正規販売代理店ポート株式会社 届出番号:C2203454

ソフトバンク光が繋がらない時の4つの対処法|専門知識がなくても大丈夫

「ソフトバンク光が突然繋がらなくなって困っている。すぐに復旧させたいけどどうすればいいか分からない」

今回は、ソフトバンク光が繋がらない時にどう行動すればいいのかを分かりやすく解説します。

スマホやPC、TVなど様々な家電に接続されているインターネット回線。できれば少しでも復旧させたい所ですが、「どこをどう触っていいのか」知識がないとなかなか手がだせないもの。

しかし、専門知識を持ってない人でも簡単に行える、以下の4つの対処法で復旧することがあります。

それぞれの詳細な手順は記事の中で紹介しますので、詳しく知りたい方はこのまま読み進めてください。

また、上記対処法を全て試しても復旧しない場合にどうすればいいのかも紹介します。ぜひ最後までご覧ください。

いつもソフトバンク光が繋がらなくて困っている人へ

ネットが繋がらないというストレスを日常的に感じているなら、いっそのこと「より安定した回線に切り替える」という選択肢にも目を向けてみてください。

例えばauひかりなら、ソフトバンク光よりもはるかにスピーディーかつ安定しているので、より快適なインターネットライフを実現できますよ。

auひかり

auひかりは他社違約金、工事費、初期費用を最大63000円まで還元してくれます。また最大10Gの超高速プランあり。
おすすめポイント
業界トップクラスの通信速度
最大¥63,000得するキャンペーンあり
auユーザーは年間¥13,200お得
最大¥30,000キャッシュバック
初期費用最大¥33,000割引き
お得なキャンペーン情報はこちら

対処法1.光BBユニットを再起動する

最も復旧する可能性の高い対処法は「光BBユニットを再起動する」です。

ソフトバンク光が繋がらなくなった時、とりあえず最初に試してみてください。

ちなみに光BBユニットとは、ソフトバンク光から貸し出されている機器で、下記のような見た目をしています。

光BBユニット。ソフトバンク光からレンタルできる通信機器。光コンセントから数えて2つ目につながっている器機のこと。

PCやスマホの調子が悪い時、「とりあえず再起動してみたら治った」そんな経験がある人も少なくないのではないでしょうか。

光BBユニットもそれと同じで、普通に利用していてもたまに不具合を起こすことがあるのです。再起動を行えば、簡単な不具合であれば自動で修正してくれます。

リセットボタンを1~2秒押す

光BBユニットを再起動するのは、機器正面にあるリセットボタンを1~2秒長押しするだけです。

この時、絶対に5秒以上長押ししないように注意してください。

5秒以上押してしまうと、光BBユニットが初期化されてしまいます。そうなると、光BBユニットの設定をやりなおさなくてはなりません。

光BBユニットの再起動方法。正面のスイッチを1秒から2秒ほど長押しする。このとき、5秒以上長押ししないように注意が必要。

この作業は、Wi-Fiの設定や、インターネット情報の登録などを行うのですが、自分でやったことのない人にはハードルの高い作業です。

そのため、リセットボタンを押す時間は、1~2秒程度になるように気を付けてください。

再起動が始まると1分程度で完了します。再起動が完了したら、インターネットが復旧したかを確認してください。

頻度が多いなら交換してもらう

光BBユニットが不具合を起こす頻度が多い場合は、本体を交換してもらった方がいいでしょう。

たまに不具合を起こすといっても、平均すると半年に1度程度です。毎週、毎日再起動が必要であれば、本体が寿命を迎えたのかもしれません。

下記に連絡して、光BBユニットの不具合を伝えて交換を申請しましょう。もちろん、費用はかかりません。

ソフトバンク光サポートセンター

  • 連絡先:0800-111-2009
  • 受付時間:9:00~18:00(年中無休)

