PORTキャリアが選んだ専門家だけが答える、
まったく新しい形の就活専門Q&Aコンテンツ。
どんなささいな悩みでもキャリアの
プロが徹底的に寄り添い、
あなたにとって最適な答えを提案します。
総合ランキング
- 1
- 一度落ちた会社に再応募してもよいのでしょうか。
- 先日、昔から目指していた某大手食品メーカーの最終手前の面接で不合格をいただき、諦めきれないため、一度落ちた会社に再応募していいものなのか相談させていただきたいです。
私は食品メーカー志望で、十分な対策の甲斐もあり、第一志望の企業で最終手前の面接まで行きました。手ごたえはかなりあったのですが、見送りのご連絡をいただき、正直非常にショックを受けております。
切り替えてまたほかの企業の受験に集中しようと思ったのですが、不合格通知から1か月経った今でも諦めきれません。一度落ちた会社に再応募してもよいのであれば、企業に問い合わせたいと思っています。
ただ仮に再応募したとしても、その食品メーカーからも正直不合格を出した人が再応募をしてくるなど、図々しいとか悪い印象も持たれかねないのではないでしょうか。
マーケティング系の企業から内定はいただいているのですが、食品メーカーへの思いが強く、どうしてもこのまま就活を終えるということができません。
時期的にも動くなら今だと思っていますが、一度落ちた会社に再応募をしていいのか、本当に大丈夫なのか、正直とても不安です。
不合格をもらった企業への熱意があれば、再応募はしても大丈夫なのでしょうか。
また悪い印象を持たれずに、再応募をする方法があれば教えていただきたいです。
- 2
- 面接の結果は一週間後に連絡しますと言われましたが、これって不採用ですか?
- 面接の結果は一週間後に連絡しますと言われました。これって不採用ということでしょうか? 合格の場合はその場で言われる気がしています。
また、一週間後に連絡しますと言われて、それより前に回答が来ることはありますか? それより後になることもありますか?
一週間後に連絡すると言われたとき、普通はどれくらいで結果をもらえるものなんでしょうか?
- 3
- どうしても働きたくないです。どうすれば良いですか?
- どうしても働きたくないです。どうしたら良いのでしょうか。大学生活が後半に差し掛かり、周りは一気に就活モードになってきました。同級生の中には既に内定が出ている人もいるらしいですが、私はそもそも働きたくないので、まったくやる気が起こりません。
何度か社会人として働くことを想像しましたが、週5日、1日約8時間も拘束される生活に耐えられる気がしません。職場で一から人間関係を築くのもしんどいです。仕事を教わっても上手くできないかもしれなくて怖いし、ミスして怒られるのはすごく嫌です。やはりどうしても働きたくありません。
周りの学生は皆就活を頑張っていて、知り合いの大人たちも当たり前のように働いていますが、こんなに働きたくないと思うわたしは異常でしょうか。
とはいえ、実家が富豪なわけでもないので、生活費を稼ぐために働かざるを得ないのかなとも思います。働かずにお金が貰えたらベストですが、そんな都合が良い話はあるんでしょうか。
- 4
- 面接の練習をしてないんですが、合格できますか?
- 面接練習をしてないのですが、これってやばいのでしょうか? 面接練習をしてなくても、合格することはできますか?
今まで特に練習は必要ないと思っていたのですが、周りで何人かやっている人がいて少し気になりました。
面接練習をしても、本番は練習通りに聞かれるわけではないので意味がないと個人的には感じています。面接練習をすると、練習したことを本番忘れてしまいかえってパニックになったり、ぎこちなくなったりするのかなとも思うので、やはりしない方が良いんじゃないかと思いました。
面接練習をしていないと不採用になりやすいのか、実際のところを教えてほしいです。
ただ、面接まであまり時間がなく、もし練習が必須なのであれば、簡単にできる方法も教えてください。
- 5
- 最終面接に落ちて辛いのですがどう立ち直れば良いですか?
- 最終面接に落ちて辛いです。第一志望だったのでショックから立ち直れません。説明会には何度も参加し、インターンにも行って、自分なりにはしっかりと対策したつもりです。ここまでの努力が最後の最後で水の泡になったという喪失感で、次の選考対策をする気も起きません。どうしたら良いですか。
- 6
- 書類選考で1週間以内に連絡が来ない場合は不合格ですか?
- 企業から「書類選考の結果は1週間以内に連絡します」と案内を受け、すでに1週間が過ぎているのですが、連絡がきません。
伝えた期限を過ぎて合格になることはあるのでしょうか?期待して連絡を待っていても良いのでしょうか?
