ソフトバンク光が抱える5つのデメリット|100人の意見をもとに判断
自宅・新居にネット環境を整えようとして、ソフトバンク光に目を向けた方の中には、「数年は使い続けるし、後から換えるというのは面倒だ。後悔の無いように、あらかじめデメリットを把握しておきたい」と考える人も少なくないはず。
そんな皆さんのために、今回は“実際の利用者100人を対象に実施したアンケート結果”をもとに、ソフトバンク光が抱える5つのデメリットについて解説します。

最終的には、結局のところソフトバンク光は使うべきなのか、やめておくべきなのかという点に答えを出します。
この記事を読めば、少なくとも後悔の無い意思決定ができるはずなので、ぜひ最後まで目を通してください。
無料PORTブロードバンド 回線診断
通信料金を年間33,200円節約できるかも
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけで、年間の通信料金は大幅に節約できます。
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
デメリットの定義
今回は、100人のソフトバンク光ユーザーを対象に実施したアンケートの結果(口コミ情報)を精査し、“実際の利用者が不満を抱いているポイント”をデメリットとして洗い出しました。
(n値:100/集計期間:2023/11/1~2023/11/31)
デメリット1.料金・費用が割高

もっともネガティブな意見が多かったのが、月額料金・費用について。
実に25%のユーザーが不満を抱いており、そういった方からは「通信品質に対して割高だ」と言われています。
ただし、料金・費用に対する満足度自体は、他回線(ドコモ光・auひかり・楽天ひかり・ビッグローブ光・NURO光)と比べて悪くなく、むしろトップクラスの評価を得ています。
不満を抱いている人がいる事実から、“デメリットのひとつである”と受け止めるべきであるものの、かといってソフトバンク光よりお得な回線がたくさんあるとは限らない…という点には注意が必要ですね。
月額料金に対する不満が多い
月額料金については「割高に感じる」という声が多く、ディスカウントを希望している利用者も少なくありません。
ただし、割高に感じている人のなかには“オプション利用料金のせいで負担が増大している”というケースが散見されることには注意が必要。
つまり、ひかり電話やひかりTV、その他もろもろものオプションをつけすぎたことで、結果的に割高となってしまっている人も、少なからずいらっしゃるのです。
ソフトバンク光の
料金に関する口コミ
初期費用(工事費)が高い
通常、ソフトバンク光を開通するにあたっては“工事費31,680円”と“事務手数料3,300円”を請求されることになります。
工事費は実質無料(36ヶ月の分割払いにしたうえで、毎月同じ額の割引をうけて相殺する仕組み)になるものの、金額自体の大きさをデメリットと見做している人は少なくありません。
ソフトバンク光の
初期費用に関する口コミ
通信料金を
年間33,200円節約できるかも
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけで、年間の通信料金は大幅に節約できます。
×
-
NURO光
実質 766円
通常5,200円総額124,000円キャッシュバック!- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
実質 766円
通常5,200円総額124,000円キャッシュバック!- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
実質 766円
通常5,200円総額124,000円キャッシュバック!- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
関連記事
- ソフトバンク光の月額料金は¥4,180から
ソフトバンク光の料金については、こちらでも詳しく解説しています。
デメリット2.通信品質が低い

“通信品質が低い”とはつまり、速度が遅延したり接続が不安定になったりする頻度が高い、ということ。
ソフトバンク光の通信品質そのものに対する評価は3.84/5(100点満点換算で76.8点)と、決して悪くありません。
しかし、他回線の満足度と比べてしまうと、もっとも低評価であるというのも事実。
先ほど挙げた“料金・費用が割高”というのも、品質が伴っていないことで浮き彫りになったデメリットです。要するに、料金相応のサービス内容には思えない、ということですね。
通信速度が遅くなるタイミングがある
通信速度の遅延については四六時中生じていることではなく、“回線が混雑するタイミング”において発生しているトラブルです。
前提として、ソフトバンク光は“回線”という設備をつかって、利用者の皆様に“インターネットサービス”を提供しています。
イメージとしては、高速道路を使って荷物を運ぶトラック。
平日は快適に走行できる高速道路も、休日やその前後は混雑して、なかなかスムーズに動けませんよね。光回線サービスにおいても、同じことが起きるのです。
つまり利用者が増える夕方・夜間や休日といったタイミングにおいて、ソフトバンク光は速度遅延を起こしやすく、その“混雑の頻度”が高いために不満が多く出ているのですね。
ソフトバンク光の
速度に関する口コミ
接続不良の頻度が高い
速度遅延とならんで不評を買っているのが、接続不良の問題。
特に、リモートワークやオンラインゲームといった“常に安定したネット環境が無ければ困ってしまう人”から不満が出ています。
ではソフトバンク光の回線は致命的に品質が悪いのかと言うと、実は違います。
接続不良については、回線よりもルーター…つまり機械にトラブルが起きている可能性が高いのです。
実際この問題については、ルーターを再起動することで解決できている人が少なくありません。
ソフトバンク光の
安定性に関する口コミ
関連記事
- ソフトバンク光の速度は約121Mbps!それって遅いの?
ソフトバンク光の速度については、こちらの記事でも詳しく解説しています。
デメリット3.カスタマーサポートの対応が悪い

