ドコモ光は楽天ひかりよりも優秀な光回線!徹底比較してわかった圧倒的な違いとは?
「ドコモ光か楽天ひかり、どっちにしようか迷ってるんだよね。」
ドコモのスマホを使っていて、楽天のサービスもよく利用するという人は、どちらの光回線を選べばいいのか迷っている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ドコモ光と楽天ひかりを徹底比較し、どちらが優秀で利用すべき光回線なのか決めていきます。
先に結果をお伝えすると、ドコモユーザーなら絶対に「ドコモ光」を選んでください。
なぜそう言えるのか、項目ごとに細かく解説していきますので、ぜひ最後までご一読ください。
無料PORTブロードバンド 回線診断
速くて安い回線を一発比較!
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える速くて安い回線を比較できます。
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
ドコモ光と楽天ひかりを4つの項目で比較
では、実際にドコモ光と楽天ひかりを、光回線選びで重要な4つの項目で比較していきます。
比較した結果、提供エリア以外の項目で楽天ひかりよりドコモ光の方が優秀という結果になりました。
なぜドコモ光の方が優秀という結果になったのか、比較結果の詳細を順番に見ていきましょう。
同じ光コラボだから提供エリアは同じ
まず、提供エリアが同じなのは、ドコモ光と楽天ひかりが、ともに“光コラボ”だからなのですね。
光コラボとは、ドコモや楽天モバイルといった事業者が、NTTのフレッツ光回線を借りて提供している光回線サービスのことで、同じ光ファイバーを使っているので、エリアが異なることはないのです。
このNTTが整備している光ファイバーは、全国のほとんどの地域に張り巡らされているので、ドコモ光と楽天ひかりはそれだけたくさんの人が利用できる光回線ということですね。
自宅で光コラボが利用できるかどうかは、NTTのエリア検索ページから確認ができますので、一度検索してみてください。
サービス名 | エリア検索ページ |
---|---|
光コラボ(NTT東日本) | 光アクセスサービス 提供エリア検索|フレッツ光公式 |
光コラボ(NTT西日本) | 提供エリア検索・お申し込み | フレッツ光公式 | NTT西日本 |
ドコモ光
DoCoMoならこれ一択
- DoCoMoなら年間13,200円節約
- 工事費最大22,000円を無料化
- dポイント2,000円相当プレゼント
総額 最大10万円キャッシュバックとくとくBBホームページ限定特典最大65,000円キャッシュバック+他社回線から乗換えで15,000円還元+10ギガプランで申込なら20,000円キャッシュバック
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
料金はドコモ光の方がお得
ここで言う“料金”とは、光回線を利用することで実質的にかかる費用のことです。
料金一覧
- 契約事務手数料
- 工事費
- 月額料金
- スマホセット割
項目ごとに料金を見ていきますが、今回は結果を比較しやすいように、新規申し込みの料金で統一しています。
契約事務手数料は楽天ひかりの方が安い
契約時に1回だけかかる契約事務手数料は、楽天ひかりの方が安いです。
サービス名 | 料金 |
---|---|
ドコモ光 | ¥3,300 |
楽天ひかり | ¥880 |
楽天ひかりがドコモ光に比べ、¥2,420安いという結果となりました。
工事費がドコモ光は無料!楽天ひかりは有料!
