内定後のQ&Aランキング
26件
- 1
- 入社直前の内定辞退は可能ですか?
- すでに内定を承諾した企業での直前の辞退は可能でしょうか?
夏に内定をもらい来年度から入社予定でしたが、大学卒業前の今、留学をしたいという思いが吹っ切れず1年間の留学をしようと考えています。
内定を入社直前にメールで理由を伝えて辞退することは失礼になりますか? また、辞退したことによって同じ業界の他社に知られて、今後就活を再開したときに不利になることはあるのでしょうか?
- 2
- 内定後に嘘がバレたらどうなりますか?
- 内定者懇親会で嘘がバレてしまったかもしれないです......。
学生時代に力を入れたことについて、面接の時は「大学時代から新しいことに挑戦したいという思いからバンドを始めました」と話しました。しかし、今回の内定者懇親会では「高校時代からバンドをやってます」と本当のことを話してしまいました。
このような嘘がバレた場合、何か不利益を被ることはあるのでしょうか?
- 3
- 内定辞退の連絡時に質問を受けたら、応えるべきでしょうか。
- 内定承諾書を提出後に、内定を辞退したく、連絡をしました。辞退する理由も、感謝の言葉もしっかりとお伝えしました。
しかし返信に、入社承諾しながら、他企業の選考に参加していたのか、その企業はどこなのか、その企業の決め手はどうなのか、という質問を受けました。
この場合、返信するべきでしょうか。あまり答えたい内容ではありません。
- 4
- 志望する信用金庫から内定をもらったのに不安です。
- 志望していた信用金庫から内定を頂きましたが、不安です。
従来は信用保証協会が第一志望でした。しかし、3つ選考を受けてすべて最終面接で落ちたので、縁がなかった、そもそも私が合っていないと見なされたのだと思い、ある程度ふんぎりつけることができました。
ただ、ネットでいろいろ見ているとその信金の口コミや信金に関して不安な部分が見えてきました。 特に一番はノルマです。
自分の軸(プライベートが確保できる、残業が少ないなど)に合っているとして納得できる場所を選んで承諾したにもかかわらず、就活が終わる時間に余裕ができるとついブルーになってしまいます。
私に果たせるのか、人間関係はうまくやっていけるかも不安です。 地方市役所の公務員任務の友人を見て羨ましくなったりします。
- 5
- 民間企業への嘘がバレて、公務員に内定できないか不安です。
- 公務員が第一志望だったのですが、落ちてしまったときのことを考えて民間企業も受験していました。その際、「御社が第一志望」と嘘をつき、内定を頂いて内定承諾をしてしまいました。その後の面談でも今は就活をしていないと嘘をつきました。
その後、公務員の合格がわかったため、内定を辞退したいのですが問題がないか不安です。
また、合格した公務員とその民間企業は多くのかかわりがあるのですが、私が嘘をつきその民間企業の内定を辞退したことが公務員にバレてしまい、公務員の方が内定できない、ということにならないか不安です。
- 6
- 内定辞退をした会社に再応募するのはアリですか?
- 以前の転職活動中に、一度内定を辞退した会社があります。今の会社に来て半年経ちますが、やっぱりそっちの会社に行きたい気持ちが強くなり、もう一度応募したいと考えています。内定を辞退した会社にすぐ再応募するのは非常識なんでしょうか。
企業からすると印象は良くないですよね......。内定辞退をした人が、再応募して採用されることはあるのでしょうか? 連絡する際の注意点や、受かるためのポイントがあれば教えていただきたいです。
- 7
- なぜ内定式をおこなわない企業があるのでしょうか?
- 先日内定をもらった企業から内定式がないといわれ少し困惑しています。私は内定式は当たり前にあるものだと思っていたからです。実際のところ内定式をおこなわない企業って多いのでしょうか?
個人的に内定式は同期や社員の方と交流できる場なので、貴重な機会だと思っています。そのため、なぜ内定式をおこなわないのか理解できていないのが正直なところです......。
内定式をおこなわない企業の意図って何なんでしょう? こういう会社は内定式をしない、みたいな内定式をしない企業の特徴とかってありますか?
- 8
- 内定者懇親会って欠席しても問題ないですか?
- 内定をもらった企業から内定者懇親会の案内が来ました。内定者懇親会の開催日がほかの予定と被っていて、欠席することも考えています。実際、内定者懇親会を欠席しても問題ないのでしょうか? どうやって欠席を伝えるべきですか?
そもそも内定者懇親会では具体的に何をするのでしょうか? いまいち目的がよくわからないので、内定者懇親会の目的とか、実際にどんなことをするのか教えていただきたいです。それによって予定を調整すべきかも検討したいと思います。
よろしくお願いします。
- 9
- 内定式は欠席しても問題ありませんか?
- 今度内定式が控えていますが、卒業旅行が被ってしまったので、どうしようか悩んでいます。内定式って欠席しても大丈夫なのでしょうか? 内定式を欠席するリスクを教えていただきたいです。
それと、もし欠席するとなったら企業に連絡しなければいけないと思うのですが、この場合メールと電話どちらで伝えるのがマナーでしょうか? 参加しない場合も考慮して、欠席連絡の方法も詳しく教えてください。
- 10
- 内定辞退の理由で嘘をついて良いのでしょうか。
- 内定辞退の理由で嘘をついても良いのかアドバイスをお願いします。
大学4年生で、3か月前くらいに内定をもらい、その会社で内定者アルバイトをしていました。でも仕事をしているうちに「この仕事にやりがいを感じないかも」とうすうす感じ、友人に相談したところ「就活を再開してみたら?」と言われ、たしかに自分が納得いくまでやってみようと思い就活を始めました。
先日希望する業界から1社内定をもらうことができたのですが、ここで相談です。
内定者アルバイトでは、社員の方にはかなりよくしてもらい、いろいろな相談に乗っていただきました。何回も飲みに行き、仲良くさせていただいています。ですが、社員の方に就活を再開したことは言えていません。
社員の方には、私が当然入社するものだと思って接していただいているので、それを裏切ることが心苦しいです。約3か月の間社員の方のご厚意に乗っていたとは今更言いにくいです......。
考えたのは、すでに内定を持っているとは言わないで「興味ある会社が出てきたのでこれから就活を再開する」と伝える方法ですが、引き止められそうです。また、調べられて結局内定を持っていることがばれたらどうしようとか考えます。
そもそも内定辞退の理由で嘘をついて良いのか、ついて良いならどんな嘘なら良いのか、バレるリスクはあるのか、せこい話で申し訳ないのですが、アドバイスいただけると嬉しいです。