光回線の乗り換え方法|最適な乗り換え先の見つけ方も解説
「光回線ってどうやって乗り換えたらいいの?」
今の光回線に不満を抱えていて、このように別の光回線への乗り換えを検討している方に向けて、光回線の乗り換え方法を解説します。
光回線の乗り換え方は、今お使いの回線と乗り換え先の回線との組み合わせによって3パターンに分かれています。
今回は、お客様の持つ不満に合わせた乗り換え先も併せてご紹介。この記事を読めば、スムーズに光回線の乗り換えを進められるはずです。
ぜひ、最後まで読んでみてください。
無料PORTブロードバンド 回線診断
通信料金を年間33,200円節約できるかも
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけで、年間の通信料金は大幅に節約できます。
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
総額124,000円のキャッシュバック!
実質766円/月
通常5,200円- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
光回線の乗り換え方法は3パターン
冒頭でお伝えした通り、光回線の乗り換えは、どの光回線からどの光回線に乗り換えるかで方法が異なります。
大前提、数多くある光回線はこの3つの種類に分けられます。
種類 | 概要 | 回線の例 |
---|---|---|
フレッツ光 | NTT東日本・NTT西日本が提供している光回線で 光回線の元祖 | ー |
光コラボ | フレッツ光で使っているNTT回線を借り受けて 展開されている光回線。 500社以上の事業者が展開している | ソフトバンク光 ドコモ光 ビッグローブ光 等 |
独自回線 | NTT回線以外の光回線で、 各事業者が独自で光回線を設置している | auひかり NURO光 eo光 等 |
どの種類からどの種類に乗り換えるかというパターン別で、乗り換え方法を解説していきますね。
1.フレッツ光→光コラボ
NTT東日本・NTT西日本が提供するフレッツ光から光コラボへ乗り換えることを“転用”といいます。
すべて同じNTT回線を利用しているので、回線はそのままで契約先だけ変更すればOKです。追加で工事などはありません。
乗り換え手順は以下の通りです。
【転用】フレッツ光から光コラボへの乗り換え手順
1.NTTに連絡して「転用承諾番号」をもらう
まずはフレッツ光に連絡をして「転用承諾番号」をもらいましょう。これは、NTT側と光コラボ側で「フレッツ光のユーザーだったため工事なしで切り換えが可能」であると識別するための番号です。
転用承諾番号の発行は、公式サイトもしくは電話窓口で依頼できます。
この時は、現在のフレッツ光との契約内容が記載されている「開通のご案内」が手元にあるとスムーズです。
Web | 電話 | |
---|---|---|
NTT東日本 | 光コラボレーション(転用)のお手続き 受付 8:30~22:00 | 0120-140-202 受付 9:00~17:00 |
NTT西日本 | 転用承諾番号の取得 受付 9:00~25:00 | 0120-553-104 受付 9:00~17:00 |
2.乗り換え先の光コラボへ申し込みをする
転用承諾番号をもらってから、光コラボへ申し込みをしましょう。申し込みフォームには、転用承諾番号を記載する箇所があります。このタイミングで、先にもらった転用承諾番号を打ち込んでください。
申し込み後に、転用日が伝えられます。その日付をもってフレッツ光から乗り換え先の光コラボへ契約が切り替わり、乗り換えは完了となります。
その後は乗り換え先の光回線から新しいルーターなどが届きます。あとは機器の接続設定をすればOKです。
転用承諾番号の有効期限は15日間!
有効期限が切れてしまうと、再度転用承諾番号をもらわなければなりません。
取得後は早めに乗り換え先に申し込みをしましょう。
3.フレッツ光で利用していたプロバイダーを解約する
乗り換えが完了すると、利用していたフレッツ光回線の契約は自動的に「解約」になり、新しい光コラボの契約に切り替わります。切り替わったら、フレッツ光で利用していたプロバイダーを解約しましょう。
光コラボは、光回線とプロバイダーがセットになったサービスです。光コラボに乗り換えたということは、プロバイダーも今まで使っていたものから乗り換えることになります。
そしてフレッツ光では、光回線とプロバイダーとの契約は別個ですることになっています。つまり解約もそれぞれでしなければなりません。「光コラボに切り替わったら終わり」ではなく、忘れずにプロバイダーにも連絡しましょう。
レンタル品の返却も忘れずに!
