光回線の種類はぜんぶで4つ|それぞれ特徴や代表的なサービスも紹介

光回線サービスは全国に600以上あり、それぞれ料金プランやキャンペーン内容が異なります。
しかし、これだけ数が多いと、いったい何がどう違うのか?結局どれが良いのか?判断が難しいですよね。
最適な光回線を見つけるためにも、まずは「種類ごとの特徴」を把握したうえで、具体的なサービスに目を向けていきましょう。
簡単にまとめると、光回線の種類はぜんぶで以下の4つです。
4種類の光回線
- 1.NTTの光回線
全国で利用できるがプロバイダーとの別途契約が必要。 - 2.光コラボレーション
全国で利用でき、プロバイダーとの別途契約も不要。 - 3.ダークファイバー系
一部地域でしか利用できないが回線が安定している。 - 4.電力会社系
利用可能地域が非常に限定されているが回線が早い。
ちなみに、先にお伝えしておくと「最適な光回線」というものは、結局のところ人それぞれです。
なぜなら、光回線には「料金がお得なもの」「回線速度に強みがあるもの」「特典やサポートが豊富なもの」など様々な種類があり、何を重視するかによって選択肢が変わってくるからです。
この記事では、各種光回線の特徴をわかりやすくまとめているので、ぜひその判断材料にしてください。
最適な光回線サービスを無料診断
最適な回線サービスというのは、状況に応じて自ずと決まってきます。
「どれを選んだら良いのかすぐ知りたい」という方は、こちらの無料診断をお試しください。
30秒光回線診断
最適な回線サービスを
カンタン無料診断

診断結果
あなたにはソフトバンク光が最適です!
お住まいの住居で、すぐにインターネット環境が必要な方は、ソフトバンク光がおすすめ!
置くだけWiFi(ソフトバンクAir)が無料レンタルできるため、すぐにインターネットが利用可能です!

診断結果
あなたにはNURO光が最適です!
世帯人数が4人以上いるご家庭には、NURO光がおすすめ!
インターネットを使う人が多ければ多いほど、早い回線が必要です!
NURO光なら、全員がストレスなくインターネットがご利用できます!

診断結果
あなたにはNURO光が最適です!
とにかく早い回線をお求めのあなたには、業界最速のNURO光がおすすめ!
リモートワークやオンラインゲーム、動画の生配信まで、なんでもできる回線です!

診断結果
あなたにはauひかりが最適です!
業界トップクラスの速度で、コスパの良い回線のauひかりがおすすめ!
auのスマホをお使いの方は、月額¥1,100の割引がありさらにお得に!

診断結果
あなたにはauひかりが最適です!
リモートワークをするあなたには、auひかりがおすすめ!
auひかりは安定性バツグンなので、混雑しやすいお昼どきや夕方でも、カクつくことなくリモート会議が可能です!

診断結果
あなたにはauひかりが最適です!
据え置き型ゲーム機やPCのゲーム容量は50GB〜100GBと超大容量。
これをダウンロードするには早い回線がないと何時間、何日もかかることに…
auひかりなら大容量のゲームも余裕!混雑も少なく、オンラインゲームも快適です!

診断結果
あなたにはソフトバンク光が最適です!
ソフトバンクのスマホを使っているあなたには、ソフトバンク光がおすすめ!
スマホ割によって、毎月¥1,100の割引が適用され、コスパも抜群!
ソフトバンク光ならSNS・動画視聴・携帯ゲームといった用途に最適です!

診断結果
あなたにはauひかりが最適です!
auのスマホを使っているあなたには、auひかりがおすすめ!
スマホ割によって、毎月¥1,100の割引が適用され、コスパも抜群!
独自回線を使っているので、SNS・動画視聴・ゲーム・リモートワークという幅広い用途にも対応

診断結果
あなたにはソフトバンク光が最適です!
料金を抑えたいあなたには、ソフトバンク光がおすすめ!
速度と料金のバランスが取れており、十分な速度だけど料金も高くありません!
ソフトバンク光ならSNS・動画視聴・携帯ゲームといった用途に最適です!