対処法2.ケーブルが抜けていたり挿し間違えてないか確認する

光BBユニットを再起動しても復旧しない場合は、ケーブルがきちんと挿さっているかを確認してみてください。

部屋の掃除や模様替えをした際に、うっかりケーブルが抜けてしまうことが意外とあります。

確認するのは、光BBユニットやONU、Wi-Fiルーターの周辺です。LANケーブルや電源コードが抜けてしまってないか確認してください。

正しく接続し直して光BBユニットを再起動する

抜けている場合は正しく差し直してください。そのあとに光BBユニットの再起動も必要です(Wi-Fiルーターを利用している場合はそれも再起動する)。

光BBユニットを再起動しないと、ケーブルを挿し直したことを認識しないことがあるからです。

対処法3.利用する端末(スマホやPC)を再起動する

インターネットが繋がらなくなった原因は、ソフトバンク光側にあるとは限りません。

利用する端末(スマホやPC)側が不具合を起こしていることもあります。

スマホの場合は、Wi-Fiを一度切った状態で、インターネットに接続してみてください。それでも繋がらなければ、スマホ側の不具合の可能性が高いです。

本体を再起動して、復旧するか試してみてください。それでも復旧しなければ、スマホを購入した所に持っていき、修理を頼みましょう。

PCの場合は、Wi-Fiに繋げないと通信を行えないので、ここまでの対処法を試しても復旧していないなら、とりあえず一度再起動してみてください。

対処法4.Wi-Fiの設定を変えてみる

ここまで対処法を試して復旧しない場合は、Wi-Fiの設定を変えてみてください。

Wi-Fiは、他の電波や家電と干渉を起こして、上手く飛ばないことがあります。スマホやPCで、Wi-Fiの強度を確認して、弱いようであれば設定を変えてみましょう。

ちなみにWi-Fiの強度は、電波が何本立っているかで判断してください。ほとんどの端末では、以下のように判断できます。

Wi-Fiの安定性はランプの表示で確認できる。立っている電波の数が多いほど、回線は安定していると言える。

具体的に、どう変更すればいいのか次で詳しく説明します。

接続帯域を変える

Wi-Fiが干渉している場合、接続帯域を変更することで改善する可能性があります。

接続帯域とは

接続帯域とは、簡単に説明すると「Wi-Fiが届く範囲」のことで、これが狭ければ狭いほど回線速度は速くなります。
前提として、ルーターから発信される無線の総量は、範囲に関わらず常に一定です。そのため、接続帯域(届く範囲)が狭いほど、より濃度が高い無線が飛ぶことになります。
濃度が高ければ高いほど回線速度は良くなるので、ダウンロードが遅いと感じるときは、接続帯域を狭くする必要があるのです。

一般的に、Wi-Fiの接続帯域は「2.4GHz」「5GHz」の2種類があります。この2つは、干渉するものが違います。

そのため、現在使っている接続帯域を確認して変更すれば、これまで干渉していたものが干渉しなくなるかもしれません。

「2.4Ghz」は、壁などにぶつかっても、跳ね返らずに回り込む性質をもっています。したがって、物理的な壁などとの干渉は起こりにくいです。

一方で、「5Ghz」は形のない無線や電波とは干渉しにくいです。電子レンジや他の無線との干渉を避けたい場合はこちらを利用してください。

なお、接続帯域を変更するにはWi-Fiルーターにログインして行う必要があります。ソフトバンク光を利用している人は、光BBユニットをWi-Fiルーターとしている人も多いでしょう。

ログイン方法については、機種によってことなるので取扱説明書をご覧ください。

Wi-Fiルーターの位置を変えるという手も

Wi-Fiルーターが何かと干渉を起こしていても、具体的に何と干渉しているのか調べるのは難しいです。

接続帯域を変えてもだめなら、Wi-Fiルーターの位置を変えると改善するかもしれません。

その場合は、周囲3mにWi-Fiと干渉を起こしやすい家電(電子レンジや冷蔵庫)が無い場所へ移動してください。

対処法を試してもダメならどうしたらいい?

