その他のQ&Aランキング
1150件
- 291
- 大学4年なのに3月で就活何もしてないのはヤバいですか?
- 大学4年生の3月なのですが、自分はまだ何も就職活動をしていません。どうにかなるだろうと思っていたら、こんな時期になってしまいました。まだ内定をもらえる企業ってありますか? 正直新卒は就職しやすいと聞くのでまだ間に合うだろうと思っていますし、そんなにやばくないですよね?
でも、今残っている企業って正直余り物ですよね。大手企業や給料の高い企業に入りたいので、今は就職せず浪人などした方が良いですかね? これからの就活の進め方について教えてください。
- 292
- 就活に完全に出遅れました……。
- 友人がすでに内定を複数持っていると聞き、衝撃を受けました。今さら出遅れてしまったことに気づき、どうしたら良いのかわかりません。
まずは何から手をつけるべきでしょうか。
- 293
- オワハラ対策で嘘をつくのはバレますか?
- 現在、ある企業から内々定をいただいているのですが、その企業からオワハラをされていて、嘘をついてしまおうかと悩んでいます。
企業に就職活動を続けたいと伝えたところ、「早く就活を終えてほしい」「他社の選考は辞退するように」と言われてしまいました。正直にまだ他社の選考を受けていることを伝えると、この内々定が取り消されてしまうのではないかと不安で、いっそ「もう就活は終えました」と嘘をついてしまおうかと考えています。
もし嘘をついた場合、後からバレてしまうリスクはあるのでしょうか? オワハラに対して嘘をつくのは、やはり良くないことでしょうか。嘘をつかずにこの状況を乗り切るためのアドバイスがあれば教えていただきたいです。
- 294
- 就活の状況について親に話したくありません……。
- 就職活動をしている大学生です。親に就活の状況を聞かれるのが、正直あまり気が進みません。
進捗状況を逐一報告するのがプレッシャーに感じたり、志望する業界や企業について理解してもらえなかったりすることがあり、話すたびに疲れてしまいます。
親に心配をかけたくない気持ちはあるのですが、どうしても就活の話をするのが億劫です。どのように親とコミュニケーションを取れば良いですか?
- 295
- 就活で親と揉めるときはどうすれば良いですか?
- 就活のことで親と意見が合わず、毎日喧嘩ばかりで本当に辛いです。親は安定した大企業ばかり勧めてくるのですが、私は本当にやりたいと思える仕事を見つけたいと思っています。
親に自分の気持ちを伝えても聞く耳を持ってくれず、「自分たちの言う通り大きいところに入っておけば間違いない」「あんたは世間を知らない」などと言われてしまいます。
親を説得する方法はないのでしょうか? また、親と意見が違っても、自分の納得のいく就職をするためにはどうすれば良いのか教えてほしいです。アドバイスのほどよろしくお願いします。
- 296
- 就活を親に相談しないで進めても良いでしょうか?
- 就活中の大学生です。就活を始めてから、親にほとんど相談していません。
まわりの友人たちは、就職先について相談したり、自己分析を手伝ってもらっているようなのですが、私は親に相談しないでいます。自分の進路は自分で考えたい気持ちもありますし、就活の話をすると少し気を使ってしまうところもあって、なかなか話せずにいます。
でも、親に話さないことで自分だけうまくいかないんじゃないかと、不安になることもあります。
親に相談せずに就活を進めるのは、やっぱりよくないのでしょうか? 同じような人はどうしているのかや、今の私に合った向き合い方があれば教えていただけたら嬉しいです。
- 297
- 土日に就活はできますか?
- 私は現在就活中ですが、大学の授業やアルバイトで忙しく、平日はなかなか就活に時間を割けません。できれば土日に選考や就活イベントに参加したいのですが、そのような就活をおこなうことはできないのでしょうか?
もし、なるべく土日だけで就活を進める場合、企業などの選択肢は減ってしまいますか?
平日と土日それぞれでどのように就活を進めていくのが良いのか、詳しいアドバイスをよろしくお願いします。
- 298
- 新卒で派遣はやめとけって本当ですか?
- 新卒での就職先として派遣社員を考えているのですが、先輩から「新卒で派遣はやめとけ」といわれました。
新卒で正社員を目指すのが一般的なのは理解していますが、派遣はやめておいたほうが良いのであれば、それはなぜでしょうか?
派遣社員のほうが融通が利いたり、興味のある職種の募集も多かったりするので、応募しようと思っているのですが、もし新卒で派遣を選ぶのが本当に避けるべきなのであれば、教えていただきたいです。
プロのご意見を聞きたいと思っています。
- 299
- 仕事が覚えられなくて辞めたいです……。
- 今の会社に入社して3カ月経ちますが、仕事がなかなか覚えられず、先輩や上司に怒られてばかりで疲れ、もう辞めたいです。
優秀な同期はマニュアルを家に持ち帰って覚えているようですが、自分は定時内に働くだけでもしんどくて、正直仕事をプライベートに持ち込みたくありません。
就業時間中はメモを取ったり、質問したり、自分なりに努力はしているつもりですが、なかなか覚えられません。
ミスが多かったり、同じことを何度も聞いてしまったりして、先輩から嫌な顔をされているのもわかっています。
自分のような人間は人の2倍は努力しないといけないのはわかっていますが、それができません。辞めたいです。
- 300
- 就活でお金がかかりすぎるのですが、これはどうしようもないですか?
- 就職活動を始めてから、交通費や宿泊費、面接用の服装や資料代など、想像以上にお金がかかって困っています。アルバイトで貯めたお金も尽きそうで、今後も就活を続けられるのか不安です。
親に頼るのも気が引けるなか、少しでも出費を抑えられる方法があれば知りたいです。
就活にかかるお金を減らすための具体的な工夫や、利用できる支援制度について、詳しく教えていただけますでしょうか?