プロバイダーからルーターなどレンタルしていた場合は、
こちらも忘れずに返却してください。
一定期間内に返却しないと、賠償請求されるケースもあるのでご注意ください。
併せて読みたい
- フレッツ光の転用手続き|流れ・費用を解説
フレッツ光の転用について、こちらの記事でより詳しく解説しています。
2.光コラボ→光コラボ
光コラボから光コラボへ乗り換えることを“事業者変更”といいます。
その名の通り事業者が変わるだけで、乗り換え元も乗り換え先もNTT回線を使ったサービスなので、基本的には追加の工事などはありません。契約が切り替わるだけと考えてください。
では、手順を紹介していきます。
【事業者変更】光コラボから光コラボへの乗り換え手順
1.元の光コラボに連絡をして「事業者変更承諾番号」を取得する
まず、事業者変更をするには、契約中の光コラボから「事業者変更承諾番号」を発行してもらいましょう。
これは“お客様番号”のようなもので、“お客様がどの事業者からどの事業者へ変更しようとしているのか”を把握する為の番号です。
番号を取得するには、契約中の光コラボの窓口へ連絡する必要があります。代表的な光コラボの事業者変更窓口を記載しておきますね。
光コラボ名 | 電話番号 |
---|---|
ドコモ光 | 0120-800-000 |
ソフトバンク光 | 0800-111-2009 |
楽天ひかり | 0800-600-0111 |
ビッグローブ光 | 0120-907-505 |
So-net光プラス | 0120-45-2522 |
@nifty光 | 0570-03-2210 |
DTI光 | 0120-830-501 |
@TCOMヒカリ | 0120-805-633 |
ぷらら光 | 050-7560-0033 |
hi-hoひかり | 0120-212-587 |
2.乗り換え先の光コラボに申し込む
事業者変更承諾番号を取得したら、次は乗り換え先の光コラボに申し込みをしましょう。
申し込み方法は各事業者によって違いますが、どこに申し込む場合でも共通しているのは、もらった事業者変更番号を乗り換え先に伝えること。申し込みフォームに打ち込むところもあれば、フォーム送信後のオペレーターとのやりとりで伝えるところもあります。
申し込みの完了後、約1週間程度で自動的に契約先が切り替わります。これで乗り換えが完了です。
ちなみに、光コラボはプロバイダーをセットで契約しているので、別途プロバイダーへの解約手続きは不要です。
事業者変更承諾番号の有効期限も15日間!
