書類選考のQ&Aランキング
112件
- 21
- ESで「どんな社会人になりたいか」という質問はどう書けば良いでしょうか?
- 就職活動でエントリーシート(ES)を書いているのですが、「あなたはどんな社会人になりたいか」という質問があって、手が止まってしまいます。
「主体的に仕事に取り組みたい」「成長し続けられる社会人になりたい」といった言葉は思いつくものの、それだけでは抽象的すぎて、説得力に欠けると感じています。
企業はこの質問から何を見ようとしているのか、その意図を理解したうえで自分なりの言葉で具体的に書けるようになりたいです。
採用担当者に届く内容にするために、どんな視点で考えを深めればよいのか、ヒントやアドバイスをいただきたいです。
- 22
- OB訪問の内容をESに書くのはまずいですか?
- 就職活動中の大学生です。先日、興味のある企業のOBの方に訪問させていただき、仕事内容や企業文化について詳しくお話を伺うことができました。
OB訪問で得られた学びや、社員の方の言葉に感銘を受けたのですが、これらの内容をESに記述しても良いものでしょうか?
もし書くことができる場合、どのような点に注意して書けば、採用担当者に効果的に伝わるでしょうか? OB訪問で得た情報をESに活用する際の注意点や、書くうえでのポイントについて、プロのキャリアコンサルタントの方からのアドバイスをお願いいたします。
- 23
- 履歴書に資格をあえて書かないのは不利ですか?
- 履歴書に持っている資格をすべて書くべきか迷っています。応募する企業に関係のない資格や、あまりアピールにならないと思う資格は、あえて書かない方がすっきりして見やすい履歴書になるのではないかと考えています。
しかし、企業側からすると、持っている資格はすべて把握しておきたいものでしょうか?
履歴書に資格を書く際の判断基準や、あえて書かない場合に注意すべき点があれば教えてください。
- 24
- 大学の成績を示すGPAは就活で評価されますか?
- 大学の成績評価のGPAは就活に関係しているのでしょうか? 大学ではあまり学業に力をいれていなかったため、成績もそこまで良いとは言えません。
就活でGPAは重要視されているのか、また業界によって重要度は変わるのかなど詳しく教えてください。
- 25
- 履歴書の年数を間違えたのですが、書き直さないといけませんか?
- 履歴書を作成中に、アルバイトの在籍期間を1年間違えて記載してしまいました。まだ提出前ではありますが、このまま出してしまっても大丈夫なのか、それとも書き直すべきか迷っています。
提出後に気づいた場合は、企業に連絡して訂正すべきでしょうか? たとえ些細なミスでも、不注意な印象を与えたり、経歴詐称と捉えられたりしないかと心配です。
修正液で直すのはマナー違反になると聞いたことがあるのですが、こうした場合の正しい対応や、今後の注意点を教えていただけたら嬉しいです。
また気になったのですが、間違ったまま提出したらどうなるのでしょうか?
- 26
- ガクチカの嘘は調べられますか?
- 就職活動で提出するガクチカについて考えているのですが、内容を調べられることってあるのでしょうか?
正直、話を盛ったり、実際にはあまり深くかかわっていないことを主体的に取り組んだように見せて嘘も盛り込んでしまおうと思っています。魅力的なガクチカにするためにはみんなやっていることなんじゃないかとも思うのですが、実際調べたりはしないですよね?
もし嘘がバレてしまった場合、選考にどのような影響があるのか不安です。また、企業はどのようにしてガクチカの内容の真偽を確認しているのでしょうか?
- 27
- 事務の職務経歴書は手書きでも大丈夫ですか?
- 事務職の転職を考えており、職務経歴書を手書きで作成しようと思っています。パソコンが苦手というわけではないのですが、手書きの方が熱意が伝わるのではないかと考えています。
事務職の職務経歴書を手書きで提出しても、選考に不利になることはありますか? もし手書きで作成する場合、パソコンで作成する場合と比べて、書き方や注意すべき点も教えていただきたいです。
- 28
- 職務経歴書の職務要約、フリーターはどう書けば良いのですか?
- 正社員経験のないフリーターです。これから就職活動を始めるにあたり、職務経歴書を作成しているのですが、まず職務要約の欄に何を書けば良いかわからず困っています。
そもそも要約できる職歴もありません。やってきたアルバイトも志望企業の仕事内容と関連性がほとんどありませんし……。
フリーターで何も職務としてアピールできる経験がない場合の書き方がわからず、途方に暮れています。
どのように書けば良いのか、対応法を教えてほしいです。
- 29
- 就活で資格について嘘をついても大丈夫ですか?
- エントリーシート(ES)に嘘の資格やTOEICの点数を実際より少し高く言ってしまったりしても大丈夫でしょうか? 深く聞かれることがなければ別にバレないのではと思っています。
もしバレるとしたら、どんなところから嘘だとわかるのでしょうか。嘘だとバレた場合、法的責任に問われたりするんでしょうか......? 資格証明書の提出が求められなければ多少の嘘も許されるのではと思っています。実際、就活の資格で嘘をつくとどうなるのか教えてください。
- 30
- 履歴書のクラブ活動経験なしの場合はどう書けば良いですか?
- 履歴書の学歴欄の下にクラブ活動やボランティア経験などを書く欄がありますが、特にこれといった経験がないので書き方がわかりません。
空欄、もしくは「特になし」などと書いて提出するのは印象が悪いでしょうか?
クラブ活動や特筆すべき活動がない場合、どのように書くのが適切なのかアドバイスいただきたいです。学業に力を入れていたことや、個人的に取り組んでいたことなどを書いてもOKですか?