診断結果
あなたにはビッグローブ光が最適です!
auのスマホを使っているあなたには、ビッグローブ光がおすすめ!
スマホ割によって、毎月¥1,100の割引が適用され、コスパも抜群!
無条件キャッシュバック¥30,000で、通信費をさらに節約できます!
※注意※
- 本記事の金額表示はすべて税込みです。
本記事では、代表的な光回線事業者を一覧で紹介する際、月額料金の目安を表示しています。
表示している金額はすべて税込みとなっているので、ご注意ください。
種類1.NTTの光回線(フレッツ光)

サービス名 | 提供エリア | 月額料金 |
---|---|---|
フレッツ光 | 全国47都道府県 | ・1ギガ:¥3,355~¥6,270 ・10ギガ:¥6,930 +別途プロバイダー利用料 |
※2022年4月現在
1種類目の光回線は、NTTが提供する、国内最大級の利用者数を誇る「フレッツ光」です。
では、フレッツ光はどんな光回線なのか?一言にまとめると「特別メリットがあるわけではないサービス」です。
全国どこでも利用できるという強みはありますが、はっきり言ってそれ以上のメリットは特にありません。
では、具体的にどんな特徴があるのか?以下にまとめました。
フレッツ光の特徴
それぞれ、ひとつずつ解説します。
特徴1.全国47都道府県で利用できる
NTTの光回線(光ファイバー)は全国に整備されているので、基本的にはどの地域でも使えます。
そのため、他種類の光回線が使えない地域でも、フレッツ光なら利用できるというケースは珍しくありません。
つまり、フレッツ光は「他に選択肢がない場合に利用すべき光回線」なのです。
10ギガのプランは一部地域限定
2020年4月1日、フレッツ光は既存プランの回線速度(最大1ギガ)を大きく上回る「フレッツ 光クロス」を提供開始しました。
このプランは最大10ギガという高速回線を提供していますが、エリアが一部地域に限定されており、なおかつ戸建て住宅でしか利用できません(2022年2月現在)。
そのため、特別に便利なサービスとは言えないでしょう。
特徴2.別途でプロバイダーとの契約が必要
そもそも、インターネットを利用するには「回線事業者」だけでなく「プロバイダー(ISP)」と契約しなければいけません。
プロバイダーとは、簡単に言うと「PCやスマホでインターネットを利用できるようにしてくれる事業者」のことです。

フレッツ光はあくまでも「光回線事業者」なので、別途でプロバイダーとの契約が必要です。
つまり、単純にフレッツ光への申し込みをするだけでは、インターネットは利用できないのです。
この特徴があるので、フレッツ光には以下のようなデメリットがあります。
デメリット
- 契約時・解約時の手続きが複雑
- 月額の料金負担が大きい
- 関係者が増えるので問い合わせ先がわかりにくい
- プロバイダーによっては回線速度が下がる
一言にまとめると、手間とお金がかかるのです。
プロバイダーや周辺機器を自分でカスタマイズしたいなら別ですが、ほとんどの人にとっては厄介なデメリットと言わざるを得ません。
なお、プロバイダーも含めて「光回線の利用に何が必要となるのか」という点については、以下の記事でくわしく解説しています。
- 関連記事:光回線の利用に必要なものとは?回線事業者・プロバイダー・周辺機器それぞれ解説
- 関連記事:フレッツ光の料金は高い!毎月の通信料を安くする3つの方法を紹介
- 関連記事:フレッツ光の転用とは?手続きの流れや費用から今すぐやるべき理由
PORTブロードバンド厳選
おすすめ光回線
フレッツ以外のおすすめ光回線はこちら。いずれも品質(速度・安定性)はフレッツ光とそん色がなく、料金はお得なものばかりです。
-
ソフトバンク光開通工事が完了するまで置くだけWi-FiもしくはモバイルWi-Fiを無料レンタル!
-
- 通信速度
- 料金
- スマホ割
- キャッシュバック
- おすすめ用途
- ゲーム
- 在宅ワーク
- 動画視聴
- ゲーム
-
auひかり業界トップクラスの超高速回線!独自の回線を使っているから快適・快速。
-
- 通信速度
- 料金
- スマホ割
- キャッシュバック
- おすすめ用途
- ゲーム
- 在宅ワーク
- 動画視聴
- ゲーム
-
ビッグローブ光無条件キャッシュバックあり!開通後、ご希望のお客様に現金¥30,000プレゼント。
-
- 通信速度
- 料金
- スマホ割
- キャッシュバック
- おすすめ用途
- ゲーム
- 在宅ワーク
- 動画視聴
- ゲーム
種類2.光コラボレーション

