内定後のQ&Aランキング
21件
- 1
- 内定辞退をした会社に再応募するのはアリですか?
- 以前の転職活動中に、一度内定を辞退した会社があります。今の会社に来て半年経ちますが、やっぱりそっちの会社に行きたい気持ちが強くなり、もう一度応募したいと考えています。内定を辞退した会社にすぐ再応募するのは非常識なんでしょうか。
企業からすると印象は良くないですよね......。内定辞退をした人が、再応募して採用されることはあるのでしょうか? 連絡する際の注意点や、受かるためのポイントがあれば教えていただきたいです。
- 2
- なぜ内定式をおこなわない企業があるのでしょうか?
- 先日内定をもらった企業から内定式がないといわれ少し困惑しています。私は内定式は当たり前にあるものだと思っていたからです。実際のところ内定式をおこなわない企業って多いのでしょうか?
個人的に内定式は同期や社員の方と交流できる場なので、貴重な機会だと思っています。そのため、なぜ内定式をおこなわないのか理解できていないのが正直なところです......。
内定式をおこなわない企業の意図って何なんでしょう? こういう会社は内定式をしない、みたいな内定式をしない企業の特徴とかってありますか?
- 3
- 内定者懇親会って欠席しても問題ないですか?
- 内定をもらった企業から内定者懇親会の案内が来ました。内定者懇親会の開催日がほかの予定と被っていて、欠席することも考えています。実際、内定者懇親会を欠席しても問題ないのでしょうか? どうやって欠席を伝えるべきですか?
そもそも内定者懇親会では具体的に何をするのでしょうか? いまいち目的がよくわからないので、内定者懇親会の目的とか、実際にどんなことをするのか教えていただきたいです。それによって予定を調整すべきかも検討したいと思います。
よろしくお願いします。
- 4
- 内定式は欠席しても問題ありませんか?
- 今度内定式が控えていますが、卒業旅行が被ってしまったので、どうしようか悩んでいます。内定式って欠席しても大丈夫なのでしょうか? 内定式を欠席するリスクを教えていただきたいです。
それと、もし欠席するとなったら企業に連絡しなければいけないと思うのですが、この場合メールと電話どちらで伝えるのがマナーでしょうか? 参加しない場合も考慮して、欠席連絡の方法も詳しく教えてください。
- 5
- 内定辞退の理由で嘘をついて良いのでしょうか。
- 内定辞退の理由で嘘をついても良いのかアドバイスをお願いします。
大学4年生で、3か月前くらいに内定をもらい、その会社で内定者アルバイトをしていました。でも仕事をしているうちに「この仕事にやりがいを感じないかも」とうすうす感じ、友人に相談したところ「就活を再開してみたら?」と言われ、たしかに自分が納得いくまでやってみようと思い就活を始めました。
先日希望する業界から1社内定をもらうことができたのですが、ここで相談です。
内定者アルバイトでは、社員の方にはかなりよくしてもらい、いろいろな相談に乗っていただきました。何回も飲みに行き、仲良くさせていただいています。ですが、社員の方に就活を再開したことは言えていません。
社員の方には、私が当然入社するものだと思って接していただいているので、それを裏切ることが心苦しいです。約3か月の間社員の方のご厚意に乗っていたとは今更言いにくいです......。
考えたのは、すでに内定を持っているとは言わないで「興味ある会社が出てきたのでこれから就活を再開する」と伝える方法ですが、引き止められそうです。また、調べられて結局内定を持っていることがばれたらどうしようとか考えます。
そもそも内定辞退の理由で嘘をついて良いのか、ついて良いならどんな嘘なら良いのか、バレるリスクはあるのか、せこい話で申し訳ないのですが、アドバイスいただけると嬉しいです。
- 6
- 内定辞退は3月にしても良いのでしょうか。
- 大学4年生です。最悪の場合3月に内定辞退をすることになりそうで、相談させてください。
6月の時点で第一志望であった鉄道会社は落ちてしまい、ガス会社と電気事業の会社の内定を6月に得て、一旦就活は終えました。
どちらも嫌というわけではありませんが、かといって強く惹かれることもありませんでした。
そして、部活動の全国大会が控えていたため、専念し、9月に引退しました。
その後進路について、本当にこのままで良いのか、自分に合っている道と言えるのか悩み始め、改めて毎日2時間自己分析をおこないました。
すると、これまでとまったく系統が異なりますが、自分にはコンサル業界が合っているのではないかと考え始め、選考を受け直すことを決心しました。
一番気になっている企業は、ぎりぎりで選考を受けることになりそうです。最悪の場合、3月末のタイミングで内定が出ることが考えられます。
仮に内定をいただけた場合、今内定をいただいている2社は、3月のぎりぎりのタイミングで内定辞退をすることになってしまいます。
こんなにぎりぎりでの辞退は、法的には問題ないのでしょうか? 仮に法的には良くても、企業には大変な迷惑をかけてしまうことになるとは思うのですが......。
内定辞退を3月にすることについて、問題ないのか、辞退時の留意点はあるかなどご教示いただけますと幸いです。
- 7
- 内定者アルバイトは参加すべきですか?
