その他のQ&Aランキング
47件
- 1
- 就職浪人をするのと、希望しない会社でも新卒で入るのはどちらが良いでしょうか。
- 現在1社からの内定をキープしている大学4年生です。私は芸術大学に通っていて、大学で学んだことを仕事で活かしたいという思いから、クリエイティブ職や企画職で就職先を探していたのですが、全て落ちてしまいました。
とりあえずどこでも良いから内定を取りなさいと学校の先生に言われていたので、企業3社から内定を頂きました。しかし、どれも納得出来ず、11月まで自力でがんばっていました。
このまま納得いかない企業に就職するより、少しでも就業条件の良いところを探そうと思い、希望職種ではないけど休みが多く、給料もそこそこの企業の選考を受けて年末に内定を頂きました。
そこでとりあえず社会人経験を積みながら自分でデザインの勉強をして、2~3年を目安に転職しようかと思っていたのですが、両親から、「そこからしか内定がもらえなかったから仕方なく就職するくらいなら、就職浪人したほうが良いんじゃないか」と言ってもらいました。
就職浪人するなら、アルバイトをしながら学生時代のツテを使って、イベント企画などをする運営チームに入り、デザインの勉強をしたいと考えています。ただ、就職浪人をするのは今よりもっとしんどくなると聞きますし、やっぱり新卒なら会社に勤めた方が良いのでしょうか。
正直こんな時期まで就活で悩まないといけないなんて思っていなくて、もう精神的にかなりしんどいです。アドバイスよろしくお願いいたします。
- 2
- 20代後半で、未経験からWebデザイナーになるための最短ルートを教えてください。
- 29歳で会社都合で退職し離職中です。未経験ですが、webデザイナーとして制作会社への就職を目指したいです。前職では簡単なコーディング程度の業務をおこなっていたので、HTMLの基礎的な知識がある程度です。
現時点で考えられる選択肢は、未経験でも応募可能な制作会社の求人を精査して応募、職業訓練に通ってから転職、他の業種で一旦就職して数年単位で勉強しポートフォリオを作成する、の3つです。
未経験から制作会社へ入社することは、早くに実務経験を積めるメリットがありますが、入社後のギャップが気になります。職業訓練はきちんと基礎を固めてから転職に望めますが、転職活動を始める際には30代未経験になってしまいます。
他の業種から再度キャリアチェンジをおこなうとしたら、フロントエンドの開発会社への就職なら可能性があると伺いました。しかし、フロントエンドの開発からデザイナーへのキャリアパスはあまり望めないというお話も伺っています。
ここからどう自身のキャリアを考えれば良いか、非常に迷っています。判断材料として色々な意見を伺えると大変助かります。29歳で未経験の状態からwebデザイナーになる為の最短ルートについて、見解を頂けますと幸いです。恐れ入りますがよろしくお願いします。
- 3
- 思っていた営業職のイメージと違い、人間関係も悪くてつらいです。
- 現在 土木業界の営業課に所属してます。転職して12月で3年目になりますが、仕事を辞めようと思っています。
理由としては、社内で人間関係が悪く何度相談しても改善にはなりません。苦手なのは女性の方ですが、管理課なのでどうしてもかかわりを持たなくてはいけないので、何とか1年半頑張って来たのですが限界です。
また、自身の持っていた営業職とイメージが全く違いました。もっとお客様のところへ行き商品のPRなどをおこない、お見積もりを出して購入していただくものだと思っていたのですが、実際は問い合わせがかなり多く見積依頼もほぼ毎日あり、工事の手配や契約、金額の交渉、請求とやることがたくさんありすぎて既にキャパオーバーです。
営業未経験とのこともあり、教えていただいたことをとりあえず丸々認識して数をこなすことを目指しましたが、現場ごとに全く状態が異なり、学んだ経験をほぼ活かせない状態で仕事をしています。また、売り上げに関しても、自身がなかなか数字を意識するとこができず未達となっており、会議で詰められてしまう毎日です。
そのことに段々拒絶反応が出てきてしまい、不眠症や抑うつ状態となって悪循環となっております。上司には辞める相談を何回かしていたのですが、さらに上の上司から、次にその話をしたら終わりだからと言われてしまい、今日まで気持ちを押し殺して仕事をしていました。しかし、限界を感じて人事に異動の相談をおこなったところ、それはできない、拠点異動はできると言われました。
現在営業職でこのようなことになっているのに、拠点を変えて大丈夫になるのかとても不安です。そして昨日さらに上の上司から、拠点移動か辞めるかのどちらかを選んで欲しいと言われました。正直気持ちが追いついてません。
自分は数字も追えないし、見積もりを作るのにも苦痛を感じてしまってる時点で営業には向かないと思っています。ただ、拠点を変えるだけでもう少し違った自分に会えるのではないかと思ったりしているのですが、上記のことを踏まえてアドバイスをよろしくお願いします。ちなみにお客様とはとても親しく、ハンティングをかけてくださる方もいます。
- 4
- 正社員をしながら芸人を目指そうとしているものの、なかなか就職が決まりません。
- 私は中学生の時から芸人の仕事に憧れていましたが、「新卒カードで正社員になることが全て」の同調圧力に負け、腰掛けで正社員をしながら芸能界を軸足に働こうと考えています。しかし、なかなか決まりません。脱サラ前提で就活をしてますが、どうすれば良いですか?