光コラボレーションとは、ドコモやソフトバンクといった事業者がNTTの光回線をつかって提供しているサービスです。
回線そのものが同じなので、速度や提供エリアはフレッツ光と変わりません。
しかし、事業者それぞれが独自にサービスを提供しているので、光コラボレーションには以下のような特徴があります。
光コラボレーションの特徴
要するに、フレッツ光をより使いやすくした光回線、ということ。では、具体的にどのような違いがあるのか?ひとつずつ解説します。
特徴1.フレッツ光より料金が安い
フレッツ光の場合、プロバイダー利用料も含めると実質的には毎月¥7,000~¥10,000程度の料金が発生します。
一方、光コラボレーションの月額料金は(事業者にもよりますが)総額¥3,000~¥6,000程度が相場です。
サービス名 | 提供エリア | 月額料金 |
---|---|---|
ドコモ光 | 全国47都道府県 | ・1ギガ:¥2,970~¥7,920 ・10ギガ:¥6,490~¥8,800 |
ソフトバンク光 | 全国47都道府県 | ・1ギガ:¥4,180~¥5,720 ・10ギガ:¥6,380~¥6,930 |
ビッグローブ光 | 全国47都道府県 | ・1ギガ:¥4,378~¥5,698 |
楽天ひかり | 全国47都道府県 | ・1ギガ:¥4,180~¥5,280 |
So-net光プラス | 全国47都道府県 | ・1ギガ:¥4,928~¥6,138 |
@nifty光 | 全国47都道府県 | ・1ギガ:¥3,980~¥5,200 |
OCN光 | 全国47都道府県 | ・1ギガ NTT東日本エリア:¥3,650~¥6,100NTT 西日本エリア:¥3,660~¥5,400 |
excite光 | 全国47都道府県 | ・1ギガ:¥3,696~¥4,796 |
TEPCOひかり | 全国47都道府県 | ・1ギガ:¥4,400~ |
※2022年4月現在
シンプルに、どの光コラボにも「フレッツ光より安い」というメリットがあります。
特徴2.プロバイダーを自分で探す必要が無い