楽天ひかりとドコモ光は同じ光コラボなので、本来は工事費も同じなのですが、ドコモ光は工事費無料の特典を展開しているので、結果は大きく変わります。
サービス名 | 戸建て/マンション |
---|---|
ドコモ光 | 無料 |
楽天ひかり | ¥22,000 有料 |
工事費無料の特典は、ドコモ光以外にも多くの光回線で展開されているので、この1つの項目だけを見ても、楽天ひかりを選ばない理由の1つとなっています。
月額料金は楽天ひかりの方が安い
月額料金を重視して光回線を選ぶ人も多いですが、これは楽天ひかりの方が安いという結果になりました。
サービス名 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
ドコモ光 | ¥5,720 | ¥4,400 |
楽天ひかり | ¥5,280 | ¥4,180 |
楽天ひかりがドコモ光に比べ、戸建てで¥440/月安く、マンションで¥220/月安いという結果となりました。
契約期間の2年で考えると、楽天ひかりがドコモ光に比べ、戸建てで¥10,560、マンションで¥5,280安くなります。
楽天ひかりにはスマホセット割がない
スマホセット割は、対象の光回線とスマホを利用していれば、スマホ代に割引が入るサービスです。
ドコモ光には、ドコモのスマホを利用していれば、最大¥1,100/月割引かれる「ドコモ光セット割」というサービスがありますが、楽天ひかりにはこれに代わるサービスがありません。
この記事を読んでいる多くの人がドコモユーザーのはずなので、ドコモ光を利用するか、楽天ひかりを利用するかで、¥1,100/月の差が生まれるということです。
契約期間の2年で考えると、スマホセット割があるかないかで、¥26,400の差が生まれることになります。
ちなみに「ドコモ光セット割」は、家族もドコモユーザーであれば、それぞれに割引が適用されるので、家族にドコモユーザーが多い人は、より割引額のインパクトが大きくなりますね。
ahamoはドコモ光セット割の対象外
ドコモが2021年から開始した料金プラン「ahamo(アハモ)」は、ドコモ光セット割の対象外なので注意してください。
2年間の料金は¥30,000以上の差が出る
ここまで比較してきた実質費用をまとめると、契約期間である2年で見て下記のような結果になります。
サービス名 | ドコモ光 | 楽天ひかり |
---|---|---|
契約事務手数料 | ¥3,300 | ¥800 |
工事費 | ¥0 | ¥22,000 |
月額料金(2年合計) | ¥137,280 | ¥126,720 |
スマホセット割(2年合計) | -¥26,400 | ¥0 |
総額 | ¥114,180 | ¥149,520 |
戸建ての場合、ドコモ光は楽天ひかりに比べ、¥35,000ほど安いという結果になりました。
サービス名 | ドコモ光 | 楽天ひかり |
---|---|---|
契約事務手数料 | ¥3,300 | ¥800 |
工事費 | ¥0 | ¥22,000 |
月額料金(2年合計) | ¥105,600 | ¥100,320 |
スマホセット割(2年合計) | -¥26,400 | ¥0 |
総額 | ¥82,500 | ¥123,120 |
マンションの場合、ドコモ光は楽天ひかりに比べ、約¥40,000安いという結果になりました。
ドコモ光は、月額料金こそ楽天ひかりよりも高いですが、工事費やスマホセット割を含めてトータルの通信費で考えると、ドコモ光の方が¥35,000~¥40,000はお得ということがわかりますね。
ドコモ光のお申し込みはこちらの窓口から
ドコモ光
DoCoMoならこれ一択
- DoCoMoなら年間13,200円節約
- 工事費最大22,000円を無料化
- dポイント2,000円相当プレゼント
総額 最大10万円キャッシュバックとくとくBBホームページ限定特典最大65,000円キャッシュバック+他社回線から乗換えで15,000円還元+10ギガプランで申込なら20,000円キャッシュバック
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
通信速度はドコモ光の方が速い
実質費用だけでなく、通信速度においても、ドコモ光は楽天ひかりと比べると速くて優秀な光回線です。
サービス名 | 平均速度 |
---|---|
ドコモ光 | 253Mbps |
楽天ひかり | 214Mbps |
特典:みんなのネット回線速度
この通り、楽天ひかりよりもドコモ光の方が速いのですが、両社とも“IPv6”に対応しているので、楽天ひかりがものすごく遅いというわけではありません。
IPv6とは、従来のIPv4に代わる新しいインターネットの世界のルールのことで、簡単に言ってしまうと、IPv4よりIPv6の方が通信速度は速いのです。
インターネットの世界を高速道路で例えて説明すると、IPv4は料金所でお金を払うために停車しながら進むイメージ、IPv6はETCを使ってスムーズに止まらずに進むイメージです。

ドコモ光も楽天ひかりも、このIPv6を利用するには条件があり、クリアしていなければIPv4しか使えず通信速度が遅くなるので、どうすればIPv6を利用できるのか、順番に解説していきます。