(転用承諾番号と同じく)事業者変更承諾番号も有効期限が切れてしまうと、
再度事業者変更承諾番号をもらわなければなりません。
取得後は早めに乗り換え先に申し込みをしましょう。
3.乗り換え前の光コラボにレンタル機器を返却する
乗り換え後、乗り換え前の光コラボからルーターなどレンタルしている機器がある場合は、忘れずに返却しましょう。
返却方法は事業者によって異なりますので、乗り換え前の光コラボに確認をしてください。
併せて読みたい
- 事業者変更を詳しく解説!流れや費用がさらにわかる
ドコモ光を例にして、事業者変更の手続きをより詳しく・よりわかりやすく説明しています。
3.フレッツ光/光コラボ⇔独自回線
NTT回線を使わない回線が乗り換えに含まれるパターンはすべて「新規契約」となります。
新規契約となるパターン例
- 独自回線から光コラボへ乗り換え
- フレッツ光から独自回線へ乗り換え
- 光コラボから独自回線へ乗り換え
- 独自回線から別の独自回線へ乗り換え
この場合は、利用している回線自体を変更する必要があるので「転用」や「事業者変更」と比べると少し手間がかかります。
手順を解説していきますね。
【新規契約】乗り換え手順
1.乗り換え先の光回線へ申し込む
まずは新しく利用したい光回線への申し込みをしましょう。
契約中の光回線を先に解約してしまうと、新規申し込みをした光回線が利用できるようになるまで、インターネットが使えなくなってしまいます。インターネットが使えない期間を作らないために、まずは新しい光回線への申し込みを優先して行いましょう。
申し込みを済ませると、乗り換え先の光回線から工事の日程調整等の案内があります。案内に従って手続きを進めましょう。
2.開通工事を行う
新規契約の場合、利用する回線が今までとは違うものになります。つまり、新たに回線を引き込む工事が発生するのです。
工事日は、申し込みをしてから2週間~1ヶ月後になることがほとんど。事業者によっては3ヶ月ほどかかる場合もあります。
工事当日は、まず電柱から光ケーブルをご自宅に引き込みます。その後、お部屋の中に光コンセントを設置して、光コンセントを介して光ケーブルとホームゲートウェイやONUなどの機器とを接続して完了です。
3.乗り換え前の光回線を解約する
工事が完了すれば、その日から新しい光回線を使い始めることが可能です。この状態になってやっと、乗り換え前の光回線の解約手続きを行いましょう。
解約の手続きも、利用していた光回線の提供会社に連絡をすればOK。案内に従って手続きを進めてください。
04.乗り換え前の光回線にレンタル機器を返却する
乗り換え前の光回線から、ルーターなどレンタルしている機器がある場合は、忘れずに返却しましょう。
返却方法は事業者によって異なりますので、乗り換え前の光回線事業者に確認をしてください。
最適な乗り換え先の選び方
ここからは、どこの光回線を選んで乗り換えたらいいかを説明していきます。
乗り換えを検討しているということは、今の光回線に何かしらの不満を抱えているはず。あなたの不満を解消できるサービスをいくつか紹介していきます。
お客様が抱える不満
1.料金を安くしたい!
まずは、今の光回線の料金に不満を感じている場合。今の光回線から料金を安くするためには、以下3つの観点に目を向けましょう。
料金を安くするためのポイント
- スマホのセット割が発生するか
- オプションを無くせないか
- 基本料金が今より安いか
スマホキャリアとそろえた回線を選ぶ
光回線の中には、スマホキャリアと光回線の事業者がそろっていれば、スマホ代が割引されるものがあります。そうすることで、ネット料金の割引はないものの通信費全体を下げることは可能です。
スマホキャリア | 光回線 | 割引額 |
---|---|---|
docomo | ドコモ光 | 1,100円 |
ソフトバンク | ソフトバンク光/NURO光 | 1,100円 |
au | auひかり/ビッグローブ光/@nifty光/ DTI光/@TCOMヒカリ | 1,100円 |
PORTブロードバンド
編集部の感想
つまりは、今現在、お使いのスマホと光回線のキャリアが一致しておりスマホ割が適用されている場合は、正直なところ今よりお安くするのは難しいといえます。
乗り換えることで逆に「前より高くなった」と不満を感じてしまうこともあるでしょう。この場合は、現在の回線が最安の回線。乗り換えなくてOKですよ。
オプションを無くせる回線を選ぶ
たとえば、使っているルーターが、光回線やプロバイダから“有料レンタル”している場合。月々の料金にレンタル代がかさみます。
ところが、光回線やプロバイダによっては、このルーターを無料でレンタルできるところもあります。ルーター代がなくなれば、当然月々の料金は下がりますよね。
このように、今かかっているオプション代を無くせる光回線を選ぶことも、料金を安くすることにつながりますよ。
無くせないか検討すべきオプションの例
- ルーターレンタルオプション
- Wi-Fi機能オプション
基本料金が安いところを選ぶ
極論、基本料金が今より安いものなら、当然月々の料金は安くなります。今より安い基本料金の回線に乗り換えるのがもっとも手っ取り早く、効果的です。
とはいえ、「今より基本料金が下がる回線がどれか」は、お客様が今使っている回線によって変わります。なので、ぜひこちらを使って、今より安く使える光回線をお探しください。
通信料金を
年間33,200円節約できるかも
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけで、年間の通信料金は大幅に節約できます。
×
-
NURO光
実質 766円
通常5,200円総額124,000円キャッシュバック!- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
実質 766円
通常5,200円総額124,000円キャッシュバック!- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
実質 766円
通常5,200円総額124,000円キャッシュバック!- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
2.より高速な回線がいい!