光コラボレーションは、基本的に事業者がプロバイダーの役割も担っているので、わざわざ自分で業者を探さずに済みます。
つまり、光コラボレーションを契約すれば、すぐにインターネットが利用できるようになるということ。
具体的に、利用者にはどのようなメリットがあるのか?以下の通りです。
メリット
- 光回線の契約手続きが簡単
- インターネット利用の月額料金が安い
- 問い合わせ先が統一されていてわかりやすい
- 乗り換え・解約時の手続きが比較的に簡単
一言にまとめると、光コラボレーションは「できるだけ手間とお金をかけたくない人」にピッタリなのです。
特徴3.独自サービスやキャンペーンが豊富
それぞれの光コラボレーションには、主に「料金がお得になる特典・キャンペーン」が用意されています。
具体的な特典・キャンペーンの例は、以下の通り。
光コラボレーション | 特典・キャンペーン | 詳細 |
---|---|---|
ドコモ光 | 【ドコモ光 1ギガ】dポイントプレゼント特典 | ・「新規契約」で利用開始月の翌々月にdポイント10,000pt付与。 (フレッツ光・提携CATVから乗り換え(転用)の場合は5,000pt) ※期間・用途限定 |
ソフトバンク光 | スマホデビュープラン限定!ネットもデビューキャンペーン | ・月額基本料金割引(¥1,100×12ヶ月) ・光セットアップサポート 基本パック(通常料金¥9,900)が無料 …etc |
ビッグローブ光 | キャッシュバックまたは月額料金大幅値引き | ・¥40,000キャッシュバックもしくは月額料金から¥2,750割引(12か月間) ・工事費実質無料 ・無線LANルーター1年間無料貸し出し |
So-net光プラス | おトクなキャッシュバック特典 | ・最大¥60,000キャッシュバック+工事費合計¥26,400割引 (キャッシュバックは2回にわけて実施) ・So-net v6プラス対応ルーター無料貸し出し ・PC1台分の設定無料サポート |
@nifty光 | キャッシュバック特典 | ・最大¥30,000キャッシュバック+24ヶ月間月額料金割引 (キャッシュバック金額・割引金額はプランによって異なります) |
excite光 | 標準工事費実質無料!30ヶ月間月額割引キャンペーン | ・最大30ヶ月間の月額料金割引 戸建て:毎月¥660割引 マンション:毎月¥550割引 |
OCN光 | 最大現金¥50,000キャッシュバック | ・NTT-X Storeで買い物した金額を最大¥50,000まで還元 ・乗り換えも対象 |
※2023年5月現在
なぜ、こんなに特典・キャンペーンが豊富なのか?
前提として、光コラボレーションの回線(光ファイバー)そのものは、どれもNTTが提供しているものなので差がありません。
つまり、回線速度のような機能面での差別化ができないのです。
だからこそ、各社は特典・キャンペーンで自社サービスを特徴づけている、というわけです。
特典・キャンペーン適用期間にご注意ください
本記事で紹介している特典・キャンペーン情報はあくまで代表例であり、2022年4月現在の最新情報です。
各サービスは突然終了したり、内容に変更があったりするケースもあるため、申込の際はかならず公式情報を確認してください。
関連記事
- ドコモ光の引っ越し手続きが画像でわかる|ドコモ光のキャンペーン・特典
こちらの記事で、ドコモ光の新規契約時に利用できる特典・キャンペーンについて解説しています。 - ソフトバンク光の引っ越し手続きが画像でわかる!スケジュールや費用についても解説
こちらの記事では、ソフトバンク光の引っ越し時にのみ利用できるキャンペーンについて触れています。
特徴4.フレッツ光から乗り換えしやすい
フレッツ光と光コラボレーションは、全く同じ回線でインターネットサービスを提供しています。
そのため、フレッツ光から光コラボレーションへの乗り換えは、非常に手間が少ないのです。
具体的に言うと、乗り換えにあたって工事をする必要がありません。
普通、光回線の新規契約・乗り換えにあたっては、以下のような工事・手続きが必要となります。
開通工事の内容
- 電柱から住居への光ファイバー引き込み
- 室内に光コンセント設置
- 周辺機器の設置
- インターネット接続設定
一連の作業を一切行わずに済むので、工事立ち会いの必要もなく、ストレスなく乗り換えができます。
なお、光回線の開通工事については以下の記事で解説しているので、気になる方はぜひご覧ください。
- 関連記事:光回線の工事はどんな流れで行われる?事前準備・立ち合い・日程について解説
- 関連記事:ドコモ光から他の光コラボレーションに事業者変更する手順と費用
- 関連記事:ソフトバンク光からの乗り換えはお得?費用や手続きの流れを解説
- 関連記事:楽天ひかりの5つのデメリット|やめたほうがいい人の特徴も紹介
おすすめの光コラボ回線
関連記事
- ソフトバンク光の評価は“ザ・安パイ”!100人の口コミ情報から良し悪しを判断
当サイトが実施した100人アンケートの結果をもとに、光コラボ代表格であるソフトバンク光の評価をまとめた記事です。
種類3.ダークファイバー系の光回線

ダークファイバーとは、NTTが整備した光回線(光ファイバー)のうち、「普段は使われていない回線」のことです。

そもそも、NTTは全国に光回線を張り巡らせていますが、その全てがフレッツ光・光コラボレーションで利用されているわけではありません。
一部の通信事業者は、その「使われていない回線」を利用して、光回線サービスを提供しているのです。これが、「ダークファイバー」という種類の光回線です。
ちなみに、「普段使われている方の回線」はライトファイバーと言われます。
現状、この種類に該当する主な光回線サービスは、「auひかり」と「NURO光」の2つだけ。両サービスには、共通して以下のような特徴があります。
ダークファイバー系光回線の特徴
それぞれ、以下で解説します。
特徴1.比較的に回線が安定している