- 5
- 秘書検定は就活で有利になりますか?
- 就活を控えた大学生です。私は資格を持っていないので、就活で少しでもアピールするために資格の取得をしようかと思っています。先輩が秘書検定を取得していたので、自分も取得しようかと思ったのですが、秘書検定は就活で有利になりますでしょうか?
また、特に有利になりやすい職種があれば教えてほしいです。
取得する場合、秘書検定は3級からあると聞いたので、とりあえず3級の取得をすれば大丈夫でしょうか?
- 6
- 内定をもらえる人の特徴や共通点を教えてください!
- 今、絶賛就活中なのですが、全然内定がもらえません。それなのに部活もゼミも一緒だった友人はいくつも内定を持っていて……。
内定がもらえる人ともらえない人の決定的な違いは何なのでしょうか? 内定をもらえる人の特徴や共通点も教えてもらいたいです。
もし大手企業とか、ベンチャー企業とか、内定がもらえる人の特徴が違うのであれば、その部分についてもぜひ教えてください!
選考前に対策をして内定をもらえるように頑張ります!
- 7
- 就活中に旅行に行くのは良いと思いますか?
- 大学3年の現役就活生です。
先月から就職活動を始めたばかりなのですが、趣味が旅行でこれまで3カ月から半年に一度、必ず旅行に行ってきたため、3月にも旅行の計画を立ててしまいました。
旅行に行きたい気持ちは強い一方、周りの友人たちは就活に勤しんでいる中で4日間も遊びに行っていいのか......という迷いもあります。
一緒に旅行に行く予定の彼氏からは、「たまには旅行に行くのも息抜きになっていいんじゃない?」と言ってもらえており、それも納得ではあるのですが、「就活をさぼる」ということをして大丈夫なのか非常に心配です。
最近の就活生は動きも早くなっていて、故に企業も採用を早めているという話も耳にしたことがあるため、尚更内定が取れなくなってしまわないか心配です。
就活中に旅行に行くのはありだと思いますか?
- 8
- 就活、ぼっちで進めて上手くいきますか?
- 就活ぼっちって不利でしょうか? 大学で友達はいません。
そろそろ就活しなきゃなあと思っているのですが、ぼっちでは乗り越えられないのでは? と不安です。「就活は情報戦」とか言いますし。就活はもちろん皆初めてだと思いますが、なんだかぼっちだともっと上手くいかない気がします。
今から友達を作りたくはないんで、ぼっちでも就活を乗り越える方法を教えてほしいです。ぼっちの就活の注意点を教えてください。
反対に、ぼっちであることのメリットがあれば、それは活かしていこうと思うんで、それも教えてほしいです。
それとも、無理に就活友達とか作った方が良いんですかね......?
就活がうまくいくか本当に不安なので、ご回答お待ちしております。
- 9
- 就活を現実逃避してしまう自分は駄目なのでしょうか。
- 就活真っただ中の大学4年生です。3月から企業の選考を受けていますが、いまだに内定はありません。
これまで就活に対して大した努力をしていないので当然の結果ですが、そろそろ内定が出ないとまずいなと思っています。ただ、就活を頑張る気力が出ず、フリーターになる危機感も特に感じられないため現実逃避してしまいます。
学生生活も残り僅かなので、楽しい時間を犠牲にしてまで就活を頑張る理由が見つかりません。周りの就活を終えた友人とも遊べる時間が増えてきたので、このまま学生生活を終えたいです。
就活を現実逃避する自分は駄目だとはわかっていますが、就活を頑張ろうにも、何から手を付けたらいいかわからず行動に移せません。おこがましいですが、こんな自分にアドバイスをもらえないでしょうか。
- 10
- 就活がうまくいきません。もう死にそうなくらい辛いです。どうしたらいいですか。
- 就活がうまくいきません。周りは内定をもらって就活をどんどん終えていくのに、自分だけ1社からも内定をもらえていません。
紙切れ一枚や1時間という短い時間で不合格という判断をされて、お祈りメールが届くたびに自分がダメな人間なんだと思ってしまいます。
友達や親には心配をかけたくないので相談できません。一人でずっと「このままどこにも内定をもらえないのではないか。」と考えてしまい夜も寝れません。
もう死にそうに就活が辛いです。どうしたらいいですか。