 | 256Mbps | ¥21.4 |
回線名 | 月額料金 | 下り平均速度 | コスパ (料金/速度) |
---|---|---|---|
ソフトバンク光 | ¥4,180 | 323Mbps | ¥12.9 |
auひかり | ¥4,180 | 304Mbps | ¥13.8 |
ビッグローブ光 | ¥4,378 | 286Mbps | ¥15.3 |
ドコモ光 | ¥4,400 | 276Mbps | ¥15.9 |
楽天ひかり | ¥4,180 | 239Mbps | ¥17.5 |
コスパという観点から比較をしてみると…
ビッグローブ光は戸建てでは最もコスパが悪く、マンションは良くも悪くもない結果となりました。
なので、最もおすすめな回線は…
戸建てなら、「auひかり」、マンションタイプなら、「ソフトバンク光」がおすすめですね。
まとめ.ビッグローブ光が最適なのは引越しが多い人
今回は、ビッグローブ光の評判を3つにわけて、実際のところはどうなのか解説してきました。
3つの評判をまとめますと…
ビッグローブ光の3つの評判
- 通信速度の評判
下り平均速度は250~280Mbpsくらいで他社回線比べても遜色はない
IPv6に対応しているから速度向上が見込める - 料金の評判
月額料金は高くも安くもない一般的な料金
解約金は制度が変わったため、今は高くない - サポートの評判
サポートセンターの対応の良し悪しは人それぞれ
サポート窓口は多く、有人チャットが便利
ビッグローブ光の評判は、全体的には悪くはなかったのですが、実際に他社回線と比較をすると、良くも悪くもない普通の回線でしたね。
ただし、尖っている特長としては、ビッグローブ光の3年プランでは引越しの際の移転工事費が無料になることです。
ビッグローブ光は、日本全国に対応しているフレッツ光回線を使った「光コラボレーション」の回線なので、引越し先でも継続して利用できる可能性が高く、移転工事費無料とシナジーがありますね。
なので、引越しを予定している人や、引越しが多い人にとっては最適な回線ですね。
ただし、速度に関しては他社回線の方が優れているので、速度にこだわるのであれば、コスパが最高に良い「auひかり」や「ソフトバンク光」を検討してみてはいかがでしょうか?

記事の編集責任者 奥山 裕基 Okuyama Yuki