その他のQ&Aランキング
923件
- 801
- 立て続けに落ちていてつらいです。
- 今就活中の4年生です。立て続けに3社落ちてつらいです。
もともと厳しいものになるとは予想していました。なぜなら私は留年しており、なおかつこれといって優れた点もアピールポイントもないからです。
しかし、どうにかなるんじゃないかと甘くみていたことを痛感しています。
特につらいのは一次面接の前、適性検査やエントリーシート(ES)などで落選することです。私は性格検査では自分を良く見せようとしてしまっていますが、それが逆効果なんでしょうか。でも本当の自分で答えても企業が欲しがってくれるとはとても思いません。
今のところ5社くらい受けてますが、受かる気がしません。何か少しでもアドバイスが欲しいです。
- 802
- 人とのかかわりに適性がなくても就職できますか?
- 協調性、語彙力、コミュニケーション能力といった人とのかかわりに関してまったくと言って良いほど適性がありません。それなのに、いろいろな企業の求人を見ると、人柄が良い人、コミニュケーションができる人、ポジティブなどといった人とうまくかかわれる人材が求められています。
それらの性格にまったく当てはまらないどころか真反対な私は内定をもらえず、自信なんてものは元よりないですがこのままだとまともに生活すらできなくなってしまいます。
こんな私でも就職出来るのでしょうか? また、可能性があるのでしたらどんな職種かお聞きしたく思います。
- 803
- 留年がネックになり内定をもらえずつらいです。
- 就活を4年生になってから始めました。現在15社ほど受けていますが、まだ内定をもらえていません。
私は高校で2留、大学でも2留してしまい、現在自分よりいくつか年の離れた子に交じって新卒で就活をしています。
これが不利なのはわかっているのですが、もう7社ぐらい落ちていて、どうしたら良いかわかりません。
私は通信制の大学に通っており、留年したのは単位を取れなかったからです。留年して何をしたって訳でもなく、サークルにも入っておらず特に強みもありません。
面接では、高校と大学の留年について正直に話していますが、これが正しいのかもわかりません。特にアピールすることもなく、ただダメ人間と思われているかもしれません。
面接は慣れてきてると思います。学校のキャリアセンターの人には特に問題点を指摘されません。留年してることがもうそれだけでネックですが、それを上書きする長所がないことが問題だとしたら私はどうすれば良いでしょうか。
なんかもうこのまま選考の落選だけを重ねると思うとつらいです。
- 804
- 留学で2年休学していますが、就職留年もすると就職は厳しいですか?
- 私立大学の文系学部に通う女です。留学に1年半行っていたため、既に2年休学しています。
しかし、就職活動がうまくいっておらず、就職留年も視野に入れ始めました。浪人も単位不足での留年もしていないのですが、3年遅れは就職は厳しいのでしょうか。
- 805
- うつ病を隠して入社したらまずいのか教えてください。
- これまでうつ病を患っていた人が、うつ病だったことを隠して入社するのはまずいのでしょうか?
もし入社後にうつ病が再発したり、もしくは何らかの理由でばれたりした場合は解雇や損害賠償を請求されてしまうのでしょうか。
- 806
- 冬採用の実態や受かり方を教えてください。
- 就活を始めるのが遅く、内定がないまま10月になってしまいました。冬採用があると聞いたのですが、実態はどんな感じなのでしょうか。もう良い企業は残ってないと思うと不安です。
良い企業があれば応募したいのですが、冬採用の情報はどこで知れますか? 受かりやすいとも聞きますが、難易度はどれくらいなのでしょうか。内定がまだないので不利になるのではと懸念しています。内定がない理由もどう答えるのが正解かわかりません。
就職浪人はしたくないので、冬採用で内定を取る方法を教えてください。
- 807
- 就活を3月から始めるのは遅いですか?
- 就活をまだ何もしていないのですが、3月からでも間に合うでしょうか。3月までに最低限準備することとか3月からの具体的なスケジュールを教えてください!
そもそも3月解禁ってどういうことですか? 3月1日にクリック戦争があると聞いて怖いです……。3月になったら説明会にどれくらい参加するとか、実際の忙しさも知りたいです!
- 808
- 就活ってあほくさくないですか?
- 就活のノウハウとかマナーを聞いていると、あほくさく思えて仕方ありません。
特に面接なんて茶番ですよね。エピソードを盛ったり美談に仕立て上げたり、思ってもいない綺麗ごと並べてみたり。内定をもらうために就活生一同で企業に媚びて、ばかばかしいと思います。
それに時間をかけて書類を作成して提出しても、あっさり落とされたことが何度もありました。聞くところによると、学歴で区切って書類に目を通さずはじかれることもあるらしく、一体自分は何のために時間をかけたのだろうとあほらしくなりました。
こんな感じで就活をあほらしく思うのは自分だけではありませんよね?
- 809
- 就活中に知らない番号から電話がかかってきたらどうすれば良いでしょうか。
- 普段は知らない番号からの電話には出ないのですが、就活中であれば出た方が良いでしょうか。電話対応に自信がないので、企業からの電話に出る際のマナーや注意点が知りたいです。
また、もし不在着信に知らない番号からの電話が入っていた場合はどうすれば良いのでしょうか。
- 810
- 就活中は非通知からの電話も出た方が良いのでしょうか。
- 非通知からの電話は基本出ないのですが、就活中だと企業からの連絡かもしれないなと思いました。となると、就活中は非通知からの電話も出た方が良いですよね。ちなみに、非通知でかける企業にはどのような事情があるのでしょうか。
タイミングが悪くて電話に出られないことはありえますし、非通知なら不在着信に残ってもかけ直せません。大事な電話を取り逃してしまったらどうしようと不安です。
とはいえ、ずっと携帯電話を手元に置いておけるわけではないので、もし就活中に非通知からの電話に出られなかった場合、どう対処すれば良いかについても教えていただきたいです。