その他のQ&Aランキング
258件
- 231
- 就活中に旅行に行くのは良いと思いますか?
- 大学3年の現役就活生です。
先月から就職活動を始めたばかりなのですが、趣味が旅行でこれまで3カ月から半年に一度、必ず旅行に行ってきたため、3月にも旅行の計画を立ててしまいました。
旅行に行きたい気持ちは強い一方、周りの友人たちは就活に勤しんでいる中で4日間も遊びに行っていいのか......という迷いもあります。
一緒に旅行に行く予定の彼氏からは、「たまには旅行に行くのも息抜きになっていいんじゃない?」と言ってもらえており、それも納得ではあるのですが、「就活をさぼる」ということをして大丈夫なのか非常に心配です。
最近の就活生は動きも早くなっていて、故に企業も採用を早めているという話も耳にしたことがあるため、尚更内定が取れなくなってしまわないか心配です。
就活中に旅行に行くのはありだと思いますか?
- 232
- 内定をもらえる人の特徴や共通点を教えてください!
- 今、絶賛就活中なのですが、全然内定がもらえません。それなのに部活もゼミも一緒だった友人はいくつも内定を持っていて……。
内定がもらえる人ともらえない人の決定的な違いは何なのでしょうか? 内定をもらえる人の特徴や共通点も教えてもらいたいです。
もし大手企業とか、ベンチャー企業とか、内定がもらえる人の特徴が違うのであれば、その部分についてもぜひ教えてください!
選考前に対策をして内定をもらえるように頑張ります!
- 233
- 就活がうまくいきません。もう死にそうなくらい辛いです。どうしたらいいですか。
- 就活がうまくいきません。周りは内定をもらって就活をどんどん終えていくのに、自分だけ1社からも内定をもらえていません。
紙切れ一枚や1時間という短い時間で不合格という判断をされて、お祈りメールが届くたびに自分がダメな人間なんだと思ってしまいます。
友達や親には心配をかけたくないので相談できません。一人でずっと「このままどこにも内定をもらえないのではないか。」と考えてしまい夜も寝れません。
もう死にそうに就活が辛いです。どうしたらいいですか。
- 234
- 就活で役立つおすすめの新聞ってどこのものですか?
- 「就活には新聞購読が必須だ」とOG訪問で言われました。どこの新聞がおすすめでしょうか?
ちなみに、なぜ新聞を読んだ方が良いのでしょうか? 時事問題対策には必須だと思うのですが......。
できればコンビニに売っているような有名な新聞社のもので、気軽に購入できるおすすめを知りたいです! あんまり難しくないものがいいな……。
あと、最近はスマホで読めるとも思うのですが、スマホの情報と紙面とでは内容って違うのでしょうか......? どちらがおすすめとかありますか?
志望企業に絶対受かりたいので、いつから読むべきか、またおすすめの読み方とかも知りたいです! お願いします!!
- 235
- うつ病のことを面接で正直に言うと落ちてしまいますか?
- 大学4年、うつ病、内定なしです。
大学3年生の3月頃から就活を続けていますが、就活でたくさんのお祈りメールをいただきうつ病と診断をされてしまいました。
この「うつ病」について面接で伝えたいのですが、伝えるとやはり落とされてしまいますか......?
本心としては、面接で嘘をついて偽った自分を演じて評価されても、入社後につらくなってしまいそうなため、等身大の自分で今うつ病であることを正直に伝えた方がいいのではないかと思っています。
ただ、うつ病のことを企業に伝えると良いイメージは抱かれないと思うため、建前として偽った自分を演じた方がいい気がしています......。ちなみにうつ病と伝えても合格できる企業の特徴とかってあるんですか。
早く内定ももらわなければならないという焦りと本当の自分を伝えた方が良いという義務感とが混在し、何もかも訳のわからない状態です......。 助けてください。
- 236
- 大手から内定をもらう方法はありますか。
- 大手企業から内定をもらうにはどうすれば良いでしょうか。
大手で働ければ、安定しているうえに高い収入も得られて、何よりモテそうなイメージです。仕事はハードだとしても、これだけ魅力的なステータスを得られるのであれば、大手しか考えられません。
でも実際、大手に就職するのって難しいですよね。大手に就職できる人ってどんな人ですか。大手から内定をもらうにはどうすれば良いですか?