3つ目のデメリットは、実際に利用している人たちだからこそ気づけるポイント。ソフトバンク光は、カスタマーサポートの対応が良くありません。
つまり、トラブル発生時の問い合わせ先窓口に対する不満が大きいのですね。
そもそもトラブルの発生率自体も低くなく、今回アンケートにご回答いただいた100名のうち、実に43名が見舞われている状況。
そして問い合わせをしてみた人からの評価点も、3.11/5と他回線と比べて低く出ているのですね。
電話窓口が繋がりにくい
カスタマーサポートに関するデメリットをより具体的に言うと、それは“とにかく電話が繋がりにくい”ということ。
特に平日の昼間は混雑しているようで、何度かけても繋がらない・何十分もまた去られたといった方もいらっしゃいます。
ただ、これについては仕方がない部分があると思います。
そもそもソフトバンク光は、全国でもトップクラスのシェアを誇る大手サービス。利用者という母数が多く、カスタマーサポートが人の手で行われてる以上、混雑しやすいことは当然と言えるでしょう。
とはいえ、この点に不満を覚えている人が多いのも事実。
トラブル発生時、すぐ解決してもらえるわけではないというのは、頭に入れておきましょう。
ソフトバンク光の
電話対応に関する口コミ
サポート対応の良し悪しにばらつきがある
先ほども少し触れましたが、カスタマーサポート業務は“人の手”によって行われています。
そのため、オペレーター次第で対応の良し悪しに差がでてしまうのは、仕方ない話と言っていいでしょう。
それでも「長時間待たされた挙句、丁寧に対応してもらえなかった」となれば、評判が悪くなるのも当然。
やはりサポート体制における本質的なデメリットは、“問い合わせ数が多すぎて捌き切れていない”という状況にあると言えますが、利用者目線で言うと“トラブル発生時に100%気持ちがいい解決は望めない”と捉えておいて良さそうです。
ソフトバンク光の
電話対応に関する口コミ
デメリット4.開通工事をすぐに対応してもらえない

4つ目のデメリットは、“開通工事がなかなか執り行ってもらえないケースがある”というもの。
アンケートに回答いただいた100名のうち、13名は2ヶ月以上待たされていたようです。
これは裏返すと、実態として8割以上のユーザーは“何か月も待たされずに開通できている”ということ。
より詳細にお伝えすると、55名は1ヶ月以内に工事が完了していますし、32名の方々に至っては工事そのものが発生していません。
つまり、“開通まで長く待たされる可能性がある”というデメリットはありつつも、そうなる可能性は高くないということですね。
関連記事
- ソフトバンク光って工事はあるの?工事内容や費用・注意点
ソフトバンク光の工事については、こちらでも詳しく解説しています。
デメリット5.営業電話が多い

