業界・企業研究のQ&Aランキング
494件
- 51
- オンライン座談会でカメラオフは失礼になりますか?
- 今度、企業のオンライン座談会に参加する大学生です。自宅の通信環境の関係で、大人数のオンライン会議でカメラをオンにすると画面が固まりやすいので、できればカメラオフで参加したいと考えています。
ただ、ほかの就活生がカメラをオンにしていたら、自分だけがカメラオフだと「やる気がない」と思われてしまうのではと心配です。座談会は面接ではないとはいえ、印象にかかわりそうで迷っています。
オンラインの座談会でカメラをオフにするのは、マナーとして問題があるのでしょうか? 具体的にどの程度その後の選考などに影響があるのか気になります。
また、もしやむを得ずカメラオフにする場合、事前に一言伝えたほうが良い場合はその対応方法も含めて教えていただけると嬉しいです。
- 52
- 公務員で出世する人の特徴が知りたいです。
- 公務員として4年目になりますが、民間企業に就職した同級生が昇進していく中、自分はなかなか出世できている感覚がありません。公務員のなかで出世できる人というのはどのような特徴を持つ人なのでしょうか?
自分もほかの人たちのように、安定してキャリアアップしていきたいので、公務員の出世コースに乗れるような人の特徴を知って、自分の働き方に活かしたいです。
ぜひ公務員としてのご経験がある方や、そうした境遇の人のお話を聞いたことがある方がいましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。
- 53
- 事務職で男性は勝ち組になれるのでしょうか?
- 新卒での就職を考えている男子大学生です。営業職や技術職よりも、自分の性格やライフスタイルには事務職のほうが合っていると感じています。
でも、世間的に「男で事務職=出世コースから外れている」と思われるのではないかと不安です。やはり男性が事務職を選ぶのは、収入面やキャリアの安定性の面で勝ち組になることは難しいのでしょうか?
この仕事を選ぶうえでのメリットや注意点、選び方のコツなど、リアルな意見やアドバイスを教えてください。
- 54
- 文系の女子でもSEになれますか?
- 現在文系の大学に通っている女子学生です。最近、SEの仕事に興味を持ち始めたのですが、やはり理系じゃないと就職は無理なのでしょうか?
もちろん、プログラミングの経験など文系の私にはありませんし、エンジニア系の会社は男性が多いイメージが強いです。そのため、文系でかつ女性の私が就職を目指したとして、やっていける世界なのか、不安を感じています。
皆さんは、文系出身の女性でSEとして活躍している方を見たことはありますか?
必要なスキルや勉強方法、企業選びや就活の方法など、文系女子がSEを目指すうえでの現実的なアドバイスがあればぜひお願いします。
- 55
- 住宅営業はやめとけ、という声を聞きました。やめておくべきですか?
- 営業職志望で、バリバリ稼ぎたく、そんななかで住宅営業という職種を見つけました。
実際成果報酬型で高収入を狙えるところが多そうなのですが、会社説明会に行ってみると体育会系の雰囲気が強く、きついこともたくさんあるんだろうなと思います。
そんな雰囲気からも思いますが、火のないところに煙は立たぬといいますし、やめとけと言われるからには実際やめておくべき理由があるのではないかと思っています。
ぶっちゃけ、住宅営業がやめとけと言われる理由は何がありますか?
リアルな部分を知りたく、できるだけ具体的に教えてください。
- 56
- アナウンサーになるためにはどうすればいいですか?
- アナウンサーになるためには具体的に何をすれば良いでしょうか?
幼い頃からテレビで見るアナウンサーに憧れており、漠然と「アナウンサーになりたい」と思ってきました。大学に入学し、周りの友人がインターンや就職活動の話をする中で、私もそろそろアナウンサーになるために具体的に何をすべきか考え始めるようになりました。
アナウンススクールに通うべきか、大学のサークル活動で経験を積むべきかなど、情報がたくさんあって何から手をつければ良いかわからず焦っています。
アナウンサーになるための具体的なステップや、今からできる準備、心がけるべきことなど、キャリアコンサルタントの方からのアドバイスをお願いします。
- 57
- ベンチャー企業とスタートアップの違いは何ですか?
- 就職活動でベンチャー企業やスタートアップという言葉をよく聞くのですが、この2つの違いがよくわかりません。どちらも「新しいことに挑戦している企業」というイメージがあるのですが、具体的な違いやそれぞれの特徴を知りたいです。
もしベンチャー企業とスタートアップに違いがあるとしたら、企業を選ぶうえでどのような視点で判断すれば良いのか教えていただきたいです。
将来のキャリアを考えたときに、自分にはどちらの企業が合っているのかを知るために、ベンチャー企業とスタートアップ、それぞれの企業文化や働き方、成長スピードなどに違いがあるのか、詳しく教えていただけると助かります。
- 58
- これから伸びる製造業の分野はどこですか?
- 就職活動中の大学生です。将来性のある業界で働きたいと考えており、特に日本の「ものづくり」を支える製造業に興味があります。しかし、製造業と一言で言っても非常に幅広く、どの分野が今後伸びていくのか、なかなか判断ができません。
これから伸びる製造業の分野はどこなのでしょうか? また、その分野で求められる人材やスキルなどについて、具体的なアドバイスをいただけますでしょうか。
- 59
- 美大の就職率って実際どれくらいなんですか?
- 美術大学への進学を考えている高校生です。「美大に行くと就職が難しい」「卒業してもアーティストとして食べていけるのは一握り」といった話をよく耳にして、将来の進路について不安を感じています。
実際のところ、美大の就職率ってどれくらいなのか教えていただきたいです。また、美大を卒業した人たちは、具体的にどのような業界や職種に就職していることが多いのでしょうか?
美大での学びがどのように就職に役立つのか、あるいは、就職を成功させるために学生時代にどんなことを意識して取り組めば良いかなど、具体的なアドバイスをいただけると嬉しいです。
- 60
- 「設計」と「開発」の仕事って何が違うんですか?
- 就職活動でメーカーやIT企業を見ていて、「設計職」と「開発職」という言葉をよく目にします。どちらもものづくりに関わる仕事だとは思うのですが、具体的な仕事内容や役割の違いがよくわからず、どちらが自分に向いているのか判断に迷っています。
設計は製品の「設計図」を作る仕事、開発はそれを「形にする」仕事というイメージがありますが、実際はどのように違うのでしょうか? それぞれどんなスキルが求められ、どのようなやりがいがあるのかも知りたいです。
また、未経験から就職する場合、どちらの方が挑戦しやすいといった傾向はあるのか教えて頂きたいです。
キャリアパスの違いなども含めて、詳しく教えていただけると助かります。