auひかりと楽天ひかりを徹底比較|5つの観点から適している人を解説
スマホがauだから「auひかり」にしようか、それとも、楽天でよく買い物するから「楽天ひかり」にしようか?
「auひかりと楽天ひかり、どっちがいいサービスなんだろう?」
格安スマホを武器にシェアを拡大している「楽天ひかり」はTVだけでなくYouTubeなどでもよくCMを見かけますね。楽天ひかりは一見お得に見えますが、実際はどうなのでしょう?
ここでは、auひかりと楽天ひかりのどちらのサービスが優れているか5つの観点から比較しました。
比較の前に提供エリア確認から
auひかりは一部の地域では利用できないため、お客様のお住いのご住所で利用できるかどうかを最初に確認してください。
もし、auひかりが利用できなかった場合は、そもそもの選択肢が楽天ひかり一択になる可能性もあるからです。
auひかりは、近畿・中部・東海地方、沖縄の一部地域では提供エリア外なので、検討に入る前にエリア確認を行いましょう。
無料PORTブロードバンド 回線診断
速くて安い回線を一発比較!
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える速くて安い回線を比較できます。
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
比較項目 | 比較結果 |
---|---|
回線速度 | auひかりの勝利 |
月額料金 | auひかりの勝利 |
約時の特典 | auひかりの勝利 |
料金の割引特典 | auひかりの勝利 |
サポート体制 | auひかりの勝利 |
auひかりと楽天ひかりの比較結果はこのようになりました。
それでは、各比較項目の結果を解説していきますね。
最後に比較した結果として、それぞれの回線において「適した人」はどんな人か結論付けているので最後までご覧ください。
回線速度を比較
auひかり | 楽天ひかり |
---|---|
下り平均515Mbps | 下り平均219Mbps |
参照:みんなのネット回線速度
回線速度の比較ではauひかりが圧倒的に優秀ですね。
なぜ、auひかりが速いのかというと…
auひかりは最新の「IPv6」で通信ができるからです。
「IPv6」とは、高速道路に例えると3車線の高速道路のようなもの。
従来の2車線の高速道路(IPv4)より車線が広いので、通信の渋滞が起こりにくく、通信速度が速いので快適に利用ができるのです。

一方、楽天ひかりは基本的には「IPv4」を使っているため、通信速度がauひかりより出ないという結果となります。
比較結果:最初からIPv6接続ができるauひかりが優秀
通信速度はいわば、インターネットの質の部分です。
それが、最初から高速であるauひかりは優秀と言わざるを得ませんね。
IPv6接続にすれば楽天ひかりも速くなる
ただ、「楽天ひかり=遅い」というわけではありませんよ。
楽天ひかりもIPv6に対応しているので、IPv6対応のクロスパス対応ルーターを購入し、設定することで利用が可能です。
楽天ひかりは、基本的には有線接続(レンタル機器からPCまでLANケーブルでつなぐ)なので、Wi-Fiを利用するには自前でルーターを用意しなければなりません。
もし、自前のルーターを持っていないのであれば、IPv6対応のクロスパス対応ルーターの購入をおすすめします。
クロスパス対応ルーターは、楽天ひかりの公式サイトに対応している機種(約¥6,500~)がのっており、楽天市場で購入できます。
ひと手間かかりますが、楽天ひかりの通信速度を速くしたい人は購入を検討しましょう。
auひかり
au / UQ mobileユーザーはこれ一択
- 2年間の月額料金実質¥1,235 詳細
- au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
- 独自回線だから業界トップクラスの速度
総額 最大¥146,250相当バック当サイト限定キャッシュバック¥20,000!(※)さらにauひかりスタートサポート特典ご利用で最大¥55,000キャッシュバック!
