その他のQ&Aランキング
875件
- 821
- 就活中です。死にたいです。
- 最近はふと死にたくなることが多くて、楽に死ねる方法を考えたりしています。
なんでこんな気持ちになったかというと、就活がきっかけです。自分なりに頑張っていたはずなのに、選考に落ち続けて、気が付いたら周りは内定を獲得して就活を終えているのに、私だけが続けています。
でも考えてみれば、自分は見た目も良くないし、頭も良くないし、仕事に活かせるスキルも経験もないし、総じて良いところがないので、採用されなくて当たり前なんです。
面接を受けるたびに自分の無能さを目の当たりにして就活をやめたくなりますが、就職しなければこの先生きていけません。死んでしまえば楽になるのにと思い続ける毎日です。
自分が情けなくて消えてしまいたいです。どうすれば良いでしょうか。
- 822
- 就活ってきもいと思います。
- 先日学内でおこなわれた就活セミナーを受けて思ったんですが、就活って気持ち悪いことだらけですよね。
まず服装。わざわざ動きづらいリクルートスーツを着なきゃいけないのが意味不明です。
女子にいたってはヒール付きのパンプスを履いて、タイトスカートを着て下に肌色のストッキングを履くのが常識らしいですが、一体誰のためのルールなんですかね。ほんとにきもいです。
あと、質問と回答のやりとりがテンプレ化しているのもきもいですね。自己PRとか学生時代に頑張ったこととか、似たり寄ったりの回答しかしようがないのに、わざわざ聞くのもどうかと思います。
だからと言って奇をてらうようなことしたら落とされるわけだし、所詮企業が求めている回答が言えるかどうかって話ですよね。就活生と企業は平等とか講師の人が言ってましたけど、どう考えても企業に媚び売るしか受かる方法ないじゃないですか。
周囲の大人は口をそろえて就活頑張らないと将来大変な目に合うとか言いますけど、そういう脅し方もきもいです。でも周りの同級生は特に就活に疑問を持つこともないみたいで、自分がおかしいんでしょうね。
起業したいってわけでもないので、結局きもくても就活するしかないんですかね。どうしたら良いでしょうか。
- 823
- 就活のやる気が起きません。どうしたらいいですか?
- 現役就活生です。周りの友人は積極的に就活をしていて、内定も持っているのですが、就活に対して全くやる気が起きません。自分はこれから社会でやっていけるんでしょうか? 内定は欲しいし、焦りも感じてはいるのですが全然就活を前に進めることができません。
就活は早期化しているって聞きました。どんどん周りが内定を取っていくので、最初は自分も焦っていたんですが、段々差を感じすぎてしまって、もはや最近ではまったく焦りも感じないです。
今までの人生もあまりやる気を持てたことはなくて、いつもなんとなく乗り切ってきました。
大学時代もバイトばっかりで、何かを頑張っている人たちは本当すごいなと思っています。
将来も、ただ落ち着いて暮らせたらいいなと思うくらいなので、安定した企業には勤めたいのですが、どうしても入りたいと思う会社とかは特にありません。
何と言っても面接はやる気が起きず、ここまで面接を一度も受けたことはないですし、自己分析などもしておりません。
周りの友人のように将来やりたいこともないので、漠然と就活にやる気が起きない状態です。
内定は欲しいので就職活動はしないといけないのですが、やる気を上げる方法があれば教えていただきたいです。
- 824
- 会社から誘われた飲み会を断ったら、就活に影響はありますか?
- 先日、志望する企業から飲み会の案内を受けました。内容を見ると入社前に社員と就活生が複数集まるようです。私はお酒が苦手で人見知りのため参加するか悩んでいます。
こういった会社からの誘いは必ず参加しなければいけないですか? もし飲み会を断った場合、就活に影響しないか心配です。
そもそも参加するメリットってあるんでしょうか? 失態をさらして印象が下がるのではないかと不安です。断ることが可能なら、どうやって不参加の旨を伝えるべきでしょうか。
どうしても参加した方が良い場合、振る舞い方とかマナーとか、覚えておかなければならないことがあれば教えていただきたいです。
- 825
- 中小企業は内定が取りやすいって本当ですか?
- 就活を始めたばかりです。現状は大手企業や中小企業など関係なく、気になった企業へ応募しています。
周りの就活生から聞いた話によると、大手企業は倍率が高く内定をもらうのが難しく、逆に中小企業は大手企業に比べると内定がもらいやすいと聞きました。
そこでご質問なのですが、中小企業が内定を取りやすいというのは本当なのでしょうか? 内定が取りやすいのが本当なのであれば、理由も教えていただきたいです。
また、現状は気になった企業へ応募しているのですが、中小企業の中でも内定を取りやすい企業、取りにくい企業があると思います。
できれば内定を取りやすい企業に応募したいのですが、そのような企業に共通している特徴などがあれば教えてほしいです。
併せて、中小企業の内定を取るために現段階(書類応募時点)でできることがあれば教えてほしいです。
いくつも質問してしまい申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
- 826
- 就活に行き詰ってしまいました……おすすめの気分転換の方法はありますか?