最後に挙げるデメリットは、営業のしつこさ。
より具体的に言うと、ソフトバンク光を契約したお客様を対象に、なぜかソフトバンクAirの営業が行われる事例が報告されているのです。
ただ、これはソフトバンク光自体というより、代理店に対する不満。
そもそもお客様の大半は、ソフトバンク光本体ではなく“SoftBankから代理販売業務を委託された代理店”を通じて契約を結んでいます。
その代理店は総務省から認可を受けている正規の事業者であるため、お客様に対する営業行為自体に(法的な)問題はありません。
とはいえ、代理店によっては頻繁に営業電話をかけていることは事実ですし、それを疎ましく思うのも自然なことだと思います。
実のところこの問題は「電話しないでください」と伝えるだけで解決するのですが、そう明言するまでは営業電話の対象になり得るということは、頭に入れておきましょう。
ソフトバンク光は使うべき?やめておくべき?
さて、ここまでに5つのデメリットについて解説してきましたが、やはり気になるのは「じゃあ結局のところソフトバンク光はやめておくべきなの?」という点でしょう。
結論、それは“各デメリットを許容・解消できるかどうか”で決まります。
デメリット | 許容の判断基準 | 対処 |
---|---|---|
1.料金・費用が割高 | 月5,000円前後の料金を許容できるならOK | ・オプションをつけずに契約する。 ・キャッシュバック特典をしっかりもらう。 |
2.通信品質が低い | 四六時中自宅のWi-Fiを使う生活ならNG | ・最新機種のルーターを使う。 |
3.カスタマーサポートの対応が悪い | 常にスピーディーな対応を求めるならNG | ・チャット/メールの相談窓口を活用する。 ・ある程度のトラブルは自己解決する。 |
4.開通工事をすぐに対応してもらえない | 8割以上のユーザーはすぐ開通できるので気にしなくてOK | ・契約時に工事の要不要を確認しておく。 |
5.営業電話が多い | 1度でも営業をかけられたくないならNG | ・契約時/営業を受けた際に「電話しないでください」と明言する。 |
もし許容・解消できないデメリットがあるなら、ソフトバンク光以外の回線に目を向けるというのもひとつの手です。
ソフトバンク光
SoftBank/Y!mobileならコレ
- 2年間の料金実質¥833/月節約 詳細
- SoftBank/Y!mobileは年間¥13,200お得
- 開通まで置くだけWi-Fi無料貸与(※1)
総額 最大¥164,880相当バック当サイト限定キャッシュバック¥20,000!(※2)他社回線からの乗り換え費用を最大10万円還元!
その他、工事費最大¥31,680実質無料・SoftBankのスマホ料金 年間¥13,200割引き!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
※2)適用条件:お申込み内容確認電話の際に「PORTブロードバンド限定キャッシュバックを希望する」とお申し出ください。
よくある質問と回答
最後に、ソフトバンク光のデメリットに関する“よくある質問・回答”をまとめておきます。
細かな疑問に答えているので、目を通しておいてくださいね。
Q.急に料金が高くなったのだけど…
A.何らかのキャンペーンが終了した可能性があります
基本的に、何の通知も無く基本料金が変わることはありません。
それでもソフトバンク光からの請求額が“突然に”値上がりしたとしたら、それは何らかのキャンペーンないし割引特典が終了した可能性を疑いましょう。
たとえばスマホの乗り換えなどで“おうち割 光セット”の適用が外れた場合、それだけで月々の請求額が1,100円値上がりします。
そもそもどんなキャンペーンが適用されていたのか、それがいつ終了したのか?その点はMy Softbankでご確認いただけます。
関連記事
- ソフトバンク光のキャッシュバックは代理店窓口がおすすめ
キャッシュバックの詳細はこちらでも解説しています。 - お得なソフトバンク光のキャンペーンはこれ
キャンペーン全般の解説は、こちらが詳しいです。
Q.ソフトバンク光の料金を1番安くする方法は?
A.オプションを可能な限り外してください
この記事でも説明した通り、月額料金の負担をあげる最大の理由は“オプション”にあります。
つまり、固定電話(ひかり電話)・ひかりTVといった“ネット回線とは関係ないサービス”を付帯すると、それだけで料金負担が大きくなるのですね。
昨今は、そういったサービスを一切使う必要が無いライフスタイルも当たり前になってきています。すでにご利用のお客様は、一度My Softbankをチェックして“不要なオプションがついていないか”をご確認ください。
Q.自分でルーターを用意してもいいの?
A.もちろん問題ありませんが、機種にはご注意を
ご契約内容によっては、ソフトバンク光ご契約時に“光BBユニット”という機種をレンタルし、それを使い続けているお客様も多いはず。
もちろんそれを使い続けても問題ないのですが、より速度・安定性を高めたいのであれば、最新機種のルーターをご自身で用意しても問題ありません。
ただし、機種によっては通信規格が合わず、却って通信品質を損なってしまうことも。
そうならないよう、購入にあたっては家電量販店のスタッフなどに相談し、確実に環境が改善されるものを選んでくださいね。
まとめ.デメリットを許容・解消できるならソフトバンク光は最適
今回は100人アンケートの結果をもとに、ソフトバンク光が抱える5つのデメリットについて解説しました。
ざっと目を通した方の中には、「ソフトバンク光はダメなサービスだ」という印象を受けた人もいるかもしれません。
そうであれば、少し誤解があるかと思います。
どのような物事についても言えますが、何の欠点もないサービスなど存在しません。
例えば料金に関するデメリットにしても、ソフトバンク光以上に割高と認識されているサービスは山ほどあります。
大事なのは、デメリットをしっかり理解・把握したうえで、それを許容・解消できるかということ。
今回ご説明した各デメリットについても同じことで、それぞれ「確かにデメリットだけど、こうすれば・こう考えれば問題ないな」と思えるなら、ソフトバンク光はお客様にとって最適であると言えます。
ソフトバンク光
SoftBank/Y!mobileならコレ
- 2年間の料金実質¥833/月節約 詳細
- SoftBank/Y!mobileは年間¥13,200お得
- 開通まで置くだけWi-Fi無料貸与(※1)
総額 最大¥164,880相当バック当サイト限定キャッシュバック¥20,000!(※2)他社回線からの乗り換え費用を最大10万円還元!
その他、工事費最大¥31,680実質無料・SoftBankのスマホ料金 年間¥13,200割引き!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
※2)適用条件:お申込み内容確認電話の際に「PORTブロードバンド限定キャッシュバックを希望する」とお申し出ください。

記事の編集責任者 奥山 裕基 Okuyama Yuki