- 内定者アルバイトに参加すべきか迷っているので、相談させてください。
先日、内定者向けの説明会で、内定者アルバイトへの案内をもらいました。
内定者アルバイトって参加した方が良いんですかね? 入社後にいくらでも仕事することになるし、参加しなくても良いんじゃないかと思っているんですがどうでしょう? ちなみに説明会で周りにいた内定者は半分以上は参加しそうでした。
内定者アルバイトに参加するメリットってなんでしょうか? 反対に、参加しないと決定的にデメリットになることはありますか? 社内の立場的に不利になるとかあるんですかね。
一度始めたら辞めにくそうだなと思って決断にいたりません。でも、同期や先輩と仲良くなっておきたいし、そのためには内定者アルバイトに行っておいた方が良いのかなあ、とも感じています。あと、内定者アルバイトに参加していないとビジネススキルとかで遅れを取ることがあれば、それはちょっと嫌です。
- 8
- 早期選考で内定をもらうことができましたが、一旦保留にしたいです。
- 大学3年生です。早期選考で1社から内定をもらうことができました。
気になっていた企業なので、内定をもらえたことはかなり嬉しいです。ただ、「絶対に入社したい」というほど気持ちは固まっていません。まだ3年生なので、他にもいろいろな企業を見ておきたいです。
ただ正直、内定を蹴ってしまうのはもったいないと思うので、とりあえず一旦内定を保留にしておきたいと考えています。
早期選考の内定を保留にしておきたい場合、企業にはどのような理由で連絡をすれば良いでしょうか? 連絡する場合は、メールだけでなく電話もしたほうが良いでしょうか? また、企業はいつ頃まで待ってくれますか?
質問が多くて申し訳ありませんが、ご回答いただけますと幸いです。
- 9
- 内定後に「顔採用だった」と言われたのがショックです。
- 現在、大学4年生です。
内定をもらった企業から「顔採用だった」と言われました。アパレル業界や美容業界などなら少しは理解できますが、内定をもらった企業は大手IT系の総合職です。
就活は2年生から始めて、インターンや早期説明会にも参加し、OG訪問にも行って、真面目に頑張ってきたつもりです。
内定をもらえたのは自分の実力だと思っていたので、「結局顔しか見ていなかったのか」と自分の頑張りや能力を否定された気分でとても憤りを感じています。
顔採用の企業だったとわかってからは、正直そこに就職したくないとも思います。仮に入社したとしても、自分の実力を評価してもらえない気がするからです。
顔採用の企業は入社してもつらい思いをしますか? それとも、顔採用をおこなう企業は実際には結構あって、普通のことなのでしょうか......? 教えていただきたいです。
- 10
- 内定辞退の取り消しはできますか?
- A、B、Cと3社内定を得て、最も志望度の高かったC社以外の内定を辞退しました。
しかし、会社の経営が傾いたとかで、C社の内定が取り消されてしまい、次に志望度の高かったB社の内定辞退を取り消したいです。
内定を得たのはA、B、Cの順番です。B社から内定をもらったとき「就活をやめる」と伝えていたため、B社に「内定を辞退したい」と連絡したとき、あまり良い反応ではありませんでした。
失望させてしまったB社に、今度は「辞退を取り消ししたい」と伝えることは可能なんでしょうか。もし伝える場合、どう伝えたらよいのでしょうか。自分勝手なことはわかっていますが、仮に入社した際に、入社後先輩社員や人事から目をつけられるのはなるべく避けたいです。
また、辞退を取り消すなら最低限何月までなど、一般的に許される期限があればそれも教えていただきたいです。