フレッツ光・光コラボレーションは、同じ光回線(NTTのライトファイバー)を使っているため、混雑しやすく速度が安定していません。
一方、ダークファイバーは(現時点で)利用者数が少ないため、物理的に混雑しにくく、回線速度が安定しているのです。
単純にインターネットが利用しやすいので、「すでに光回線を使っているのにネットが重く感じる」という方にもお勧めです。
特徴2.利用できる地域が限られている
回線が安定している一方で、ダークファイバー系の光回線には「NTTほど提供エリアが広くない」という弱点があります。
まずは、下表をご覧ください。
サービス名 | 提供エリア | 月額料金 |
---|---|---|
auひかり | ■マンションタイプ 沖縄を除く46都道府県(※) ■ホーム(戸建て)タイプ 北海道 東北地方 関東地方 甲信越地方(長野を除く) 北陸地方 中国地方 四国地方 九州地方 | ・1ギガ:¥4,455~¥8,030 ・10ギガ:¥6,468~¥9,438 |
NURO光 | 北海道 関東地方 東海地方 関西地方 中国地方 九州地方 | ・1ギガ:¥6,972~¥7,933 ・10ギガ:¥5,700~¥8,300 |
※2022年4月現在
このように、「auひかり」「NURO光」いずれも、全国規模では展開されていません。
そのため、ダークファイバー系の光回線を検討している場合、真っ先に提供エリアを確認する必要があります。
ちなみに、提供エリアの具体的な確認方法は以下記事で解説しているので、気になる方は参考にしてください。
- 関連記事:光回線を使うには?導入エリアや工事の実施状況を確認する方法を解説
- 関連記事:auひかりの引っ越しマニュアル|引っ越し先のauひかり導入状況
- 関連記事:auひかりへの乗り換えはホントにお得?手続きの流れや注意点も解説
おすすめのダークファイバー回線
種類4.電力会社系の光回線