- 237
- 就職ができない学生の特徴って何ですか?
- 大学3年生の文系学生です。そろそろ就活ムードが漂ってきたので、徐々に就活を始めています。ゼミやサークルの先輩がけっこう就活に苦労していた人が多く、中には4年の11月なのにまだ内定をもらえていないという人もいて、正直就活に不安を感じています。
私は絶対就活を成功させてどこかに就職したいです。就活に失敗してしまう・就職できない学生ってどんな特徴がありますか? 就職できないなんてことにならないよう、何に気をつけて就活をすれば良いか教えてほしいです!
- 238
- 内定を持っていると嘘をついてしまいました。
- 大学4年生の女性です。この前の面接で、面接官から「内定を持っていますか?」と聞かれ、嘘をつきました。
「持っています」と言ったのです。
しかも、同業他社の内定を持っていると言いました。そうすれば、この業界に向いていると思ってもらえるんじゃないかと思ったのです。
でも、同じ業界だったら、調べれば、私が内定を持っていないことなんて簡単にばれてしまうんじゃないかと思い始めました。
面接官も、特に疑っているようには感じませんでしたけど、腹の内ではわからないです。私の回答が不自然で、ばれたかもしれません。
内定を持っていると嘘をつくのは問題のあることですか。面接官にばれますか。
でも就活って、極論を言えば、多少の嘘はしょうがない場ですよね。
- 239
- 世間体が気になるので働きたいという気持ちはありますが、本音は働きたくないです。
- 大学3年生です。働きたいけど働きたくないという感じで、悩みを聞いていただけませんか。
これから本格的に就活を始めようとしていますが、そもそも本音では働きたくありません。
働かずに楽して生活できれば1番良いのですが、世間体も気になるし、人と一切かかわらずに生きていくのも寂しそうなので、働くしかないのかなという感じです。
就活を適当にしたが故にブラック企業に入社してしまったら最悪なので、そうならないためにも、これから就活を頑張る気はあります。でも、こんな不純な動機のまま選考を受けたところで内定がもらえるとは思えません。仮に採用されたとしても、働きたくないと思っている自分がその先やっていけるか心配です。
自分のようにモチベーションが低くてもやっていけそうな仕事や企業がもしあれば教えてください。
結局のところ、「苦労するのが嫌」という甘えた自分も嫌になります。働くことに対して前向きになれる方法も教えていただきたいです。
矛盾した質問もあり申し訳ないですが、ご回答いただけると幸いです。
- 240
- 就活は勤務地も考慮すべきですか?
- 大学3年生の男性です。就活では勤務地も考慮すべきでしょうか。
企業選びをする中で、これまで仕事内容と年収を重視してきました。しかし、ふと勤務地も考慮した方が良いのではないかと気になりました。
きっかけとしては、友達が「絶対に東京から出たくないから転勤がない職種を受ける」と言っていたことにあります。今まで勤務地は気にしていませんでしたが、それほど重要なのか気になり始めました。
たとえ地方に飛ばされたとしても、定期的に帰れば良いのでは、社会人になったら忙しく遊ぶ暇もないから気にならないのでは、と思うのですが、実際勤務地は重要ですか?
勤務地で選ぶ必要性があれば教えていただきたいです。
また、もし就活で希望勤務地について聞かれた時にどのように答えれば良いでしょうか。勤務地にこだわりがない姿勢を見せた方が採用されやすいですか? 勤務地の希望が生じたら、それを正直に伝えて良いのでしょうか。