業界・企業研究のQ&Aランキング
112件
- 11
- 商社のやりがいは何ですか?
- 商社志望ですが、商社のやりがいがいまいちわからず悩んでいます。商社ならではの魅力や、商社でしかできないことって何がありますでしょうか?
なんとなくグローバルというイメージしかなく……。普段の勤務ではどんなやりがいを感じるのでしょうか?
恐らく職種や総合商社/専門商社によっても違いがあると思うので、それも教えていただけると幸いです。
- 12
- 大学で研究していることを仕事にしたい場合は、どのようなルートで進めば良いのでしょうか?
- 自分が働いている姿をなかなか想像することができません。大学では語学の勉強や海外の文化についての研究をしているのですが、こういった学業が楽しく感じ、研究に没頭することが多いです。
また、アルバイトもしていないため、具体的に「働く」とはどのようなことなのかを想像しにくいのだと思います。可能であれば、大学の延長のような仕事をしたいとすら思ってしまいます。
実際に、学業や研究のようなことができる仕事はあるのでしょうか。大学院へ行き、大学教授になるというルートが一番希望に近いものになるでしょうか。
- 13
- 出版業界の今後ってどうなりますか?
- 出版業界の今後について聞きたいです。衰退しているとかオワコンとか聞きますが、現状はどんな感じなのでしょうか? よく聞くデジタル化以外にも原因や課題はありますか?
出版業界への就職に興味があるので、就職事情とか将来性とかも教えてほしいです。出版業界の中でも伸びている分野とか、仕事内容の今後の変化とかも教えてください。
- 14
- クリエイティブ業界にはどのような仕事がありますか?
- 普段からハンドメイドの雑貨を作ったり、お菓子を作ったり、DIYで家具を作ったりなど、何かを作ることが好きです。仕事でも何かをものづくりにかかわりたいと考え、クリエイティブ業界に興味を持ちました。
実際に、クリエイティブ業界にはどのような職種がありますか? そもそも、クリエイティブ業界ってどんな業界を指すのかもよくわかっていません......。
私はエンジニアやデザイナーのようなスキルを持っていないのですが、クリエイティブ系の職種でどのようなスキルが求められるかも併せて教えていただきたいです。
- 15
- MRに就職したい場合はどのように企業を選べば良いのでしょうか?
- 現在大学3年生で、MRに就職したいのですが、製薬企業がありすぎて何から調べたら良いのかわかりません。どのように選べば良いのでしょうか?
- 16
- 文系出身者が就くことのできる研究職はありますか?
- ゼミや講義で、文献を漁って調査をしてレポートを作成するのが楽しいと感じていたのと、正直自分が事務職や営業職などのいわゆる「会社員の仕事」をしている姿が想像できないということもあり、研究職に興味を持ちました。
研究職というと理系のイメージが強いので、文系にはそういった職種があるのかと疑問に感じています。調べたところ、大学教員が最もメジャーであるようで、ほかの仕事はほとんど見当たりません。
大学教員の仕事も興味深いですが、それ以外にも文系にできる研究職があれば教えてほしいです。
- 17
- アクチュアリーの就職状況についてお聞きしたいです。
- アクチュアリーという職業に興味があります。ただ、試験がとても難しいと聞きました。いつ頃から、どのような勉強を始めれば選考に受かるのでしょうか。そもそも、頑張って勉強したとして、就職できる可能性はあるのでしょうか。
併せて、アクチュアリーについてもう少し詳しく知りたいので、仕事内容や代表的な就職先も教えていただけますと幸いです。
- 18
- 国の研究所で働くためにはどうしたら良いですか?
- 内閣府の経済社会総合研究所のような、国のシンクタンクで働くことに興味があります。しかし、国家公務員の配属についてあまり詳しくないため、どうしたらそこで働けるのかがわかりません。
公務員試験に合格し、官庁訪問で内閣府に行き、研究所への配属を希望すればそこで働けるのでしょうか。それとも、内閣府に採用されてもいろいろな部署を3年ごとなどで異動して、その異動のなかで運が良ければ研究所を経験でき、適性があればそこに長く置いてもらえるという感じなのでしょうか。
国の経済状況などについて調べるのは興味があり、イメージですが研究所だとワークライフバランスも省庁本部よりは良いのかなとも想像しています。しかし国会答弁や政治家への対応のような、いかにも官僚というような仕事はそこまで興味が持てません。ブラックだったり、結局政治家の力が強いという話だったり、マイナスなイメージが強いです。
どうすれば国の研究所で働けるでしょうか。公務員について教えてください。よろしくお願いします。
- 19
- 住宅関係の仕事は体育会系でしょうか。
- ハウスメーカーや注文住宅など、住宅環境を整える職につきたいと考えいるのですが、体育会系の営業職や高いノルマを達成するなどは性格的に向いてないです。
住宅分野は諦めてほかの企業研究をした方が良いですか? 教えてほしいです。文系です。
- 20
- メガバンクは本当に激務なのでしょうか?
- 銀行への就職を目指している大学3年生です。
「メガバンクは転勤や休日出勤もある会社が多い」と聞いたことがあります。できれば、転勤や休日出勤はあまりしたくないと思っています。
実際のところ、メガバンクは激務なのでしょうか? 具体的に以下に内容について回答いただければ幸いです。
・1日にどれくらいの残業があるのか
・残業が多い場合は、どのような業務で残業が発生するのか
・休日出勤の頻度はどのくらいか
・転勤はどの程度の頻度であるのか
・激務な勤務体系は今度も変わらないのか
ご回答よろしくお願いいたします。