志望動機のQ&Aランキング
25件
- 11
- 企業理念への共感はどう伝えれば良いでしょうか?
- 企業理念に心から共感していることを伝えたいんですが、どう言おうとしても薄っぺらくなる気がします。
おそらく、散々ほかの就活生も言っているだろうし、企業からしたら「またか」って感じなんですかね? それなら言わない方が良いでしょうか。
企業が「またか」とならない、本気度が感じられる企業理念への共感の伝え方を教えてください。
- 12
- 成長性を志望動機にするにはどうすればいいですか?
- ベンチャー寄りの企業で就活をしているのですが、会社の成長性を志望動機にして伝えるにはどうすれば良いでしょうか?
私は、企業選びの軸として、その会社が発展する余地があるかどうかという点を重要視していて、今後の自分のお給料とかキャリアにかかわってくるだろうし、できれば成長性の高い企業が良いと考えています。
でも、企業にとって成長性が高いからという理由は志望動機として響くのかなと不安にも思っていて、志望動機としての良い伝え方とかポイントがあれば教えていただきたいです。
- 13
- 人柄を志望動機にするのってありですか?
- とある企業の志望動機を作成中なのですが、人柄に魅力を感じたという志望動機はありでしょうか?
今回志望動機を考えている企業のOG訪問をした際、OGの方には就活の悩みについてすごく親身にアドバイスしていただきましたし、説明会でも社員の皆さんの和気あいあいとした人間関係も自分の求める働き方の一つなので、人柄を志望動機にしようと考えています。
社員の特徴とか人柄はほかの会社では出せない部分だと思ってはいるのですが、やっぱり弱いでしょうか?
社員の人柄を志望動機にする際に高評価を得るためのポイントについてご回答いただけますと幸いです。
- 14
- 「憧れ」をメインにした志望動機ってアリですか?
- 憧れは志望動機としてありですか?
親戚の職業を昔から傍で見ていたことから、親戚と同じ職業に就くことに昔から憧れています。そのため、昔から憧れていたことを志望動機で伝えたいです。
志望動機は具体性を含めることが大切だということを知ったのですが、「憧れ」をどのように具体的な文章にすれば良いのかわかりません。
「昔から憧れを抱いている」ことに具体性を持たせるコツを教えてください。できれば例文も教えてほしいです!
- 15
- 志望動機を「安定しているから」とするのは良くないでしょうか。
- ある企業の志望動機を「安定しているから」という内容にしようか迷っています。その企業は規模が大きく、事業内容も安定していることから、志望動機になるのではないかと考えました。
ただ、志望動機を「安定」にするとマイナスな印象になると聞いたこともあり、真偽を教えてほしいです。企業側は志望動機が「安定」と言われたときに、どのような印象を受けるのでしょうか。
もしも志望動機を「安定」にする場合、マイナスな印象にならないためにはどうしたら良いですか? 高評価につながる言い換え方などがあれば教えてください。
- 16
- 図書館の志望動機の書き方がわかりません……。
- 図書館に就職したいのですが、志望動機の書き方がわかりません。
なぜ図書館に就職したいのかというと、単純に本が好きだから、そして本に囲まれて仕事がしたいと思っているからです。ただ、これだけでは印象の薄い志望動機になってしまうのではないかと不安です。
図書館の志望動機を作成するうえで知っておくべきこととほかの応募者と差を付けるコツがあれば教えてほしいです。
- 17
- 弁護士の志望動機は何を書くのが良いですか?
- 弁護士を目指しているのですが、志望動機でどのようなことを書いたら良いのかいまいちイメージが湧きません。例文などがあれば教えてほしいです。
また、ほかの応募者と差別化できるポイントはあるのでしょうか? もしあれば作成のコツや知っておくべきポイントも教えてください。
- 18
- 臨床工学技士の志望動機の書き方がわかりません。
- 臨床工学技士を目指しているのですが、志望動機でどんなことを書けば良いのかわからず悩んでいます。
臨床工学技士の選考で通過するためのポイントや注意点があれば教えてほしいです。
また、志望動機は「なぜその病院を志望するのか」といった理由も含める必要があると思うのですが、どういった点でほかの病院と比較すれば良いのかいまいちわかりません。志望動機作成の参考にしたいので、もしあれば例文も教えてください。
- 19
- パイロットの魅力的な志望動機のコツを教えてください。
- 子供の頃からの憧れでパイロットを目指しているのですが、良い志望動機の書き方のポイントがわかりません。
パイロットは人気職種だし、狭き門なのはわかっていますが、中途半端な志望動機で落ちるのだけは絶対に避けたいです。
他の人と差がつけられる魅力的な書き方のコツはありますか?
また、志望動機をブラッシュアップするうえでやっておいた方がいい就活対策などもあれば教えていただけますと幸いです。
- 20
- 「家から近い」という志望動機ってありですか?
- 就活が始まるため企業をいろいろ見ているのですが、絞り込む条件の一つを家から40分以内に行けるかどうかに設定しています。
私としてはテレワークなどの働き方改革はどんどんやってほしいし、家で過ごすのが好きなのでできるだけ家から近い企業に入社して1秒でも早く帰りたいです。
今後本格的に就活をしていくうえでこういったワークライフバランスには結構こだわりたいのですが、「家から近い」という志望動機を就活で使うのはありですか?
企業の人にマイナスに捉えられないような言い方もあれば教えてほしいです。