GD・GWのQ&Aランキング
121件
- 111
- グループワークで自分が無能だと気が付きました。
- 就職活動でグループワークの選考を受けたのですが、自分がまったく貢献できなかったと感じて、不安で仕方ありません。
他の参加者は活発に意見を出したり議論をまとめたりしていたのに、私はうまく発言もできず、良いアイデアも出せませんでした。
終わってからは、自分が無能だと思い知らされたようで、強く落ち込んでいます。
グループワークで何もできなかった場合、やはり評価は大きく下がってしまうのでしょうか?
企業はグループワークのどんなところを見ているのか、また、次に向けて少しでも貢献できるようになるには、何から始めると良いのか教えていただけるとありがたいです。
- 112
- グループワークで誰も喋らないときは、どうすれば良いですか?
- 先日、就職活動のグループワークに参加したのですが、私を含め誰も積極的に発言せず、重い空気になってしまいました。
結局、あまり議論も深まらず、不完全燃焼で終わってしまい、チームに貢献できなかったと後悔しています。
今後、もしまたグループワークで誰も喋らない状況になった場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?
何か場の空気を変えたり、議論を活性化させたりするための具体的なアドバイスがあれば教えていただきたいです。
- 113
- グループディスカッションでの自己紹介のやり方を教えてください。
- 先日、とある企業でグループディスカッションをしたのですが、自己紹介で名前と大学名くらいしか言うことができず、「これで良かったのかな」と疑問が浮かびました。ただ、普段の面接でしているような自己紹介をしたら変ですよね?
グループディスカッションで自己紹介をするとき、どういうことを話せば良いのか知りたいです。また、基本的には一緒にグループディスカッションをする学生とのアイスブレイクが目的だと思うので、場が和むようなおすすめの一言があれば教えてください。
反対に、自己紹介でこれだけはやらない方が良いということはありますか? 失敗しないために知っておきたいです。
- 114
- グループディスカッションのクラッシャーの対処法を教えてください。
- とある企業のグループディスカッションで、いわゆるクラッシャーと呼ばれる学生と同じチームになりました。自己主張が強く、常に周囲の意見を否定するような人で、案の定意見がまとまらず、発表はボロボロ。選考も不通過でした。
もしも、グループディスカッションのクラッシャーに遭遇したときは、どのような対処をすれば良いのでしょうか?
また、今回のような自己主張が強い人以外に、グループディスカッションのクラッシャーとなる人のタイプを知りたいです。対策をして、自分もならないように気を付けたいと思っています。
- 115
- グループディスカッションのタイムキーパーで気を付けることは何ですか?
- ある企業の選考で、グループディスカッションがあることがわかりました。人の前で積極的に意見を言うことが苦手なので、タイムキーパーをやろうと考えています。
ただ、タイムキーパーは時間を計れば良いってわけではありませんよね......。評価が受けられるポイントや、逆にやらない方が良いことがあれば教えてほしいです。
そもそも、企業はタイムキーパーをする学生をどのように評価するのでしょうか。地味な役割だとも思うので、少し心配です。
- 116
- おもしろいグループディスカッションのテーマを教えてください!
- 私が今度受けるグループディスカッションは、ステレオタイプの課題はほとんどなく、おもしろいテーマが多いらしいです。対策しておきたいので、おもしろいグループディスカッションのテーマの例をできるだけ多く教えていただけるとありがたいです。
また、おもしろいテーマは一筋縄ではいかないと感じているので、対策のコツもあれば教えていただけますか。
- 117
- 頻出のディベートテーマの例を教えてください!
- 今度の選考がディベートらしく、すごく焦っています。大学でもろくにディベートなどしたことがないので、しっかり準備していきたいです。
ディベートってどんなテーマを出題されることが多いですか? 頻出であったり、絶対に対策しておくべきなどのテーマの例があれば教えてください!
- 118
- グループワークで喋らない人への対処法を教えてください。
- 大学の授業でのグループワークやインターンでのグループワークで喋らない人に困っています。
皆でやるグループワークのはずなのに、私1人でほとんどのことをして何もしていない人も同じ評価をされているのでしょうか。
誰かが意見を出してくれないか待つ時間が苦痛です。周りが楽しそうにグループワークをしているのを見ると自分の力不足に思えたり、盛り上がっているところがうらやましいなとも思います。
私は今大学3年生でこれから就活が本格的になるのですが、本番のグループワークでもそういう状況になったらどうしよう、と不安でいっぱいです。インターンの評価される場ですら喋らない人がいて、そんなの絶対イメージが悪くなるのに意味がわかりません。
もし就活でもグループワークで喋らない人がいた場合、どうすれば良いのか教えてほしいです。逆にやってはいけないこともあれば教えてください。
- 119
- 公務員試験の集団討論について教えてください。
- 公務員志望の大学生です。公務員試験には集団討論があると思うのですが、調べてもどのような選考なのかいまいちよくわかりません......。公務員試験の集団討論とは、どのような試験なのでしょうか?
また、これから集団討論の対策を始めようと思っています。いつ頃からどのような対策を始めれば良いか、具体的なアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。
- 120
- グループワークではどのようなテーマが出されますか。
- 志望企業の選考でグループワークが実施されます。グループワークの大方の流れは理解したのですが、どのようなテーマが出されるかわからず、対策が万全とはいえません。
社会問題に関するテーマや変わったテーマなど、さまざまなテーマ例があると聞きました。さまざまなテーマを想定して練習したいので、なるべく多くのテーマを知りたいです。
また、それに応じて対策しておくべきことなどがあれば教えてください。