速度が遅く、たとえば動画の読み込みが遅かったりすると、イライラしてしまいますよね。
PORTブロードバンドでは、実際の光回線の利用者にアンケートを取り、光回線の実際の速度をまとめました。速度の速い回線をいくつか紹介するので、速度に悩む方はぜひ参考にしてみてください。
NURO光(実速度:185Mbps)
NURO光
SoftBankのスマホ料金が安くなる- 初年度の月額料金 ¥980
- 2~3年目の月額料金実質¥1,866
- SoftBankなら年間¥13,200お得
総額 最大¥104,000相当バック継続利用で最大¥60,000プレゼント!
その他、工事費最大¥44,000実質無料・SoftBankのスマホ料金 年間で最大¥13,200割引き!
auひかり(実速度:136Mbps)
auひかり
au / UQ mobileユーザーはこれ一択- 2年間の月額料金実質¥1,235 詳細
- au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
- 独自回線だから業界トップクラスの速度
総額 最大¥146,250相当バック当サイト限定キャッシュバック¥20,000!(※)さらにauひかりスタートサポート特典ご利用で最大¥55,000キャッシュバック!
その他、工事費¥41,250実質無料・au/UQ mobileのスマホ料金 年間¥13,200割引き!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
ソフトバンク光(実速度:121Mbps)
ソフトバンク光
SoftBank/Y!mobileならコレ- 2年間の料金実質¥833/月節約 詳細
- SoftBank/Y!mobileは年間¥13,200お得
- 開通まで置くだけWi-Fi無料貸与(※1)
総額 最大¥164,880相当バック当サイト限定キャッシュバック¥20,000!(※2)他社回線からの乗り換え費用を最大10万円還元!
その他、工事費最大¥31,680実質無料・SoftBankのスマホ料金 年間¥13,200割引き!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
※2)適用条件:お申込み内容確認電話の際に「PORTブロードバンド限定キャッシュバックを希望する」とお申し出ください。
3.接続の安定性が欲しい!
使っているうちにブツブツ通信が切れる…これも乗り換えを検討する大きな理由の1つです。
PORTブロードバンドでは、実際のユーザーへのアンケートで、接続の安定性という面においても評価をまとめています。「1ヶ月で一度も接続不良が起こっていない」という割合が高く、安定性に優れた回線をいくつか紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
フレッツ光(88%)
フレッツ光
国内最大手の光回線- 国内最大手NTTの高速通信回線
- 豊富なプロバイダ選択肢
- 更に高速10Gプラン完備
総額 最大20,000円相当バック当サイトからお申し込みいただいたお客様に20,000円キャッシュバック!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
ドコモ光(84%)
ドコモ光
DoCoMoならこれ一択- DoCoMoなら年間13,200円節約
- 工事費最大22,000円を無料化
- dポイント2,000円相当プレゼント
総額 最大10万円キャッシュバックとくとくBBホームページ限定特典最大65,000円キャッシュバック+他社回線から乗換えで15,000円還元+10ギガプランで申込なら20,000円キャッシュバック
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
auひかり(83%)
auひかり
au / UQ mobileユーザーはこれ一択- 2年間の月額料金実質¥1,235 詳細
- au/UQ mobileなら年間¥13,200お得
- 独自回線だから業界トップクラスの速度
総額 最大¥146,250相当バック当サイト限定キャッシュバック¥20,000!(※)さらにauひかりスタートサポート特典ご利用で最大¥55,000キャッシュバック!