その他、工事費¥41,250実質無料・au/UQ mobileのスマホ料金 年間¥13,200割引き!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
月額料金を比較
auひかり | 楽天ひかり |
---|---|
戸建て ¥5,610 | 戸建て ¥5,280 |
マンション ¥4,180 | マンション ¥4,180 |
単純にネットの月額料金を比較すると…
戸建てタイプは楽天ひかりが¥330安く、マンションタイプは同額となっていて、大きな価格差はないですね。
しかし、実際は…
auひかりは初期工事費が無料なるキャンペーンがあり、その適用条件として戸建てタイプは固定電話のオプション(月額¥550)を申し込まないといけないのです。
その結果、auひかりの月額料金は、戸建ては¥6,160、となり、戸建てにおいては電話サービスがない分、楽天ひかりの方が断然安いことになります。
マンションタイプにおいては、auひかりは電話のオプション有無にかかわらず、工事費は無料となります。
では、楽天ひかりの初期工事費はどうなっているのでしょうか?
実際にかかる月額料金と工事費の総額で比較
楽天ひかりは初期工事費の無料キャンペーンがないため、初期工事費は¥22,000かかり、24回の分割払いになります。
そのため、実際にかかる月額料金と工事費の総額で比較しないと、正確な比較とはいえませんね。
そこで、両社の2年間の総額費用を比較すると以下のようになります。
年 | auひかり (ネット+電話) | 楽天ひかり (ネットのみ) |
---|---|---|
1年目 | 月額料金:¥73,920 工事費:無料 | 月額料金:¥63,360 工事費:¥11,000 |
2年目 | 月額料金:¥72,600 工事費:無料 | 月額料金:¥63,360 工事費:¥11,000 |
合計 | ¥146,520 | ¥148,720 |
auひかりの戸建てタイプは、1年ごとに少し安くなる「ずっとギガ得プラン」で試算しているため、2年目以降は少し安くなります。
両社の2年間の戸建ての総額費用は…ややauひかりが安いといったところ。
それではマンションの方の2年間の総額費用はどうでしょうか?
年 | auひかり (ネットのみ) | 楽天ひかり (ネットのみ) |
---|---|---|
1年目 | 月額料金:¥50,160 工事費:無料 | 月額料金:¥50,160 工事費:¥11,000 |
2年目 | 月額料金:¥50,160 工事費:無料 | 月額料金:¥50,160 工事費:¥11,000 |
合計 | ¥100,320 | ¥122,320 |
マンションタイプは月額料金は同じなので、当然のことですが、工事費が無料のauひかりが¥22,000安いという結果になりました。
楽天ひかりの工事費はかからない場合もある
楽天ひかりはフレッツ光の回線を利用している「光コラボ」のサービスです。
そのため、現在、フレッツ光の回線を利用しているなら、「光コラボ」への切り替えは同じフレッツ光の回線なので、そのまま流用することができるため工事が不要になります。
フレッツ光から光コラボに切り替えることを「転用」、光コラボ同士の切り替えを「事業者変更」と言います。
簡単な手続きで契約を切り替えることができます。(手数料:¥3,300~¥6,600)
auひかりの方は、フレッツ光の回線ではないため、転用や事業者変更はできません。そのため、新しく始める時は必ず工事が必要なのです。
比較結果:初期工事費を含めてもauひかりが優秀
実際にかかる月額料金と初期工事費を含めて比較した結果、auひかりの方が工事費無料のキャンペーンを実施しているため安いということになりました。
また、楽天ひかりでWi-Fiを使うには、自分でルーターを購入する必要があるので、そのルーター代は別途かかります。
一方、auひかりのWi-Fiに関しては、レンタル機器に無線機能がついており、月額¥550でWi-Fi機能が利用できます。
ただし、auスマホのユーザーが「スマートバリュー」という割引サービスに加入していれば、Wi-Fi機能は無料で利用できます。
このように、月額料金だけでなく、工事費や割引のための条件などを加味すると実際に支払う額が明確になり、どちらがお得なのかがわかるのですね。
専門家コメント
北村豊貴
プロフィールを見る隠れたコストに注意
単純な月額料金だけでなく、初期費用や契約期間、解約料などの隠れたコストにも注目することが重要です。
キャンペーンや割引の期間・条件も確認しましょう。
契約時の特典を比較
ここでは、契約時の特典を比較します。まずは楽天ひかりの特典を見てみましょう。
楽天ひかりの特典
- 楽天モバイルユーザー限定で6か月間の月額料金が無料
- 楽天ひかりの利用で、楽天ポイントが+2倍
楽天ひかりは、2024年1月16日から新しいキャンペーンを始めました。気になる内容は…
月額料金が6か月間¥0!