最後に紹介するのは、いわゆる「新電力サービス」を提供している電力会社が扱う光回線です。
ここまでに紹介した3種類は、いずれも「NTTが整備した回線」を利用するサービスでした。
一方、電力会社系の光回線は、「電力を提供するために整備された電線(回線)」を利用しています。
特徴としては、以下の通り。
電力会社系光回線の特徴
以下でひとつずつ解説するので、ご覧ください。
特徴1.電力会社ならではの割引サービスがある
電力会社系の光回線には、多くの場合で「電力とセットで申し込めば月額料金が割引になる」といったサービスが用意されています。
そのため、基本的には「すでに新電力を使っている人」にとって大きなメリットがあるのです。
その他、「動画配信サービスが無料で利用できる特典」など、独特なサービスが用意されている光回線も珍しくありません。
ここまでに紹介した3種類と比べて、特徴的な特典・キャンペーンが多いので、新電力を利用している方はぜひ確認しておきましょう。
特徴2.比較的に回線が早い
電力会社系の光回線は、いずれも「各社が独自に整備した電線」を使ってインターネットサービスを提供しています。
そのため、NTTが整備した回線を利用している他3種類に比べて、利用者数はとても少なくなっています。
ダークファイバー系と同じく、利用者数が少ないと物理的に混雑しにくいので、電力会社系の光回線は安定的かつ速いのです。
特徴3.電力の提供エリアでのみ利用できる
要するに、電力会社が整備した電線が届いている範囲でしか利用できない、ということです。
具体的な利用可能地域は電力会社によって異なりますが、少なくとも全国規模で展開されているサービスはありません(2022年4月現在)。
具体的なサービスと提供エリアの例は、以下の通りです。
サービス名 | 提供エリア | 月額料金 |
---|---|---|
eo光 | 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 福井県 | ・1ギガ:¥5,448~¥9,062 ・10ギガ:¥6,530~¥10,144 |
コミュファ光 | 愛知県 岐阜県 三重県 静岡県 長野県 ※5G・10Gは一部市区町村を除く | ・1ギガ:¥3,380~¥5,775 ・10ギガ:¥4,980~¥6,655 +機器利用料 |
メガ・エッグ 光ネット | 鳥取県 岡山県 島根県 広島県 山口県 | ・1ギガ:¥3,520~¥4,620 |
ピカラ光 | 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 ※一部市区町村を除く | ・1ギガ:¥3,520~¥5,720 |
BBIQ光 | 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 | ・1ギガ:¥3,300~¥6,380 |
※2022年4月現在
このように、電力会社系の光回線は都道府県単位でエリアが限定されているので、選択肢は少ないものと考えておきましょう。
マンションでの利用が難しいケースもある
マンションにお住いの方は、そもそも新電力が利用できるかどうか、管理会社・大家に確認しておいてください。
というのも、建物自体に新電力が導入されていないと、光回線も利用できないケースがあるからです。
最適な光回線は状況によって異なる
ここまで4種類の光回線を紹介しましたが、「どれが最適なのか」というのは、状況によって様々。
なぜなら、状況が異なれば「重視すべきポイント」も変わってくるからです。
最後に、重視するポイント別に「適切な光回線の種類」をまとめたので、申込先に迷っている方はぜひ参考にしてください。
重視するポイント
手続きの簡易さを重視:フレッツ光以外
こんな人にお勧め
- 手続きが複雑だと困る
- 周辺機器のことはよくわからない
インターネット回線の手続きや接続そのものに苦手意識を持っている方は、ぜひ「フレッツ光以外」の3種類に目を向けてください。
なぜなら、フレッツ光はプロバイダーを別途で契約する必要があり、比較的に手続きが複雑だからです。
他3種類の光回線は、基本的に事業者がプロバイダーの役割も果たしてくれるため、手続きがシンプルです。
また、多くの事業者は周辺機器の貸し出しもしてくれているので、「ルーターは何を買ったら良いかわからない」といった方にも適切です。
料金の安さを重視:フレッツ光以外
こんな人にお勧め
- 普段、自宅でPCを使わない
- スマホで動画を見ることが少ない
月額料金を安く抑えたい方にも、フレッツ光以外の3種類がお勧めです。
フレッツ光の場合、回線利用料とプロバイダー利用料をそれぞれ支払う必要があり、料金負担が大きくなってしまいます。
また、他3種類の光回線は料金割引サービス・キャンペーンも豊富です。月額料金を安く抑えたいなら、ぜひフレッツ光以外をご検討ください。
サービス・キャンペーン内容を重視:光コラボレーション
こんな人にお勧め
- 現状のインターネット回線を乗り換えたい
現在、何らかのインターネット回線を利用している方には、光コラボレーションへの乗り換えがお勧めです。
独自の特典・キャンペーンが豊富にそろっているため、現状よりも良い条件でインターネットを利用できるようになるでしょう。
また、フレッツ光からの乗り換えを検討している方にも、光コラボレーションがお勧めです。
同じNTTの回線でサービス提供している光コラボレーションなら、開通工事の手間なくスムーズに乗り換えられるからです。
お勧めの種類
回線速度を重視:ダークファイバー系・電力会社系
こんな人にお勧め
- 日常的にオンライン会議(授業)がある
- 動画配信サービスを利用することが多い
- オンラインゲームで遊ぶことが多い
とにかくインターネットを軽くしたいという方は、ダークファイバー系・電力会社系の2種類から申込先を選びましょう。
ここまでで解説した通り、これら2種類の光回線は利用者数が少なく、混雑による速度低下を避けやすいからです。
ただし、この2種類はいずれも提供エリアが限定されているため、お住まいの地域で何が利用できるのか、あらかじめ確認しておきましょう。
光回線おすすめランキング
PORTブロードバンドが厳選した“おすすめ光回線BEST3”をご紹介。
いずれも、速度・料金・キャンペーンそれぞれのバランスがとれた優良サービスばかりです。
ご自宅の回線選びに迷われているお客様は、ぜひ参考にしてくださいね。
どのサービスが最適なのか判断しきれない方は、ぜひこちらの無料診断をお試しください。
お客様の状況に適した回線サービスが、すぐにわかりますよ。
30秒光回線診断
最適な回線サービスを
カンタン無料診断

診断結果
あなたにはソフトバンク光が最適です!
お住まいの住居で、すぐにインターネット環境が必要な方は、ソフトバンク光がおすすめ!
置くだけWiFi(ソフトバンクAir)が無料レンタルできるため、すぐにインターネットが利用可能です!

診断結果
あなたにはNURO光が最適です!
世帯人数が4人以上いるご家庭には、NURO光がおすすめ!
インターネットを使う人が多ければ多いほど、早い回線が必要です!
NURO光なら、全員がストレスなくインターネットがご利用できます!