その他、工事費¥41,250実質無料・au/UQ mobileのスマホ料金 年間¥13,200割引き!
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
受付時間:09:00〜20:00 土日祝日も営業
関連記事
- おすすめの光回線を複数社ご紹介!
決めきれない人はぜひこちらの記事も読んでみてください。
光回線を乗り換える際の注意点と対処法
乗り換え方法と、お客様の不満を解消できそうな乗り換え先の候補をご紹介したところで、ここからは乗り換え手続きの際に発生しやすい注意点と、その対処法について解説していきます。
乗り換えの際に「そんなの知らなかった!」「これはどうすればいいんだ?」とならないよう、こちらもぜひ目を通しておいてくださいね。
解約タイミングによってはインターネットが使えなくなる
同じNTT回線を利用する「転用」と「事業者変更」の場合は、契約が切り替わるだけなので、乗り換えによるお客様への悪影響は何もありません。
が、新規契約の場合は回線そのものを変更します。なので、乗り換え前の回線の解約タイミングを間違えると、乗り換え先の回線が使えるようになるまでインターネットを利用できない期間が発生してしまいます。
これを防ぐためには、乗り換え先の光回線の開通工事が終わるまでは、乗り換え前の光回線は契約したまま・使い続けておかなければなりません。
乗り換え先の工事が完了し、インターネットが使えることを確認したタイミングか、もしくは工事日が決まったタイミングで乗り換え前の光回線へ連絡し「●月●日付で解約を行いたい」と伝えるようにしましょう。
更新月以外は違約金がかかる
多くの光回線は2年もしくは3年の定期契約となっています。そのため、乗り換えのタイミングが契約期間のさなかであれば、乗り換え前の光回線の解約金が請求されます。
解約金を発生させたくなければ、更新月に乗り換えること。2年契約であれば24~26ヵ月目、3年契約であれば36~38ヵ月目が更新月となります。
ただし、解約金が発生したとしても、多くの光回線で展開されている、乗り換え先のキャンペーンを使えば補填することができます。
発生した解約金は一度お客様自身でお支払いいただき、その後乗り換えた先の光回線で申請を行うと、解約金と同額分がキャッシュバックされる仕組みです。
このキャンペーンを活用すれば、解約月でなくとも解約金がかからずに乗り換えが可能となります。乗り換え先を検討する際には、このようなキャンペーンがないかぜひ調べておくのがおすすめです。
解約金補填キャンペーンのある光回線の例
- ソフトバンク光
- ドコモ光
- auひかり
工事費の残債があれば一括請求される
大半の光回線では、使う前に工事が必要となります。工事にはもちろん費用が掛かりますが、たいていの場合この工事費は、分割されて月々のネット料金と一緒に請求されることがほとんど。
その支払いがまだ終わっていない中で他社に乗り換えると、残りの費用が一括で請求されます。解約のタイミングや工事費にもよりますが、場合によっては10,000円以上の請求が発生することもあり得るでしょう。
これは先に紹介した他社のキャンペーン等では補填されないので、乗り換え先にキャッシュバックキャンペーンがあればそれを受け取って残債の支払いに充てましょう。
申し込みをすれば無条件でキャッシュバックを受け取れる回線やプロバイダーもあります。また代理店が独自にこのようなキャッシュバックキャンペーンを設けていることも。
意外とさまざまなところでキャッシュバックキャンペーンが実施されているので、乗り換え先だけでなく申し込み口をも選ぶことで、工事費の残債の支払いもなくすことが可能です。
電話番号やテレビが使えなくなる
これも新規契約の場合に多いですが、現在の光回線を解約すると、それに付随したあらゆるサービスも同時に利用できなくなります。
たとえば「光電話の電話番号」「ひかりテレビ」「メールアドレス」などが考えられます。これらは、光回線を通じて受けているサービスです。回線そのものが変われば、光回線を用いたサービスも使えなくなるのは当然ですよね。
とはいえ各光回線業者で同様のサービスを提供しています。乗り換えの際に、これらインターネット以外のサービスも使っている旨と今後も使いたい旨を伝え、そのためどのような対応を取ればいいかを確認しておきましょう。
光回線の乗り換えに関するQ&A
最後に、光回線の乗り換えの際にお客様からよく頂く質問をまとめました。細かな疑問の解消に役立ててくださいね。
Q.光回線の乗り換え時期のおすすめはありますか?