という目を引く内容ですが、楽天モバイルユーザー限定。
楽天モバイルを使っている人であれば、実際に割り引かれる総額は最大で¥31,680にもなりますが、対象がかなり限定的と言わざるを得ません。
もし、楽天モバイルを利用しているのであれば、これを機会に楽天ひかりを利用するのも良いかと思います。
続いてauひかりの特典を見てみましょう。
auひかりの特典
- 工事費が無料(戸建て:¥41,250、マンション¥33,000)
- プロバイダから最大¥30,000キャッシュバック
- 乗りかえスタートサポートで他社解約金を最大¥30,000まで補填
- 他社からの乗りかえでKDDIから最大¥25,000キャッシュバック
auひかりの方はキャッシュバックが充実していますね。
特に解約金のサポートが優秀で、¥30,000まで保証されるほか、プラスでキャッシュバックがもらえることから、他社からの乗りかえ時に発生する、割引サービスの違約金や工事費の残債などの補填ができます。
ただし、au系列の回線(auスマートバリュー対象の回線)や一部のケーブルテレビの回線からの切り替えは対象外になるのでご注意ください。
比較結果:キャッシュバック特典が豊富なauひかりが優秀
auひかりの特典は、住居タイプや他社の解約金の金額にも異なりますが、最大で¥10万~12万くらいのメリットがあり、乗りかえの際の負担も軽減できることから優秀と言えます。
楽天ひかりの特典は、楽天モバイルを使っているなら6ヶ月は無料というものの、キャンペーンを受けられる人は限定的です。
一方で、誰でもキャンペーンが受けられるauひかりの高額キャッシュバックの方が金額的にも優秀ですね。
auひかり
au / UQ mobileユーザーはこれ一択
- 2年間の月額料金実質¥1,235 詳細
- au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
- 独自回線だから業界トップクラスの速度
総額 最大¥146,250相当バック当サイト限定キャッシュバック¥20,000!(※)さらにauひかりスタートサポート特典ご利用で最大¥55,000キャッシュバック!
その他、工事費¥41,250実質無料・au/UQ mobileのスマホ料金 年間¥13,200割引き!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
専門家コメント
北村豊貴
プロフィールを見る特典適用条件の確認が重要
契約時の特典は魅力的ですが、適用条件をよく確認することが重要です。楽天ひかりの6ヶ月無料キャンペーンは楽天モバイルユーザーに限定されており、auひかりの乗り換え特典もau系列回線やケーブルテレビ回線からの切り替えは対象外です。
自分の状況が特典の条件に合致するか、しっかり確認しましょう。
料金の割引特典を比較
ここでは料金の割引特典について比較します。
つまりスマホとセットで利用することで継続して発生する特典のことで、auひかりは「au」と「UQモバイル」に対応しており、楽天ひかりは「楽天モバイル」に対応しています。
auひかり | 楽天ひかり |
---|---|
auスマートバリュー auのスマホ料金 年間最大¥13,200割引き | 楽天モバイルの契約で ポイント7倍 |
自宅セット割 UQモバイルのスマホ料金 年間最大¥13,200割引き | ー |
auひかりは、auユーザーが加入できるauスマートバリューという割引サービスがあります。
auスマホとauひかり、電話のオプションをセットで利用することで、auスマホ1台につき最大¥1,100/月、年間に換算すると¥13,200がスマホ料金から割引できます。
また、auスマホを複数台所有することで割引額も増えるので、家族でauを利用している場合などおすすめです。
ただし、auの格安プランの「pobo」にしている場合はauスマートバリューの対象外となりますのでご注意ください。
楽天ひかりの方は、楽天モバイルの契約があるとポイントが7倍となります。
これは楽天の会員ランクに応じて倍率が変わり、楽天でショッピングをしてポイントを稼ぐとランクが上がる仕組みになっています。
比較結果:利用しているだけで割引があるauひかりが優秀
auひかりとauスマホをセットで利用しているだけで割引があるauひかりが優秀と言えますね。
楽天モバイルや楽天市場を頻繁に使い、ポイント稼いでいる人であれば楽天モバイルのポイント7倍を生かすことができるのですが、そうでない場合はあまりメリットはありません。
auひかり
au / UQ mobileユーザーはこれ一択
- 2年間の月額料金実質¥1,235 詳細
- au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
- 独自回線だから業界トップクラスの速度
総額 最大¥146,250相当バック当サイト限定キャッシュバック¥20,000!(※)さらにauひかりスタートサポート特典ご利用で最大¥55,000キャッシュバック!