それとも不合格の場合は連絡しないつもりなのでしょうか?こちらはずっと不安な気持ちで待っているのに、「結果をお送りします」と言って不合格の場合何も連絡しないなんて卑怯じゃないでしょうか?
- 7
- 面接で「緊張してますか?」という質問へのベストな回答を教えてください。
- いつも面接で「緊張していますか?」って聞かれて、回答に困っています。
私自身、緊張しいだから聞かれているのか、そもそもみんな聞かれているものなのでしょうか……?
「いいえ! 緊張していません」というとなんだか本気じゃないみたいだし、かといって「すごく緊張しています」と答えると消極的なイメージになるかなとも思っていて……。
ベストな回答があればぜひ教えてほしいです。よろしくお願いします。
- 8
- 就活、全然受からなくてつらいです。助けてほしいです。
- 就活を進めていて、全然受からないのでアドバイスをいただきたいです。
もともと就活は得意なタイプじゃないんだろうな、と思っていたので、早めに行動してきました。大学2年生のときに合同説明会に参加したり、先輩から就活の話を聞いたり、大学3年生のときには何社かインターンシップに応募したりしました。就活で受けが良いと聞いた塾講師のアルバイトもしました。
でも、いざ就活が始まると全然受からないんです。何度も説明会やインターンに参加した企業があったのですが、一次面接で落とされました。3月から、念のためと思って30社くらいにはエントリーしましたが、全然受かりません。
就活がこんなにも受からないなんて、正直思いもしなかったです。勉強は好きなのでコツコツと学業に取り組んできたのですが、あまり成績を見てくれる企業はないみたいです。反対に、あまり授業も受けていなかったようなクラスメイトが有名企業に内定をもらっていたりして、すごくつらいです。相手はあまり気にしていなさそうですが、私としてはもう話すだけでつらいですし、話している間涙が流れそうなのをこらえるので精一杯です。
就活を続けていてずっと受からず思ったのは、私はダメな人間なんだということです。昔は優秀と言われることもあったけど、言われたことしかできない、何も取り柄のない、どこにも必要のない、生きている価値のない人間だと本気で思っています。もうどうしたら良いのでしょうか。
- 9
- 内定承諾を2ヶ月先まで保留したいです。どうしたら良いのでしょうか。
- 先日、第二志望群の企業から内定を頂きました。今はメールでの連絡が来たのみで返信をしていません。
というのも、これから本命企業の選考が控えていて、そこから内定が出るのがだいたい2ヶ月ほどかかってしまいます。そのため、できれば内定承諾を2ヶ月間保留とさせていただきたいと思っています。
調べたところ、だいたい内定承諾までの期間は長くても1ヶ月ほどだと言っているものが多く、2ヶ月保留はかなり難しいのかなと思っています。あまり良いことでないのはわかっていますが、もう内定を承諾してしまって2ヶ月後に本命企業から内定を頂けたら、今の企業の内定を辞退したいです。
この場合私はどのような方法を取ればいいのでしょうか。
- 10
- 就職浪人をしたいと言ったら「やめとけ」と言われました。
- 大学4年生です。内定を1つももらえず、就職浪人をしようか悩んでいます。
自分としては、1回目のときよりも就活の勝手がわかっているし、就活の準備期間が長くなるので、1年くらい就職浪人しても良いのかなと思っていたのですが、サークルの先輩に聞いたら「就職浪人はやめとけ」と言われました。
大学は現役で合格し、留年もしていないので、就職で1年遅れるくらい問題ないかなと思ったのですが、就職浪人はやめておいた方が良いですか?
カテゴリー別ランキング
書類選考
自己分析
自己PR
志望動機
面接対策
GD・GW
面接後
就活マナー
インターン
業界・企業研究
筆記試験対策
内定後
その他
就活Q&Aを見る3つのメリット
専門家による確度の高い情報を得られます
国家資格であるキャリアコンサルタントの資格を持ったキャリアアドバイザーなどが確度の高い情報を提供します。
さまざまな角度から知見を得られます
キャリアコンサルタント以外にも社会保険労務士などさまざまな肩書を持つ人からの回答を得ることができます。
匿名性なので気軽に相談できます
公開にあたり個人情報が公開されることはありません。質問掲載にあたり個人情報が公開されることはありません。
Q&A by Career Expertsへの質問や相談はこちら
キャリアの専門家が就活の不安や疑問に答えます。
ささいな悩みでも問題ないので、ぜひ気軽に質問してください。
※すべての項目を入力してください。