ドコモ光はIPv6対応のプロバイダーを選ぶ
まず、ドコモ光を契約する際、20社以上あるプロバイダーの中から1つを選ぶことになりますが、全てがIPv6に対応しているわけではないので、このプロバイダー選びが重要になります。
プロバイダーとは、インターネット上の情報を運ぶ事業者のことで、ドコモ光のような光回線を「道路」だとすると、プロバイダーはその道路を走って情報を運ぶ「トラック」のような役割です。
実際のトラックと同じように、速いものや遅いものなど種類があり、IPv6に対応しているかどうかも、プロバイダーによって異なるのです。
ドコモ光のプロバイダーを選ぶ時は、IPv6に対応していて、申し込み不要で手間がかからず、専用のルーターを無料でレンタルしてくれるプロバイダーを選ぶのがおすすめです。
特に無料レンタルは、ルーターを自分で用意しようとすると、¥4,000以上はかかるので、費用を抑えることができます。
ドコモ光のプロバイダーはGMOとくとくBBがおすすめ
これらの条件をクリアして、最終的に残ったプロバイダーが下記になりますが、その中でも平均速度が1番速い「GMOとくとくBB」がおすすめです。
プロバイダー名 | 平均速度 |
---|---|
GMOとくとくBB | 264Mbps |
@nifty | 258Mbps |
OCN | 255Mbps |
plala | 247Mbps |
andline | 239Mbps |
BIGLOBE | 234Mbps |
BB.excite | 213Mbps |
「GMOとくとくBB」ではなくても、基本的にこの中のプロバイダーから選んでおけば、間違いはありません。
ちなみに、ドコモ光のプロバイダーの中に“楽天ブロードバンド”という楽天のプロバイダーもありますが、平均速度が200Mbpsを切っていて遅く、ルーターの無料レンタルもしていないので選ばない方がいいでしょう。
楽天ひかりはルーターの購入が必要
楽天ひかりはドコモ光と違い、プロバイダーはその“楽天ブロードバンド”しか選択肢がありません。
この楽天ブロードバンドは、先ほど申した通り、ルーターの無料レンタルをしていないので、自分でルーターを用意する必要があります。
更に面倒なのが、クロスパス対応のルーターを選ばなければいけないということです。
クロスパスとは、IPv6の仕組みの1つで、楽天ひかりはこの仕組みを使わないとIPv6が使えないので、IPv6対応のルーターの中から、更にクロスパス対応のルーターに絞って選ばなければいけません。
楽天ひかりのクロスパスに対応しているルーターはこちらから確認ができます。
¥10,000を超えるルーターもありますが、一般的な人であれば、¥4,000~¥7,000程度のもので十分です。
ドコモ光も楽天ひかりも、IPv6を利用する為には条件がありますが、ルーターを自分で用意しなければならない楽天ひかりよりも、無料でレンタルしてくれるドコモ光の方が楽で親切ですよね。
関連記事
- ドコモ光の回線速度は平均320Mbps!って遅いの?実はプロバイダー選びが重要
ドコモ光の通信速度については、こちらの記事で詳しく説明しています。 - 楽天ひかりの回線速度が遅い!ネットが重くなる原因と6つの対処法
楽天ひかりの遅さについては、こちらの記事でも説明しています。 - プロバイダーとは?回線との違いや付き合い方を解説
プロバイダーについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
ドコモ光のお申し込みはこちらの窓口から
ドコモ光
DoCoMoならこれ一択
- DoCoMoなら年間13,200円節約
- 工事費最大22,000円を無料化
- dポイント2,000円相当プレゼント
総額 最大10万円キャッシュバックとくとくBBホームページ限定特典最大65,000円キャッシュバック+他社回線から乗換えで15,000円還元+10ギガプランで申込なら20,000円キャッシュバック
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
専門家コメント
北村豊貴
プロフィールを見るプロバイダーによって通信速度が異なる場合も
表で比較しているのは、あくまで実際の平均速度。
後述されていますが、ドコモ光はプロバイダーによって通信速度が異なります。
選択したプロバイダーによっては楽天光よりも遅い場合がありますのでご注意ください。
キャンペーン内容はドコモ光の方が優秀
最後にキャンペーン内容を比較しますが、この項目でもドコモ光の方が楽天ひかりより優秀という結果になります。
現在、ドコモ光と楽天ひかりで展開しているキャンペーンは下記の通りです。
ドコモ光のキャンペーン
- 新規:20,000ptプレゼント(dポイント)
- 乗り換え:11,000ptプレゼント(dポイント)
楽天ひかりのキャンペーン
- 新規・乗り換え共通:楽天ポイント倍率+2倍(月間獲得上限1,000pt)
※2023年12月1日(金)からスタート。それまでは+1倍(月間獲得上限5,000pt) - 乗り換え:1年間¥2,000割引(合計¥24,000割引)
※光コラボからの乗り換えのみ対象
新規契約のキャンペーンはドコモ光の方が優秀
まず、新規のドコモ光のキャンペーンですが、契約すると20,000dポイントがもらえます。