- 就活生です。日々説明会や面接などに参加して就活を頑張っていますが、まだ内定をもらえずにつらいです。「どうせだめかもしれない」とネガティブ思考で続けているので、どんどんマイナスな方向にいっている気がします。本当に良くないです。
再出発をするためにも気分転換をしたいと思っています。就活でおすすめの気分転換があれば教えてください。
本当は旅行とかに行きたいのですが、罪悪感があります。就活前はゲームもしていたのですが、やると長時間はまってしまうのでやめた方が良いかなと思っています。
罪悪感を感じず、リフレッシュもできる気分転換の方法ありませんか。
- 827
- 20代後半で、未経験からWebデザイナーになるための最短ルートを教えてください。
- 29歳で会社都合で退職し離職中です。未経験ですが、webデザイナーとして制作会社への就職を目指したいです。前職では簡単なコーディング程度の業務をおこなっていたので、HTMLの基礎的な知識がある程度です。
現時点で考えられる選択肢は、未経験でも応募可能な制作会社の求人を精査して応募、職業訓練に通ってから転職、他の業種で一旦就職して数年単位で勉強しポートフォリオを作成する、の3つです。
未経験から制作会社へ入社することは、早くに実務経験を積めるメリットがありますが、入社後のギャップが気になります。職業訓練はきちんと基礎を固めてから転職に望めますが、転職活動を始める際には30代未経験になってしまいます。
他の業種から再度キャリアチェンジをおこなうとしたら、フロントエンドの開発会社への就職なら可能性があると伺いました。しかし、フロントエンドの開発からデザイナーへのキャリアパスはあまり望めないというお話も伺っています。
ここからどう自身のキャリアを考えれば良いか、非常に迷っています。判断材料として色々な意見を伺えると大変助かります。29歳で未経験の状態からwebデザイナーになる為の最短ルートについて、見解を頂けますと幸いです。恐れ入りますがよろしくお願いします。
- 828
- 正社員をしながら芸人を目指そうとしているものの、なかなか就職が決まりません。
- 私は中学生の時から芸人の仕事に憧れていましたが、「新卒カードで正社員になることが全て」の同調圧力に負け、腰掛けで正社員をしながら芸能界を軸足に働こうと考えています。しかし、なかなか決まりません。脱サラ前提で就活をしてますが、どうすれば良いですか?
- 829
- 就職浪人をするのと、希望しない会社でも新卒で入るのはどちらが良いでしょうか。
- 現在1社からの内定をキープしている大学4年生です。私は芸術大学に通っていて、大学で学んだことを仕事で活かしたいという思いから、クリエイティブ職や企画職で就職先を探していたのですが、全て落ちてしまいました。
とりあえずどこでも良いから内定を取りなさいと学校の先生に言われていたので、企業3社から内定を頂きました。しかし、どれも納得出来ず、11月まで自力でがんばっていました。
このまま納得いかない企業に就職するより、少しでも就業条件の良いところを探そうと思い、希望職種ではないけど休みが多く、給料もそこそこの企業の選考を受けて年末に内定を頂きました。
そこでとりあえず社会人経験を積みながら自分でデザインの勉強をして、2~3年を目安に転職しようかと思っていたのですが、両親から、「そこからしか内定がもらえなかったから仕方なく就職するくらいなら、就職浪人したほうが良いんじゃないか」と言ってもらいました。
就職浪人するなら、アルバイトをしながら学生時代のツテを使って、イベント企画などをする運営チームに入り、デザインの勉強をしたいと考えています。ただ、就職浪人をするのは今よりもっとしんどくなると聞きますし、やっぱり新卒なら会社に勤めた方が良いのでしょうか。
正直こんな時期まで就活で悩まないといけないなんて思っていなくて、もう精神的にかなりしんどいです。アドバイスよろしくお願いいたします。
- 830
- 就活中に旅行に行くのは良いと思いますか?
- 大学3年の現役就活生です。
先月から就職活動を始めたばかりなのですが、趣味が旅行でこれまで3カ月から半年に一度、必ず旅行に行ってきたため、3月にも旅行の計画を立ててしまいました。
旅行に行きたい気持ちは強い一方、周りの友人たちは就活に勤しんでいる中で4日間も遊びに行っていいのか......という迷いもあります。
一緒に旅行に行く予定の彼氏からは、「たまには旅行に行くのも息抜きになっていいんじゃない?」と言ってもらえており、それも納得ではあるのですが、「就活をさぼる」ということをして大丈夫なのか非常に心配です。
最近の就活生は動きも早くなっていて、故に企業も採用を早めているという話も耳にしたことがあるため、尚更内定が取れなくなってしまわないか心配です。
就活中に旅行に行くのはありだと思いますか?