GD・GWのQ&Aランキング
121件
- 31
- グループワークがうまくできないです……。
- インターンや選考でグループワークをする機会が増えてきたのですが、毎回あまりうまく立ち回れず、できない自分を責めてしまいます。
もともと自分の意見を話すことが得意ではないのに加え、優柔不断でほかの人の意見に左右されてしまうことがほとんどで、自分なりの意見を持てません。
またそもそも企業が何を評価しているのかわからず、うかつに発言できない気持ちです。
なんとか自分の意見を考え出せたとしても、反対意見など他の人の意見の妥当性も考えながら進めていかなくてはならず、マルチタスクが苦手な自分にとって苦痛の時間です。
特に積極的な人たちのなかにいると、遠慮してしまって「空気」になってしまう感じです。
なんとかグループワークへの苦手意識を克服したいのですが、どうすればよいでしょうか? こういうタイプの人間もうまくグループワークができるようになるコツを教えてください!
- 32
- 就活のグループワークにはどのような役割があり、どう決めるべきですか?
- 現在、就職活動中で、グループワーク選考を控えています。司会とか書記とかいろいろな役割があると少し聞いたのですが、具体的に、どんな役割があるのでしょうか?
それぞれどういう人がやるべきなのかとか、仕事となる内容など具体的に教えてほしいです。
グループディスカッションやグループワークなどはおそらく好きなほうだと思うので、より自分に合った役割で力を発揮したいです。
具体的には、自分はリーダータイプではないですが、いろいろな意見を別の確度から見て共通点を探し、解決策を見つける、みたいなことが得意だと思います。
上記のような人向けでもよいですし、別の形でも何らかチームに貢献できればと思うので、グループワークの就活の役割を詳しく教えてください!
- 33
- グループワークの自己紹介では何を話せば良いですか?
- 就活中の学生です。今度、インターンシップのグループワークに参加する予定なのですが、最初の自己紹介で話す内容が思いつきません。
名前や大学名だけで終わるのはそっけない気がしますし、かといって長々と話してしまうのも本来の目的から反れそうな気もしています。
グループワークで序盤から少しでも自分の存在感をアピールしたいと思っているので、自己紹介におすすめの話す項目や伝え方などについて、皆さんのアイデアを参考にさせていただきたいです。
ちなみに、過去に皆さんが見てきた就活生の自己紹介で印象的だったものはありますか? あればぜひ教えてください。
- 34
- グループワークで最も大事なことは何ですか?
- こんにちは。春ごろから就活を始めた大学3年生です。今度、選考でグループワークがあると聞き、今から少し緊張しています。
キャリアコンサルタントの皆さんが考える、グループワークで最も大切なことは何でしょうか?
自分でも、グループでの動き方大事だとは理解しているのですが、実際に評価されるポイントや求められるスキルなどがよくわかってないので、皆さんのアドバイスをいただきたいです。
また、グループワークではさまざまな役割があるようですが、当日まで役割が不明な状態で、どのようにグループワークの対策をしておけば良いでしょうか?
グループワークの特に意識しておきたい極意と、対策のポイントについて、アドバイスをお願いいたします。
- 35
- グループディスカッションの司会になった場合の進め方のコツはありますか?
- 今度、就職選考で初めてグループディスカッションに参加します。司会進行役は評価が高いと聞いたので挑戦したいと思っているのですが、具体的にどのように進めれば良いのかわかりません。
何か進め方のコツや良いアピール方法はありますでしょうか?
議論がまとまらなかったときや、参加者から意見が出ないとき、一部の意見だけが強くなったときなど状況別の対処の方法についても詳しく教えていただけると嬉しいです。
- 36
- グループワークの「ビジネス型」とは何ですか?
- 就職活動でグループワークの選考に参加する予定なのですが、「ビジネス型」のグループワークとは具体的にどのような内容なのでしょうか?
友人から「ビジネス型のグループワークは、論理的思考力や課題解決能力が問われる」と聞いて、不安を感じています。ケーススタディのようなものなのか、それとも実際の企業課題を扱うのか、イメージが湧きません。
通常のグループディスカッションとの違いや、どのような点が評価されるのかを知りたいです。
- 37
- 一次面接がグループワークだとわかりました。何を見られますか?
- 就職活動中の大学生です。先日、ある企業の一次面接の案内が来たのですが、個人面接ではなくグループワーク形式だと知り、戸惑っています。
初めての選考なのに、いきなりグループで課題を解決するなんて、どんな能力が見られるのか不安です。
一次面接でグループワークがおこなわれる場合、企業は具体的にどのような点を見ているのでしょうか?
ほかの学生との比較や、協調性、リーダーシップなどが見られるのでしょうか?
個人面接とは異なる対策が必要だと感じていますが、何を準備すべきかわかりません。
- 38
- グループワークの発表で使うパワポはどう作れば良いですか?
- 今就活をしている大学生です。先日、説明会でグループワーク選考があると聞き、最後にはパワポで発表が必要だと説明いただきました。
限られた時間で資料を作るのが初めてで、うまくいく気がまったくしません。そもそもどんなグループワークになるかもまだわからないので、パワポの発表でミスをして評価を落としたらと思うと本当に不安です。
グループワークの発表をパワポでおこなう場合、どのような構成やまとめ方にすれば良いのでしょうか? また、グループワークが始まる前までに何か当日の発表のためにやっておくと良い対策はあるでしょうか?
- 39
- Zoomグループワークの苦手意識を克服できますか?
- 就活中の大学3年生です。最近、企業のWeb説明会やインターンでZoomを使ったグループワークに参加する機会が増えていますが、どうも苦手意識が拭えません。
対面だと意見を言いやすいのですが、オンラインだと発言のタイミングが掴めず、気づくとほとんど発言できていないことがよくあります。
ほかの参加者の発言を遮ってしまわないか、話が長くなりすぎないかなど、色々と考えてしまってなかなか意見を出せません。
このままでは選考で不利になってしまうのではないかと焦りを感じています。Zoomのグループワークでうまく立ち回るためのコツや、苦手意識を克服するための具体的な方法があれば、ぜひアドバイスをお願いします。
- 40
- グループワークの地図作成はどんなポイントで見られますか?
- 選考を受ける企業の過去のグループワークのテーマを調べているのですが、そのなかに地図作成というのがありました。地図を作成するということはわかったのですが、そのなかで具体的にどのような点が評価されるのかがわからず、不安に感じています。
たとえば、情報の正確さや、スピードなども評価対象になるのでしょうか?
グループワークで地図作成をする際に、特に評価されるポイントや、質を高めるためのアドバイスなど、具体的に教えていただきたいです。