自己PRのQ&Aランキング
56件
- 21
- コミュ症を克服するために頑張ったことはアピールしない方が良いですか?
- 自己PRやガクチカなどで、「コミュ症を克服するために頑張った」というような旨の内容は書かない方が良いのでしょうか。
私が大学生活で特に力を入れて頑張ってきたのはこれで、なるべく多くの人とかかわり、リーダー経験を積む努力をしました。ただ、コミュ症が完全に克服できたわけではないと思っているため、面接で「克服できてないですよね?」と指摘されたらどうしようもないなと思っています。
コミュニケーション能力は就活において絶対的に必要とされるので、乏しければ致命傷になるのではと不安です。やはり最初からコミュ力が高く、コミュ力自体をアピールできる人の方が有利になるのでしょうか。本当は人とかかわるのが苦手というのは隠すべきなのかも教えてください。
- 22
- 「正義感の強さ」は評価されにくいですか?
- 「正義感の強さ」は就職活動では評価されにくいのでしょうか?
私は自他共に認める程正義感が強く、曲がったことが嫌いであり間違ったことを許せない性格です。
しかし、社会ではこのような性格は融通が利かないとされる傾向にあることを耳にしました。
就職活動では、こういった点はあまりアピールしない方が良いでしょうか。また、アピールするにしてもマイナス面をカバーできるような表現方法があれば知りたいです。
- 23
- 就活で特技をものまねと伝えても良いですか?
- 私はものまねが割と得意で、就活でも特技を聞かれたらものまねと伝えようと思っています。
その場合、面接官から「なんかやってみて」とか言われる可能性もありますよね。だいぶ恥ずかしいですが、ものまねで良い印象を持ってもらえるなら全力でやるつもりです。
実際、ものまねをやって受かるケースはあるんでしょうか。逆に落ちることもあり得ますか?
面接でものまねをやる場合、「こういうのは避けた方が良い」などの例があれば教えていただきたいです。
- 24
- 自己PRで面倒見がいいことをどう伝えれば良いでしょうか?
- 私は自己PRで、面倒見がいいところをアピールしたいと思っています。
困っている人がいると放っておけないし、年下から頼られることも度々あります。なので自分は面倒見がいいタイプなんだろうなと思っているんですが、「面倒見がいい」以外に就活に適した言い方ってあるんでしょうか?
面倒見がいいことをアピールするとして、自己PRの内容としてはどんなことを伝えればいいですか?
- 25
- 「気遣いができる」って自己PRでどうアピールすれば良いですか?
- 就活での自己PRでは、気遣いができることをアピールしていきたいと考えています。
ただ、周囲に「気遣いができるね」と褒めてもらえることはあっても、自分ではあまり自覚がなく、どうアピールすれば良いのかわかりません。
そもそも気遣いができることって企業からはどう思われるんでしょうか?
気遣いができることを自己PRのテーマにする際の注意点や作成のコツを教えてください。
- 26
- 自己PRでサポート力をアピールする方法を知りたいです。
- 自己PRでサポート力をアピールしたいのですが、長所として問題ないでしょうか? 何か良い言い換えとかあれば知りたいです。
また、どんな人がサポート力があるといえるのかも気になります。アルバイトや部活の経験から自己PRを作ろうと思うので、おすすめのエピソードや例があれば教えてください!
- 27
- 真面目しか取り柄がありませんが、どんな自己PRをすればよいでしょうか。
- ただただ真面目であることしか取り柄がないのですが、どのような自己PRをすれば採用担当者の目に留まるでしょうか。
真面目であることにより、何か大きな成果を成し遂げたこともありません。ただ言えるのは、周りがアルバイトや遊びに明け暮れて授業に遅刻や欠席をしている中、自分は必ず出席してしっかりと講義を聴き、課題も確実にこなして試験にも臨んで良い評価を得たことです。
社会では「言われたことを確実にこなす」のではなく「言われたこと以上に取り組んで成果を出す」ことが重視されるので、私のような人間の場合は社会では不要とされてしまうのではないかと不安に感じています。
- 28
- 「聞き上手」の自己PRのアピール方法を教えてください。
- 自分の強みである「聞き上手であること」を自己PRでアピールしようと思っています。
しかし、聞き上手であることは面接官に受動的な印象を与えてしまわないか心配しています。アピールして問題ない強みでしょうか?
効果的にアピールする方法や言い換えられる言葉があれば教えてほしいです。
- 29
- 長所の質問で行動力をアピールしたいです。
- 面接で「あなたの長所はなんですか?」と聞かれたときに「行動力があること」と答えようと思っています。
しかし、自己PRでも行動力をアピールしようと思っているので回答内容が重複してしまいます。やはり、自己PRと長所はそれぞれ違ったことをアピールしたほうが良いのでしょうか?
また、行動力を効果的にアピールするためのおすすめの言い換え表現があれば教えてください。
- 30
- 自己PRで学ぶ姿勢をアピールするときのポイントを教えてください。
- エントリーシート(ES)や面接の自己PRで、学ぶ姿勢をアピールしようと思っています。そもそもですが、自己PRで学ぶ姿勢をアピールしたとき、企業は好印象を抱くのでしょうか? もし受けの良い業界や職種などがあれば、それも知りたいです。
また、自己PRで学ぶ姿勢をアピールして高評価を受けるためには、どのようなポイントを意識すれば良いですか? 反対にマイナスな印象に変わってしまうケースもあれば教えてください。
ちなみに学ぶ姿勢をアピールするときに適していない題材ってありますか? 勉強を題材にしようと思っていますが、学生は誰もが勉強しているから当たり前すぎるかもしれないと、少し不安にも感じています。