ここまで全ての対処法を試してもダメなら、専門知識が必要な対処法を施すしかありません。そのため、ご自身で復旧するのはかなり難しいので、専門家に頼ったほうが良いです。具体的には、以下の対処法を試してみてください。

それぞれの連絡先や詳しい手順を紹介します。

公式サイトを確認する

自分で復旧できないなら、「とりあえずソフトバンク光へ連絡」と思うかもしれませんが、その前に公式サイトの障害・メンテナンス情報を確認してみてください。

ソフトバンク光の障害やメンテナンス中なら、そもそも問い合わせを行っても、オペレーターからそのことを伝えられるだけです。

ご自身でできることはありませんので、復旧を待ちましょう。

ちなみに、この場合は1時間ほど待てば、自然に復旧する可能性が高いです。それ以上になることは滅多にありません。

ソフトバンク光に問い合わせる

ソフトバンク光の障害・メンテナンス中でもないなら、公式に問い合わせてみましょう。オペレーターが対応し、作業員の派遣が必要であれば適切に対応してくれます。

ソフトバンク光サポートセンター

  • 連絡先:0800-111-2009
  • 受付時間:9:00~18:00(年中無休)

ソフトバンク光のサポートセンターは、さまざまな内容の問い合わせが寄せられているため、中々繋がらないかもしれません。繋がるまで辛抱強く待ちましょう。

もしくは、チャットサービスを使うという手もあります。

チャットサービスなら比較的早くつながる

サポートセンターに電話が繋がりにくいことは、ソフトバンク側も重々理解しています。そのため、比較的早くつながるチャットサービスでも問い合わせできるように対策をとっています。

チャットサービス

チャットのやり取りよりも、音声の方が対応は早いですが、繋がるまでの時間が段違いです。

電話で問い合わせる場合は、繋がるまでに10分以上かかることもありますが、チャットサービスなら数十秒~1分程度で繋がります。

ソフトバンク光のチャットサービスは、利用している人も多いので、オペレーターの熟練度も高く、かなり的確に対応してもらえますよ。

苦手意識を持っている人もいるかもしれませんが、急いでいる場合は試してみてください。

まとめ ソフトバンク光が繋がらなくなったらまずは光BBユニットを再起動

今回は、ソフトバンク光が繋がらなくて困っているときにどうしたらいいかを解説しました。

ソフトバンク光に直接問い合わせて指示を仰ぐこともできますが、なかなか繋がらなかったり、そもそも時間外だったりと、思うようにいかないこともあります。

そんな時、今回紹介した対処法をまず試してみてください。

繰り返しになりますが、試す順番は以下です。

今回紹介した対処法が上手くいって、改善すれば幸いです。次回つながらなくなった際は、また光BBユニットを再起動するところから試してみてください。

いつもソフトバンク光が繋がらなくて困っている人へ

ネットが繋がらないというストレスを日常的に感じているなら、いっそのこと「より安定した回線に切り替える」という選択肢にも目を向けてみてください。

例えばauひかりなら、ソフトバンク光よりもはるかにスピーディーかつ安定しているので、より快適なインターネットライフを実現できますよ。

auひかり

auひかりは他社違約金、工事費、初期費用を最大63000円まで還元してくれます。また最大10Gの超高速プランあり。
おすすめポイント
業界トップクラスの通信速度
最大¥63,000得するキャンペーンあり
auユーザーは年間¥13,200お得
最大¥30,000キャッシュバック
初期費用最大¥33,000割引き
お得なキャンペーン情報はこちら

関連記事

記事の編集責任者 奥山 裕基 Okuyama Yuki

大学卒業後、服飾業界と教育業界を経てポート株式会社へ。
入社後は多数の新規メディア立ち上げに参画し、自身も有資格者ライターとして2,000本を超える記事を執筆。
PORTブロードバンドにおいても「読者のインターネット回線に関する最適な意思決定を支援する」という信念のもと、総務省の認可を得た正規販売代理店(届出番号C2203454)として、信頼できる情報を“誰にでもわかりやすく”発信している。

> メッセージを読む

カテゴリーから探す