自己PRのQ&Aランキング
56件
- 51
- 「人見知りしない」って長所になりますか?
- 大学3年生です。就活のために自分の長所と短所を考えているのですが、「人見知りしない」って長所としてアピールしても良いのでしょうか?
私は初対面の人でも気軽に話すことができて、基本的に誰とでも仲良くなることができます。この性格を活かして、接客のアルバイトでもお客様と楽しく話しながら売り上げに貢献していました。
長所といえばこれくらいしか思いつかなかったのですが、そのまま「人見知りしない」とアピールしても、少しインパクトが弱い気がして……。
そもそも「人見知りしない」ということを長所としてアピールするのをやめた方が良いのでしょうか?
また、もしこの長所でアピールする場合は、どのように伝えれば印象に残りやすいのか教えてほしいです!
- 52
- 趣味のピアノは特技としてアピールに使えますか?
- エントリーシート(ES)提出を控えた就活生です。特技を書く欄があるのですが「特技はピアノ」をネタに使っても良いのでしょうか。
私は幼稚園の頃から17年近くピアノを続けているため、特技として書きたいのですが就活の場でアピールになるのか不安です。仮に使えたとしても、ピアノは趣味なのでそれをどうアピールにつなげたら良いかわかりません。
また、特技と言えるかも難しいです。17年続けてきたことは自信があるのですが、誰もが知る有名曲を弾けるほどの実力はありません。
音楽学校を卒業したわけでも、音楽系の企業を受けるわけでもないため、アピールに使える自信がないです。ただ、ピアノ以外で頑張ったことが他にないため、どうアピールしたら良いかアドバイスをお願いします。
- 53
- ガクチカに読書って使えますか。
- 学生時代に力を入れて取り組んだことと言えば、読書くらいしか思いあたらないのですが、これってアピールとして有効でしょうか。
アルバイトやボランティアとかと違って、ただの趣味といえばそうだし、それに読書好きって内向的なイメージもあるので、アピールとして逆効果な気がします。
だからといって、読書量以外に誇れることが思い浮かびません。もし読書をガクチカとしてアピールする場合、気を付けるべきことや採用担当者に響くコツなどがあれば教えていただきたいです。
- 54
- 就活のネタ作りをするうえで面接官ウケのいいものを教えてください!
- 大学2年で現在就活でアピールできる経験が特になく、就活のネタ作りに困っている者です。
今私がアピールできる経験について面接官からのウケがそこまでよくないものだと感じており、新たに何かネタ作りをしていきたいと思っています。
具体的に過去の経験をお伝えすると、高校までは帰宅部で、大学に入ってサークルに入ったものの活動がない状態です。さらに普段はただ普通に授業を受けていたり、スーパーやコンビニでレジ打ちをしていたりするくらいの経験しかアピールするものがありません。
ちなみにGPA等も普通で成績優秀者という訳でもありません。
これから就活ネタ作りをするために本格的に活動をしようと思いますが面接官からウケのいい経験は何になりますか?
ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- 55
- 就活で伝える趣味はゲームでも良いんですか?
- 就活で伝える趣味はゲームでも良いんですか? 正直ゲームくらいしか自信を持てるものがなく、履歴書の趣味特技でいつも困ってます。
ちなみに、もしゲームが良い場合就活向きなゲームってありますか? ゲーム全般得意なんですが、脱出ゲームとかは論理的思考力とか少しアピールになるのかもとか思いました(甘いですかね?)。
- 56
- TOEIC800点は就活に有利になりますか? どれくらい有利ですか?
- 英語が得意な大学生、21歳です。現在TOEIC800点を目指し勉強中なのですが、TOEIC800点オーバーだと就活に有利になりますか?
もし有利になるのが特定の業界や企業であれば、具体的に教えていただけますと幸いです。
それとも、ほとんどの企業で有利になるのでしょうか?