A.更新月がもっとも手間がかかりません
先にお伝えしたように、大半の光回線は契約期間が2年もしくは3年となっているので、その期間中に解約・乗り換えをしてしまうと解約金が発生します。
今は解約金の額もかなり少なくなっているうえに乗り換え先が補填してくれるとはいえ、乗り換え時に解約金という負担があることは違いありません。
この負担を少しでも減らしたいなら、更新月での解約が一番おすすめです。
あとは、更新月以外で解約するなら、3~4月の時期は避けるのもおすすめ。この時期は繁忙期にあたるため、乗り換え先回線の工事に、通常よりも時間がかかる可能性が高いからです。
Q.光回線は乗り換え完了までどれくらい時間を要する?
A.乗り換え方法によって変わります
回線はNTTから変えない“転用”や“事業者変更”の場合は、契約が切り替わるだけなので早くて1週間、およそ2週間以内には完了となります。
が独自回線が絡む“新規契約”の場合は、一から工事をしなければならないため、1ヶ月からそれ以上時間がかかる場合もあります。
Q.新規契約の場合、前使っていた回線の撤去工事は要るの?
A.基本的には不要です
乗り換え元の回線や、賃貸物件にお住まいならオーナーさんや管理会社から撤去依頼があった時のみ撤去工事をすればOKです。
気になる方は、乗り換え元の回線に解約の申し込みをした際にきいてみましょう。
Q.転用時にプロバイダの解約をし忘れるとどうなる?
A.解約するまで支払いのみが続いていきます
フレッツ光の場合は、そもそも“フレッツ光”と“プロバイダ”それぞれと契約することになっています。
なので、「フレッツ光の解約」がイコール「プロバイダの解約」とはならないので、プロバイダにも解約の旨を伝えなければ契約は続いたまま。使っていないのに、契約は続いているので料金は請求され続けます。
フレッツ光とプロバイダとでお客様の契約状況の共有はしていないようなので、転用時はお客様自身でプロバイダの解約を忘れずに、もし忘れていた場合は気づいた時点ですぐに解約手続きを行ってくださいね。
まとめ.光回線の乗り換えは乗り換え先で手間が変わる!見極めて進めよう
ここまで、光回線の乗り換え方法と、乗り換え先の決め方・乗り換え時の注意点について解説してきました。
乗り換え手続きは乗り換え元と乗り換え先の回線の種類によって内容や手間が異なります。ご自身の状況に応じて必要な手続きを行いましょう。
また、光回線の種類によって乗り換えの手間が変わるということは、準備のためにも乗り換え先をきちんと考えなければいけないということ。ご自身が「なぜ乗り換えたいのか」つまり「今の回線の何に不満を感じているのか」を理解したうえで、最適な乗り換え先を見つけ、回線の種類に準じた手続きを進めていってくださいね。
通信料金を
年間33,200円節約できるかも
住宅タイプ・スマホ(携帯)のキャリアに適した回線を選ぶだけで、年間の通信料金は大幅に節約できます。
×
-
NURO光
実質 766円
通常5,200円総額124,000円キャッシュバック!- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
実質 766円
通常5,200円総額124,000円キャッシュバック!- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
-
NURO光
実質 766円
通常5,200円総額124,000円キャッシュバック!- 現金2万円付与
- 継続利用で最大6万円付与
- SoftBank永年割引
記事の編集責任者 奥山 裕基 Okuyama Yuki