その他、工事費¥41,250実質無料・au/UQ mobileのスマホ料金 年間¥13,200割引き!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
専門家コメント
北村豊貴
プロフィールを見る自分の利用状況に合わせた特典選び
料金割引特典は魅力的ですが、自分の利用状況に合うかどうかが重要です。
auひかりの割引は、auやUQモバイルユーザーなら確実にメリットがあります。
一方、楽天ひかりのポイント特典は、楽天サービスをよく使う人向けです。どちらも条件があるので、自分の生活スタイルに合わせて選びましょう。また、これらの特典が将来も続くかどうかも考えておくと良いでしょう。
サポート体制を比較
最後はサポート体制の比較となります。
サポート体制で重要なのは、工事完了後にスムーズに利用開始ができるかどうかにあります。
auひかり | 楽天ひかり |
---|---|
かけつけ設定サポート 1回¥7,480~ 安心トータルサポート ¥550/月 | リモートサポートサービス ¥550/月 |
両方とも有料のサポートしかないように見えますが、大きな違いがあります。
まず、auひかりは、レンタル機器にお客様の情報が登録されて届くため、配線の接続さえすれば自動でつながり、そのまま利用ができます。
そのため、初期設定で困ることはあまりなく、どうしてもできない場合に2つのサポート体制があるといった感じですね。
楽天ひかりのサポート体制は、リモートサービスがあり、遠隔操作で初期設定をしてもらえますが、有料になります。
楽天ひかりは配線の接続後にルーターによっては初期設定が必要になる場合もあるので、苦手な人はリモートサービスを利用した方がいいですね。
比較結果:配線すれば使えるauひかりが優秀
ここは、簡単にインターネットの利用開始ができるauひかりが優秀です。
楽天ひかりのように用意したルーターによって設定が必要になるのは、インターネットの設定に詳しくない人にとってはストレスに感じるかもしれませんね。
auひかり
au / UQ mobileユーザーはこれ一択
- 2年間の月額料金実質¥1,235 詳細
- au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
- 独自回線だから業界トップクラスの速度
総額 最大¥146,250相当バック当サイト限定キャッシュバック¥20,000!(※)さらにauひかりスタートサポート特典ご利用で最大¥55,000キャッシュバック!
その他、工事費¥41,250実質無料・au/UQ mobileのスマホ料金 年間¥13,200割引き!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
どちらの回線が優れているの?
さて、auひかりと楽天ひかりを5つの項目で比較してきました。
結果的には、auひかりの方が総額費用、通信速度、加入特典、スマホのセット割、サポート面で楽天ひかりに勝っているため、auひかりの方がおすすめできる光回線です。
しかしながら人によっては重視するポイントが違うので、両者の「最適な人」を挙げたいと思います。
コスパ重視ならauひかりが最適
auひかりはインターネットの品質が良いので、それを数値化するためにauひかりと楽天ひかりのコスパを計算しました。
ここで言う「コスパ」とは、料金と速度のバランスで、数値で表した方がわかりやすいので、「料金÷速度=コスパ」という形で算出します。
項目 | auひかり (ネット+電話) | 楽天ひかり |
---|---|---|
月額料金 | ¥6,160 | ¥5,280 |
下り平均速度 | 515Mbps | 219Mbps |
コスパ (料金/速度) | ¥11.9/1Mbps | ¥24.1/1Mbps |
このように、数値にするとauひかりの方が1Mbpsに対するコストが安く、コスパがかなりいいことがわかりますね。
auひかりは、通信速度を重視する人やコスパを重視する人には最適です。
auひかり
au / UQ mobileユーザーはこれ一択
- 2年間の月額料金実質¥1,235 詳細
- au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
- 独自回線だから業界トップクラスの速度
総額 最大¥146,250相当バック当サイト限定キャッシュバック¥20,000!(※)さらにauひかりスタートサポート特典ご利用で最大¥55,000キャッシュバック!