つまり、ドコモ光のキャンペーンは¥20,000分の還元があるということですね。
それに対して楽天ひかりのキャンペーンは、楽天ポイントの倍率が+2倍になるというものです。
楽天ポイントとは
楽天グループのサービスを利用するともらえるポイントのこと。貯めたポイントを、楽天市場でお金の代わりに使用することができる。【1pt = ¥1】
例えば、楽天市場で¥10,000の買い物をするとデフォルトで100pt、つまり+1倍のポイントをもらえるのですが、楽天ひかりを利用すると、更に+2倍の200ptが追加でもらえるのですね。
ただし、このキャンペーンを使って、ドコモ光と同じ¥20,000分の還元をもらおうとすると、2年間で¥1,000,000ほど、月平均で¥40,000前後の買い物が必要になり、しかも月間獲得上限が月1,000ptまでという制限つきです。
この内容で、2年間で20,000pt以上もらうのは非常に難しいと言わざるを得ないので、楽天ひかりよりもドコモ光の方が、新規契約時のキャンペーン内容は優秀と言えます。
乗り換え時のキャンペーンは楽天ひかりの方が優秀
乗り換え時のキャンペーンに特化すると、ドコモ光が【¥11,000分還元】、楽天ひかりが【¥24,000割引】なので、この内容だけ見れば、乗り換え時のキャンペーン内容は楽天ひかりの方が優秀と言えます。
ただし、楽天ひかりの乗り換えキャンペーンは、光コラボからの乗り換えに限るので注意してください。
それに、結局ドコモ光ならスマホセット割が適用されて、2年間で¥26,400分お得になるので、このキャンペーンだけを見て、楽天ひかりへ乗り換えることはおすすめしません。
専門家コメント
北村豊貴
プロフィールを見る光コラボからの乗り換えの場合は楽天ひかりの方が優秀、ただし…
それぞれの特典を見ると、光コラボからの乗り換えの場合、楽天ひかりの方が多くのメリットを受けられますね。
しかし、キャンペーンはあくまで一時的なもの。
ドコモのスマホセット割が適用される人の場合はすぐにその差を埋められますし、長く利用すれば結果的にドコモ光を利用した方がお得になります。
選ぶべき光回線はドコモ光に決定!
さて、ドコモ光と楽天ひかりを4つの項目で比較してきましたが、結局どちらの光回線が優秀なのでしょうか。
結果は、楽天ひかりよりドコモ光の方が優秀ということになりました。
比較項目 | 比較結果(勝敗) |
---|---|
提供エリア | 引き分け |
料金 | ドコモ光の勝利 |
通信速度 | ドコモ光の勝利 |
キャンペーン(新規) キャンペーン(乗り換え) | ドコモ光の勝利 楽天ひかりの勝利 |
この通り、多くの項目でドコモ光が勝利しています。
以前は、1年間月額料金が無料になるなど、キャンペーンが強みだった楽天ひかりですが、その勢いは失われてしまったようです。
楽天市場のヘビーユーザーだとしても、唯一のメリットのポイントも上限が引き下げられてしまい、楽天ひかりを選ぶメリットはほとんどありません。
つまり、ドコモ光か楽天ひかりか、迷う必要もなくドコモ光一択ということです。
専門家コメント
北村豊貴
プロフィールを見る楽天市場を頻繁に利用する人は楽天ひかり
今回記事の中で比較した通り、ほとんどの人はドコモ光を選んだ方が良いでしょう。
楽天ひかりを選ぶメリットがあるとすれば、楽天市場を頻繁に利用する人くらいです。
楽天ポイントが貯まりやすくなるので、ドコモ光を利用する以上のメリットを享受できるかもしれません。細かな計算になりますが、楽天経済圏を重視している人は一度試算してみてください。
まとめ.光回線で楽天ひかりを選ぶ理由がない
今回は、ドコモ光と楽天ひかりを比較した結果、ドコモ光の方が圧倒的に優秀という結果になりました。
残念ながら楽天ひかりには、下記のような多くのデメリットがあり、あまり選ぶ理由がありません。
楽天ひかりのデメリット
- 工事費が有料
- スマホセット割がない
- ルーター購入の手間と費用
- 光回線の中でも通信速度が最も遅いレベル
- 以前実施していた1年間無料のような強力なキャンペーンがない
CMや何となくの印象に惑わされず、しっかりと自分に合った光回線を見極めて、快適なインターネットライフを送ってください。
今回比較した、ドコモ光か楽天ひかりかであれば、間違いなくドコモ光が皆さんに合った光回線なのです。
ドコモ光のお申し込みはこちらの窓口から
ドコモ光
DoCoMoならこれ一択
- DoCoMoなら年間13,200円節約
- 工事費最大22,000円を無料化
- dポイント2,000円相当プレゼント
総額 最大10万円キャッシュバックとくとくBBホームページ限定特典最大65,000円キャッシュバック+他社回線から乗換えで15,000円還元+10ギガプランで申込なら20,000円キャッシュバック
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業

記事の編集責任者 奥山 裕基 Okuyama Yuki
専門家コメント
北村豊貴
プロフィールを見るエリア検索で利用可能プランも確認しておきましょう
エリア検索を行うと、エリア判定以外に「利用可能プラン」も分かります。
プランによって回線速度が異なりますので、気になる人は合わせて確認しておきましょう。