自己PRのQ&Aランキング
56件
- 1
- 長所は責任感、短所は心配性の組み合わせ、どう伝えれば良いですか?
- 自己分析をした結果、長所は「責任感」、短所は「心配性」だと考えていて、面接で長所短所を聞かれたときに答えようと思うのですが、この組み合わせは問題ないのでしょうか? また問題なければ、どう伝えれば好印象を残せますか?
任されたことに対しては、最後までしっかりとやり遂げようという強い気持ちがあるからこそ、事前にさまざまなリスクを想定してしまい、なかなかスムーズに事を進められない点があるのだと自覚していて、それを面接でも言おうと思っています。
「心配性だからこそ、責任感が強い」という点を面接官にわかりやすく、魅力的に伝えるためのポイントを教えてください。
- 2
- 自分の人間性を自己PRにするにはどうすれば良いですか?
- 自己PRを書いているのですが、自分の人間性をうまくアピールするにはどうすれば良いですか?
私は特に自分がほかの人よりもすごい力があるとは思ってないので自分の人間性で勝負しようと思っています。
でも正直、自分のどんな人間性が自己PRで活かせるのかよくわからず、そこの説明からすでに詰まってしまっています。
自分の強みとなる人間性の見つけ方と、人間性を自己PRするときのポイントを教えてください。
- 3
- 「人と話すことが好き」は自己PRでアピールできますか?
- 人と話すことが好きなので、この特徴を自己PRでアピールしたいと考えています。
ですが、この特徴を実際アピールして企業はどのような印象を抱くのでしょうか? プロの視点で教えていただきたいです。
また、アピールするならどのように伝えれば面接官の印象に残りますか? 例文や、実際に「人と話すことが好き」ということをアピールしていた学生で印象に残っているエピソードがあれば教えてください。
- 4
- 学生時代に特に頑張ったことがなく就活で話せるガクチカがありません。また、就活の準備もまったく進んでいないです……。
- 就活で話せるガクチカがなく困っています。バイトもしてこなかったし、サークルも一年しかしてません。所属しているゼミもゆるくて、ディスカッションとかもありませんでした。
就活の準備も進んでいなくて、自己分析や業界分析もできていません。現実から逃げてしまっています。SPIなどの対策もしていません。
ここからどうしたら良いですか……。
- 5
- 自己PRのタイトルの付け方がわかりません。
- エントリーシートなどの書類の自己PRにタイトルを付けたいのですが、ポイントがわからず、これじゃない感のあるタイトルしか作れません。
もともと付けるつもりもなく、友人と一緒にエントリーシートを書いているときにタイトルを付けた方が良いらしいというのを聞き実践してみています。
ただ、なんで良いのかはよくわかってないのですが、自己PRでタイトルを付けておくことのメリットなどはあるのでしょうか?
自己PRでタイトルを付けるべき理由や、付け方のポイントについて教えてほしいです。
- 6
- 「自己PR」と「学生時代頑張ったこと」の違いがわかりません。
- エントリーシートを作成するとき、自己PRとガクチカの内容がかぶってしまいそうなのですが、この2つの違いって何なのでしょうか?
ちなみにこの2つで企業はどこを見ていますか?エピソードは被ってしまっても良いのでしょうか?
自己PRとガクチカを差別化して魅力的に書く方法も教えてください。
- 7
- 学業以外にガクチカがない場合、何をアピールすべきですか?
- 既卒ですが、こちらのQ&Aがとても役に立つと感じ学生時代の就活中に気になっていたことを質問させていただきます。
いわゆる「ガクチカ」が学業しかない場合は何をアピールすべきでしょうか?
私は勉強することが苦ではなかったため、大学での学業に励み成績優秀者として表彰された経験があります。ですが、多くの企業では「学業以外のガクチカ」を尋ねる傾向にあると感じていました。家庭の事情でアルバイトができず、サークルもいわゆる緩く活動するサークルに所属していたため、「学業以外で」と限定されると言葉に詰まってしまっていました。
幸い、学業での実績を評価されて就職することはできましたが、このようなケースは稀だったのではないかと思います。
現役の就活生でももしかすると私のような悩みを抱えている人もいるかもしれませんので、ぜひお伺いできましたらと思います。
- 8
- 慎重である短所をどのように伝えたらよいでしょうか。
- 私の短所は慎重であることだと思っています。新しいことに対してなかなか一歩を踏み出せず、いつも先にリスクなどを考えてしまい行動が遅れます。これを選考で伝えるときはどのように話したらいいですか?
- 9
- バイト経験がないと就活の際や就職後に困りますか?
- 現在、工学部の大学2年生です。私は体育会の部活をしており、勉強との兼ね合いもあり、バイトをする時間を取ることができません。バイト経験がないと、就活や就職してから困りますか?
また、大学院進学を考えているのですが、院卒からの就活でも、バイト経験がないと困難でしょうか?
- 10
- 「思慮深い」を長所としてアピールする方法を教えてください。
- 面接で長所を話す際に「思慮深い」ということをアピールしたいのですが、自分で自分のことを思慮深いと言っても良いのでしょうか? 別の言葉に言い換えた方が良いでしょうか?
あと、どのようなエピソードを入れたら良いかも迷っています。どれも考えすぎていたり、真面目すぎると思われてしまったりしそうな気がしていて……!
思慮深いことをアピールする方法や、気を付けた方が良いことがあれば教えてほしいです!