その他、工事費¥41,250実質無料・au/UQ mobileのスマホ料金 年間¥13,200割引き!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
楽天モバイルユーザーなら楽天ひかりが最適
すでに楽天モバイルを利用しているのであれば、楽天ひかりがおすすめです。
仮に、楽天モバイルユーザーがauひかりを利用しても、スマホのセット割引やWi-Fi機能の無料特典などのauユーザー限定のメリットが受けられないからです。
楽天ポイントを重視している方も、楽天ひかりで+2倍、楽天モバイルで+4倍となるので通常ポイント1倍も含めると合計で「ポイント7倍」。
頻繁に楽天市場を利用する人にとっては、かなりのメリットではないでしょうか。
楽天モバイルを利用していて、楽天のポイントを重視するならば、楽天ひかりを使うのが最適ですね。
専門家コメント
北村豊貴
プロフィールを見る最新の情報を確認した上で利用環境に応じた選択を
私個人としては、auひかりの高速通信と料金のコスパは非常に魅力的に感じます。
一方で、ポイント還元を重視する方には楽天ひかりのメリットが大きいでしょう。
しかし、今回の内容は変更される可能性があるので、契約時に最新情報を確認することをお勧めします。
まとめ.乗りかえハードルが低いauひかりが最適
今回、「auひかり」と「楽天ひかり」を5つの観点から比較した結果をまとめます。
楽天ひかりとauひかり比較結果
- 通信速度:最初からIPv6接続ができるauひかりが優秀
- 月額料金:初期工事費を含めてもauひかりが優秀
- 契約時の特典:キャッシュバック特典が豊富なauひかりが優秀
- 料金の割引特典:利用しているだけで割引があるauひかりが優秀
- サポート体制:配線すれば使えるauひかりが優秀
比較した結果、圧倒的にauひかりが優秀ということになりました。
楽天ひかりは、速度面の遅さをはじめ、6ヶ月無料のキャンペーンは特別な条件があったり、Wi-Fiを使うためのルーターは自前で用意する必要があったり、乗りかえ時の他社の解約金補填がないなど、痒いところに手が届かないサービスのような感じを受けましたね。
その代わり、楽天モバイルを利用している人には刺さるサービスで、楽天経済圏で生活をしている人にはうってつけのサービスではないでしょうか。
逆にauひかりは、全体的に優秀なサービスで、auスマホを使っているのであれば、auひかり一択で問題ないです。
auひかりであれば、解約金や工事費の残債の補填もあるので、乗りかえのハードルが低く、安心して乗りかえることができますね。
ただし、「楽天モバイル」も「auスマホ」も使っていないなら、この2社に絞るのではなくスマホのセット割のできるドコモ光やソフトバンク光も候補に挙げて検討する方が良いですね。
無料PORTブロードバンド 回線診断
速くて安い回線を一発比較!
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけ!
あなたの地域で使える速くて安い回線を比較できます。
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引

記事の編集責任者 奥山 裕基 Okuyama Yuki
専門家コメント
北村豊貴
プロフィールを見るIPv6接続に切り替えたとしても250~300Mbps程度
楽天ひかりをIPv6接続に切り替えたとしても、楽天ひかりの回線速度は250~300Mbps程度。
auひかりの速度と比べるとどうしても劣ります。とはいえ、光回線の平均的な回線速度ではありますので、決して遅いわけではありません。