GD・GWのQ&Aランキング
121件
- 11
- グループワークのクズにぶちぎれています。
- 吐き出させてください。就活でグループワークを受けたのですが、最悪のワークで、クズばかりで、結果も散々でした。
自分もグループワークが苦手なんですが、一人がいわゆるクラッシャーで、ここまで進んだ議論を壊してくる、また残り3人が全員正直頭が悪くて、誰も何も考えず、仕方なく私が仕切りだすとすべて私の責任のような顔をして私の指示待ち、間違っていると揚げ足を取る、簡単だったり今気にするところじゃない質問をしてくる、ちょっと意見してきたかと思えばめちゃめちゃずれている、など本当に散々でした。
自分も頭が良かったりコミュニケーションが得意なわけじゃないのですが、ほかの就活生のレベルがひどすぎて、自分がリーダーとしてやったものの全然進まず、結局社員の方にフォローを入れてもらうまでになってしまいました。結果は不合格。本当につらいです。
こういうクズたちって、これまで何をしてきたんでしょうか。すべて人任せで物事を進めてきたのでしょうか。
今後こういうクズたちに出会う可能性もなきにしもあらずなので、こういう人たちにぶつかったときの対処法を教えてもらえませんか。
かなり志望度が高い企業だったのに、足を引っ張られた気分で、口が悪くなってしまいすみません。
- 12
- グループワークがだるいと感じるのですが、どうすれば良いですか?
- 就職活動のグループワークが正直だるいと感じてしまいます。意見をまとめるのが苦手だったり、活発な議論についていけなかったりすると、途中で集中力が切れてしまうことがあります。
やる気が出ないまま参加しても、企業に良い印象を与えられないのではないかと不安です。
グループワークがだるいと感じる原因は、準備不足や苦手意識から来ているのでしょうか? もしそうだとすれば、どのように克服すれば良いですか?
グループワークに対するモチベーションを上げ、前向きに取り組むための具体的な方法や、だるいと感じてしまう気持ちを乗り越えるためのアドバイスがあれば教えていただきたいです。
- 13
- 集団面接やグループディスカッション(GD)って何が見られてるんですか?
- 就職活動中の大学3年生です。
これから集団面接やグループ ディスカッションを受ける機会が増えると思うのですが、個人面接とは違って、複数人で選考されることに不安を感じています。
グループ ディスカッションでは自分の意見を積極的に発言した方が良いのか、それとも周りの意見を聞く姿勢も重要なのか、どう立ち回れば良いのかがわかりません。
集団面接やグループ ディスカッションでは、企業は具体的にどのような点を見ているのでしょうか?
また、集団面接とグループ ディスカッションそれぞれの選考形式で評価されるために、どのような準備をして、どのように振る舞えば良いか、具体的なアドバイスをいただきたいです。
個人面接との違いや、それぞれの選考での注意点なども含めて、プロのキャリアコンサルタントの方からのご意見をお願いします。
- 14
- グループワークで勝手に進める人がいるとどうなりますか?
- 就職活動中の大学生です。選考でグループワークやグループディスカッションが増えてきており、対策を始めたのですが、模擬グループワーク中に勝手に議論を進める人がいました。
グループワークで、議論を勝手に進める人がいると、チームとしての評価はどうなるのでしょうか? また、そういった状況では、どのように立ち振る舞うのが正解なのか知りたいです。
本番のグループワーク選考で、もし議論を勝手に進める参加者がいた場合、どのように対応すれば良いかアドバイスをお願いします。
- 15
- グループワークでは、何が学びになりますか?
- 就職活動の選考でグループワークが課される企業が多いと聞きました。グループワークに苦手意識があり、本音で言うと参加したくないのですが、そも言っていられないので、どうせなら何かを学ぶ場にできればと思います。
就活のグループワークでは、どのようなことが学びになりますか? 人とのかかわり方や課題解決能力などでしょうか。
就活だけというよりも、今後の社会人人生にも活かせるような学びを習得したく、「こういう目線で参加すべき」などのアドバイスがあれば伺いたいです。
- 16
- グループワークの自己分析ゲームはどんなことをするんですか?
- 就活中の大学生です。先日、SNSを見ていたところ、グループワークで自己分析ゲームをしたという内容の書き込みを見かけました。
自分も近々インターンシップのグループワークを控えているのですが、自己分析ゲームとは一体どんなことをするのでしょうか? 具体的なゲーム例などがあればぜひ知りたいです。
また、そのグループワークでの自己分析ゲームが就活の自己分析にどのぐらい役立てられるのかも気になります。ちなみに、もしグループワークの実施内容が自己分析ゲームだった場合、事前にどんな対策をしておくべきなのでしょうか?
- 17
- グループワークで出た面白いテーマの事例ってありますか?
- 近々、第一志望の企業の選考でグループワークがあり、今から少し緊張しています。対策本を読んだり、友人と練習したりしているのですが、定番のテーマ(「無人島に何を持っていくか」「売上を向上させる施策」など)以外に、どんなテーマが出題されるのかとても気になっています。
先日参加した合同説明会で、先輩社員の方が「うちの会社では、かなりユニークなテーマが出たことがあって面白かったよ」と話していたのを聞いてから、特に興味が湧いてきました。
過去のグループワークで「これは面白い!」と感じたテーマや、他の就活生が経験したユニークなテーマの事例をご存知でしたら、ぜひ教えていただきたいです。
- 18
- グループワークで発言できない場合はどうすれば良いでしょうか。
- 就職活動のグループワーク選考で、毎回発言できずに終わってしまいます。議論のスピードが速くてついていけなかったり、自分の意見に自信が持てなかったり、自分が意見をすることで流れを壊してしまうのではないかと不安になったりして、発言するタイミングを逃してしまうことが多いです。
発言しないと、グループワークに参加していないとみなされ、評価もつけられないと思います。ですので積極的に発言しようとは思うのですが、いざとなると言葉が出てきません。
もともと人見知りでシャイな性格なので、それも災いしていると思います。こんな自分でもグループワークで発言できるようになるためにはどうすればよいでしょうか。
発言するための具体的なテクニックや、タイミングを見つけるためのヒントがあれば教えていただきたいです。
- 19
- グループワークで何もできないのですが、どうしたら良いですか?
- 就職活動の選考でおこなわれるグループワークがとても苦手です。毎回、ほかの学生が良いアイデアをたくさん出したり、率先して作業を進めたりしている中、自分だけ後手に回っていて、いつも何もできません......。
このままでは、何度参加しても採用担当者の方に「何もできない子だ」と思われて、選考に落ちてしまう気がして、焦りを感じています。
こんな自分が、グループワークでどうにかチームに貢献して存在をアピールするにはどうしたら良いですか?
また、グループワークの最中に「何もできていないな」と感じてしまった時、そこから挽回する方法などもあればアドバイスお願いいたします。
- 20
- グループワーク説明会とは何ですか?
- 就職活動の準備を進めるなかで、「グループワーク説明会」という言葉を目にしました。
通常の企業説明会とは別に、グループワークに特化した説明会があるのでしょうか? もしそうだとしたら、この説明会では具体的に何をするのか、そして参加することで選考にどのようなメリットがあるのかが気になっています。
グループワークが苦手なので、もし対策になるなら参加したいのですが、どのような目的で開催されているのか教えていただきたいです。
グループワーク説明会に参加する際の心構えや、事前に準備しておくべきことなど、アドバイスをお願いいたします。