その他のQ&Aランキング
922件
- 661
- 学校推薦で就職したいです。もらい方を教えてください!
- 現在、就職活動を進めている大学生です。周りの先輩などから、学校推薦を利用すると就職活動が有利に進むことがあると聞き、自分ももらえないかと考えています。
ただ、具体的にどうすれば学校推薦をもらえるのか、どう相談をすれば良いのかもわからないです。
学校のキャリアセンターに行けばわかるものなのでしょうか? それとも、所属している学科や研究室の教授に直接相談するものなのでしょうか?
学校推薦のもらい方について、そもそも大学3年生の今からでも学校推薦をもらえるのかや、今から準備しておくべきものなどがあるか知りたいです。よろしくお願いします。
- 662
- 在宅ワークに求められるPCスキルはどのくらいですか?
- 絶対に在宅ワークの仕事に就きたいのですが、在宅ワークに求められるPCスキルってどれくらいのレベルなのでしょうか?
基本デスクワークなのでPCスキルがないと始まらないと思うのですが、レベル感を知りたいです。
- 663
- 文系の学生が就職するうえで有利な資格ってありますか?
- 文系の大学に通う2年生です。大学3年生からの就職活動を目前に控えているこのタイミングで資格を取ろうかと思っているのですが、文系向けの、就職するのに有利な資格ってありますか?
やはりTOEICなどの語学系の資格は文系でも取っておくべきでしょうか? MOSなどのPCスキル系の資格も気になっています。
文系でも就職に有利になる資格があれば、具体的な資格名とそれがどのような業界や職種で役立つのか教えていただきたいです。
- 664
- 人によって態度を変える上司のことを、会社に報告したいです。ですが、自分が悪者にならないか心配しています……。
- 職場に人によって態度を変える嫌な上司がいるので相談させてください。私ともう一人嫌な思いをしている人がいます。その上司は、お気に入りの人が何度失敗しても、笑いごとのように注意するだけです。
しかし、私が失敗して謝りにいくと笑ってなんかいないのに、「笑い事じゃねえんだよ!」とすごい剣幕で怒ってきて、理不尽過ぎて頭にきます。
他にもいろいろあり会社のパワハラ相談室に連絡しようか迷っていて、相談相手は会社の常務や部長などです。
ですが、その嫌な上司は仕事ができると上層部から気に入られてるうえに、話がうまいので結局私が悪いみたいにならないか心配しています……。
- 665
- 希望していない部署異動が発表されました。どうしても異動したくないのですがそのまま退職するべきか頑張るべきか悩んでいます。
- 現在私は介護施設に勤務しているのですが、去年の11月からどんどん職員が辞めてしまいました。現在、建物の2階と3階が施設になっているのですが、人手不足により3階を閉鎖しないといけない状態です。
3階の閉鎖にともない3名の部署異動があると発表がありました。私はその3人のうちの一人に選ばれたのですが、何の相談もなく決まっていました。選ばれた3人は、施設長にはっきり意見を言うタイプで施設長が良く思っていないだろうと予想できる人達です。
異動場所は病棟で看護補佐になります。私は、施設で働きたいと思っていたので介護福祉士の資格を取りました。
病棟に異動したくないのですが退職するべきかまだ頑張るべきなのか悩んでいます。
- 666
- 「もう学生じゃないんだから」といわれることに納得できません。遠回しな指摘をする人の意図を教えてください。
- 就職活動を始めたり社会人になると何かと「もう学生じゃないんだから」「いつまでも学生気分でいるな」と指摘を受けますが、このようにいわれることに納得できないでいます。
もちろん、社会人として働くにあたって少しずつ意識を変えていく必要があるとはわかっています。ですが、社会人としての経験が浅ければどうしても学生としての経験をベースに物事を考えてしまうことは仕方のないことではないかと感じます。
また、学生には学生なりの苦労などがあるのに、社会人からは学生は下に見られているというような気持ちになります。そして「あなたたちだってかつては学生だったのに……」とも思ってしまいます。
至らない点があったのであれば具体的に指摘してもらいたいと思うのですが、「学生じゃないんだから」などと遠回しな指摘をする人々の意図はどういったものなのでしょうか?
- 667
- 就活で自分をアピールすれば内定につながるのは、一般的なレールの上を走ってきた人たちだけの話ですか?
- 26卒の就活生なのですが就活を辞めたいです。
私は中高時代にいじめを受けて教師不信になり不登校となりました。その結果、大学に入ったのも周りより3年も遅く、お世辞にも良い大学とは言えない俗に言う底辺大学に通っています。
大学では社会復帰の面もあったため積極的に努力し、学業サークル課外活動とさまざまなことにも挑戦し、主体的な活動を続けてきました。
しかし、就活の場では結局こんなものは役に立つ気がしません。いくら努力を重ね、自分の強みを明らかにしても、客観的に見たら所詮は一般的なレールから外れた社会不適合者でしかありません。
面接やエントリーシート(ES)に落ちるたびに自分の人生を真っ向から否定されているように感じますし、否定されるような人生だということも自覚しています。
いくら日本がセーフティネットの広い社会とは言え、一度レールから外れたものを救うほどの度量があるようにはまったく思えませんし、そんな否定されるような社会に救ってもらうくらいなら、命を絶ったほうが私はマシです。
就活で自分をアピールできれば内定につながるなんて、一般的なレールの上を走れた人たちだけの話なのではないでしょうか? 社会から外れた人に幻想を観させることは本当に酷なことをしていると思います。
- 668
- デザイン専門学校を卒業後、工場への就職を希望しています。学んだことと関係のない仕事に就くのは難しいですか?
- デザイン専門学校に通う26卒の学生です。
学んでいくうちに「デザイン関係の仕事に向いていない」と思うようになりました。そのため、工場勤務を中心に一般就職で就活を進めていこうと思っているのですが、やはり専門学校で学んだことと関係ない仕事に就くのは難しいのでしょうか。
- 669
- 既卒3年目が終わろうとしているのですが、不採用が続き自信が持てません。どうしたら良いのでしょうか?
- 既卒3年目が終わろうとしています。なんとかしなければいけないのはわかっているのに、どうして良いのかわかりません。
それでもとりあえずと思い、応募したところで面接でうまく自己アピールもできません。どうせまた不採用になるのだろうと思うと、応募するのも無駄な気がしてきます。
やってみなければわからないということはわかっているのですが、どうしても自信が持てないのです。漠然とした相談で申し訳ないのですが、どうしたら良いでしょうか。
- 670
- 新卒に求められる「即戦力」とはどのようなスキルなのか教えてください。
- 新卒に求められる「即戦力」とは、具体的にどのようなスキルなのでしょうか?
多くの企業は新卒の学生に対して「即戦力」を求めているようですが、当然ながら大多数の学生は社会での実務経験を持っていないと思います。
どのような経験があれば、実務経験のない学生でも「即戦力になる」と見なされるのですか?