診断結果
あなたにはNURO光が最適です!
とにかく早い回線をお求めのあなたには、業界最速のNURO光がおすすめ!
リモートワークやオンラインゲーム、動画の生配信まで、なんでもできる回線です!

診断結果
あなたにはauひかりが最適です!
業界トップクラスの速度で、コスパの良い回線のauひかりがおすすめ!
auのスマホをお使いの方は、月額¥1,100の割引がありさらにお得に!

診断結果
あなたにはauひかりが最適です!
リモートワークをするあなたには、auひかりがおすすめ!
auひかりは安定性バツグンなので、混雑しやすいお昼どきや夕方でも、カクつくことなくリモート会議が可能です!

診断結果
あなたにはauひかりが最適です!
据え置き型ゲーム機やPCのゲーム容量は50GB〜100GBと超大容量。
これをダウンロードするには早い回線がないと何時間、何日もかかることに…
auひかりなら大容量のゲームも余裕!混雑も少なく、オンラインゲームも快適です!

診断結果
あなたにはソフトバンク光が最適です!
ソフトバンクのスマホを使っているあなたには、ソフトバンク光がおすすめ!
スマホ割によって、毎月¥1,100の割引が適用され、コスパも抜群!
ソフトバンク光ならSNS・動画視聴・携帯ゲームといった用途に最適です!

診断結果
あなたにはauひかりが最適です!
auのスマホを使っているあなたには、auひかりがおすすめ!
スマホ割によって、毎月¥1,100の割引が適用され、コスパも抜群!
独自回線を使っているので、SNS・動画視聴・ゲーム・リモートワークという幅広い用途にも対応

診断結果
あなたにはソフトバンク光が最適です!
料金を抑えたいあなたには、ソフトバンク光がおすすめ!
速度と料金のバランスが取れており、十分な速度だけど料金も高くありません!
ソフトバンク光ならSNS・動画視聴・携帯ゲームといった用途に最適です!

診断結果
あなたにはビッグローブ光が最適です!
auのスマホを使っているあなたには、ビッグローブ光がおすすめ!
スマホ割によって、毎月¥1,100の割引が適用され、コスパも抜群!
無条件キャッシュバック¥30,000で、通信費をさらに節約できます!
まとめ.インターネットの使い方から適切な種類を選ぼう
今回は、4種類の光回線について解説しました。
紹介した光回線はそれぞれ特徴が異なっているため、最適な選択肢は状況によって異なります。
「どんな種類があるのかわかったから、申込先を選ぼう」となった方については、まずは普段どのようにインターネットを利用しているか思い返してください。
最適な申込先を見つけるためには、「どのようにサービスを利用したいのか」という点を明確にすることが最短ルートです。
最適な光回線サービスは?
ご自宅の固定回線をどれにしようかお悩みなら、「気になるポイントに応じた最適なサービス」を選んでください。
-
ソフトバンク光開通工事が完了するまで置くだけWi-FiもしくはモバイルWi-Fiを無料レンタル!
-
- 通信速度
- 料金
- スマホ割
- キャッシュバック
- おすすめ用途
- ゲーム
- 在宅ワーク
- 動画視聴
- ゲーム
-
auひかり業界トップクラスの超高速回線!独自の回線を使っているから快適・快速。
-
- 通信速度
- 料金
- スマホ割
- キャッシュバック
- おすすめ用途
- ゲーム
- 在宅ワーク
- 動画視聴
- ゲーム
-
ビッグローブ光無条件キャッシュバックあり!開通後、ご希望のお客様に現金¥30,000プレゼント。
-
- 通信速度
- 料金
- スマホ割
- キャッシュバック
- おすすめ用途
- ゲーム
- 在宅ワーク
- 動画視聴
- ゲーム
関連ページ
- 最適な乗り換え先はどこ?1番おトクな光回線の見つけ方を紹介!
「どの光回線が最適なのか」を見極める方法をわかりやすく説明しています。 - おすすめ光回線4社を紹介|後悔しない“選び方”も解説
当サイトおすすめ回線を紹介しています。

記事の編集責任者 奥山 裕基 Okuyama Yuki