その他のQ&Aランキング
923件
- 711
- 卒業後に同棲をするため就活を迷っています。
- 就活をするかどうか迷っています。
現在付き合っている人(同級生)がいます。大学を卒業するタイミングで同棲することが決まっていて、勤務地をどうするかという問題が出ています。
私は就職はしたいのですが、何がしたいのかは決まっていません。大手企業に就きたいという気持ちもないので、既卒で就職することを目指しても良いと思っています。
一方彼は、勤務地に縛られずやりたい仕事をやりたいとのことです。そのため、彼の勤務地に合わせて私は就職するということが1番良いのではという考えになっています。
勤務地が絶対お互い一緒になる保証はないので、そのような結論になりました。
私の両親も彼と私の将来のことを願っていて、しっかり話し合いをすれば納得してくれると思います。ただ話し合いをする前に、新卒で就活をして同棲できるという耳寄りな情報があるのであれば知りたいと思い質問しました。
- 712
- 自分だけ内定がもらえません。
- 東大の大学院生です。
周りは優秀な人ばかりでほとんどがもう内定を持っているのですが、自分だけエントリーシート(ES)や面接で落ちます。
毎日死にたくなります。どうすれば良いですか?
- 713
- ヤングケアラーは就活で不利ですか?
- ヤングケアラーであることは、就職の際に不利になってしまうでしょうか?
重病を患っている家族の介護をしており、世間で言われている「ヤングケアラー」に当たります。アルバイトやボランティア、留学などの長期間家を空ける活動ができません。サークルも緩く活動しているものに所属しています。
そのため、就活の時にこれといってアピールできることもありません。
福祉や医療など、ヤングケアラーという立場に理解のありそうな業種であれば就職できるかもしれませんが、私自身は文系の学部に所属しているため、大学で学んでいることが活かせる仕事がしたいと考えています。
- 714
- アルバイト経験がないと不利ですか?
- 就活ではアルバイト経験がないと不利になりますか?ヘルニアという持病があり、長時間座っていたり重いものを持ち上げることが難しく、アルバイトをすることができません。アルバイト経験がないと不利になるのかということと、どうすれば不利にならずに就活ができるのか教えてください。
- 715
- 会社辞めるまでの期間についての相談です。
- 会社辞めるまでの期間ってどれくらいがベストなんでしょうか。退職を申し出て、それから最終出勤日まで長いのはちょっと気まずくて嫌です。だからといって、短すぎても引き継ぎができないし……。
実際、会社を辞めるまでって何して過ごすことになるんでしょうか? それによっても、いつ退職を申し出るべきか変わってきますよね。
会社を辞めるまでに必要な期間、退職までの過ごし方についてアドバイスお願いします。
- 716
- 正社員がばっくれたらどうなります?
- もう仕事が無理すぎて、近いうちにばっくれようと決意しました。すべてがだるいです。職場の人とは全然わかりあえず、話すのもだるいし怖いのでばっくれるしかありません。ちなみに正社員です。
正社員のばっくれって結構あることなんでしょうか? 行かなきゃいいだけだし実際そこまで悪いことはないのでは...と割と真剣に考えます。正社員でばっくれたことあるけど何とか生きてるよーって人もSNSでは見るし、やってる人は少ないと思いますけどどうにかなるんじゃないかなと思ったりします。
どうしても辞めさせてくれない場合は最悪ばっくれてもいいですかね?いち早くこの環境から逃げ出したくて仕方ありません。いい感じにリスク最小限にばっくれるコツとかないでしょうか。
- 717
- 内定を簡単にもらう秘策とかないですか?
- 就活を進めるうえで内定0はあまりに心もとないです。簡単に内定を出してくれるところがあるなら、とりあえず受けて内定を持っておきたいなと思っています。
簡単に内定をもらえる方法とか、簡単に内定をもらえる企業の特徴とかあれば教えてください!
- 718
- 就活に失敗する人の特徴を知っておきたいです。
- 就活に失敗する人の特徴を教えていただきたいです。というのも、最近いよいよ就活を始めようかなという段階で、どんな準備や心構えで臨むべきかアドバイスをいただければと思っています。
もし、就活に失敗した人たちの共通点があれば、これからの就活の参考にするために知っておきたいです。よろしくお願いします。
- 719
- 体調不良は退職理由になりますか?
- 仕事が原因の体調不良が続いていて、近々退職しようと考えています。会社には、退職理由は体調不良と正直に伝えても良いでしょうか。
そもそも、体調不良で退職するのってどうなんでしょうか。非常識だとか、甘えだとか思われますかね……?
ただ、仕事を続ける限り体調が改善する見込みも低いため、退職するのが自分にとってベストだと思っています。体調不良が理由でも円満に退職するコツがあれば教えていただきたいです。
- 720
- 卒業見込みなしの場合の就活について相談です!
- 4月から大学4年生です。単位の問題で、今年度中の卒業見込みなしになりました。今までそれなりに就活を進めていましたが、これからどうすれば良いのでしょうか?