この記事のまとめ
- CCNAはネットワーク初心者でも取得できる難易度
- CCNAを取得するとネットワークエンジニアの下流工程に活かせる
- 未経験でもCCNAに合格するための勉強のコツを紹介
CCNAの合格を目指している人は、どれくらいの難易度か気になるという人も多いのではないでしょうか。難易度といっても感じ方は人それぞれで、ネットワークの前提知識をどれくらい持っているかで変わってきます。
CCNAの難易度を知ることで、「どんなことを勉強したらいいか」「どんな勉強方法が自分にとって最適か」を見つけることができ、合格へ大きく近づきます。CCNAの難易度を理解するためにはいろんな視点から分析してみることが必要です。
この記事ではネットワークの資格であるCCNAの難易度について、多角的な視点で解説していきます。これからCCNAを受けようと考えている人はぜひ参考にしてみてください。
【完全無料】
大学3年生におすすめの自己PR対策ツール
①自己PR作成ツール
ネタがなくても強みが伝わる自己PRを簡単に作れます。
②自己分析ツール
たった3分で自己分析が完了!あなたの強み・弱みを分析し、適職を判定します。
③面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前に面接力を測定しよう!
④志望動機ジェネレーター
熱意がなくても大丈夫!たった3分で選考突破率がグンと上がる志望動機が作れます。
⑤ガクチカ作成ツール
自己PRと差別化できるガクチカを簡単に作れるようになります。
【大学3年生におすすめ】
就活を始めたての人におすすめの診断!
①適職診断
30秒で診断!あなたが受けない方がいい業界・職種がわかります
②就活力診断
これから就活を始める人へ!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。
完全無料! ITスクールで効率よく資格を取得してエンジニアデビューしよう
今の仕事に不安を感じていて、手に職をつけたい人はITエンジニアへの転職がおすすめです。「ネットビジョンアカデミー」なら、CCNA取得率99%・完全無料で転職サポートまで受けられます。
未経験からIT資格の取得は不安なことも多いはず。ITスクールに通えば、わからないことをすぐに聞いて解決することも可能です。今の仕事を続けながらIT資格をとってエンジニアデビューをしたいという人は、オンライン受講もできます。
無料相談や資料請求もできるので、まずはネットビジョンアカデミーについて詳しくチェックしてみてください。
CCNAの難易度を理解してシスコ製品の知識を習得することが合格のポイント
まずはCCNAが、自分にとってどれくらいの難易度か理解しておくことが必要です。CCNAに合格するためには、ネットワーク技術に関する知識が必要ですが、同時にシスコ製品に関する知識も必要です。
そのため、ネットワークの知識が全くない人であれば専門書を読んだりITスクールなどに通って、最初はネットワークの知識を積極的に習得しなければなりません。
さらに、試験ではシスコのルーターやスイッチに関する問題も出題されるため、合格のためには実機を触りながら勉強できる環境が必要になります。シスコ製品を触る環境が無い人は、中古で実機を購入したり、ITスクールに通うなどして、実機を触りながら勉強ができる環境を準備する方法を考えなければなりません。
CCNAは書籍などで得られるネットワークの知識だけでなく、シスコ製品に関する知識の習得の難しさが難易度を上げます。シスコ製品の知識を習得するためには実機を触って設定してみるのが一番ですが、未経験者の場合は勉強のために実機環境を準備するのがまず課題になります。
CCNAの難易度からシスコ製品の知識の習得方法まで解説していくので、自分になんの知識が足りないのかを考えることができれば、より効率的に勉強できます。CCNA取得に向けて、自分がいまどの位置にいるかを理解して、資格取得に一歩近づきましょう。
時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、自己PRが3分で完成します
自己PRは就活において必ずといっていいほど必要になります。自己PRが曖昧なまま就活がうまくいかなかったという就活生は多くいます。
そこで活用したいのが「自己PR作成ツール」です。これを使えば、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、あなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
作成スタート【無料】
(リーダーシップが強みの場合)
そもそもCCNAとは? 試験概要と公表されている難易度
CCNAはアメリカの大手ネットワーク機器メーカーであるシスコ社が運営するベンダー資格で、難易度についてはメーカーの公式サイトで試験範囲や内容内容から確認できます。
また、ベンダー資格とは民間企業が運営する資格です。試験には企業が販売する製品に関する問題が出題されるため、合格のためには製品の知識が必須です。まずは公式に発表されている試験内容からCCNAの難易度を解説します。
試験概要と公表されている難易度
- ネットワーク機器のメーカーシスコ社が開催している
- 初級ネットワークエンジニア向けの資格
- 経済産業省認定が定めるITスキル標準ではレベル2
- 合格ラインの目安は1000点満点中800点から900点の間
- 求められる知識レベルはネットワークの運用や管理ができるレベル
ネットワーク機器のメーカーシスコ社が開催している
CCNAの難易度をメーカーの公式サイトから確認すると、試験範囲は「ネットワークの基礎」「ネットワークアクセス」「IP接続」「IPサービス」「セキュリティの基礎」「自動化とプログラムアビリティ」の6つの分野で構成され範囲が広いです。
特にネットワークの基礎は、ほかの分野の試験範囲を理解するための前提知識となり重要なので、未経験からCCNAの合格を目指している人は最初にネットワークの基礎を確実に理解して知識を身につけなければいけません。
また、出題される問題の割合は公式サイトで公開されている通り、「ネットワークの基礎」「ネットワークアクセス」「IP接続」の3つの分野で65%を占めます。合格のためにはこの3つの分野で、高い正答率が必要です。
初級ネットワークエンジニア向けの資格
CCNAの難易度はシスコ認定資格の中では下から2番目のグレードにあたり、アソシエイトレベルです。具体的にはネットワークの基本的な知識とシスコ製品の簡単な設定や管理をできる初級レベルです。
しかし、初級といってもCCNAに合格するためにはネットワークに関することをたくさん覚えなければなりません。また、シスコ機器を管理するための製品の知識を習得することが必須です。
また、CCNAは未取得でネットワークの業務を始めた人は、どこの会社でもスキルアップのために取得を勧められる資格なので、未経験からネットワークエンジニアへの転職を考えている人は、CCNAを取得することで転職の成功度を大きく上げることができます。
経済産業省認定が定めるITスキル標準ではレベル2
CCNAの難易度は経済産業省が定めるITスキル標準ではレベル2にあたります。ITスキル標準とはITの資格をグレードランクに分けたもので、レベル1からレベル4までに分類されます。同じレベル2では国家資格の基本情報技術者試験があります。
ベンダー資格と国家資格で同一レベルではありますが、難易度が同じとは限りません。試験の内容が違うため難易度の種類も異なります。
ITスキル標準のレベル2は、ITエンジニアとして基本的な知識や技術を持って上位者の指導のもとに作業ができるレベルを想定しています。簡単に言い換えれば、ITエンジニアのアシスタントという位置づけで業務を任されることを想定されています。
合格ラインの目安は1000点満点中800点から900点の間
CCNAの合格点は公式に発表されていません。そのためどれくらいの正解率を目指せばいいのかわからないところがCCNAの難易度が高いと感じる原因の1つです。IT系インフラ資格勉強サイトのPing-tの合格体験記や、CCNAに合格した人のブログなどを確認すると800点から900点の間が合格ラインのようです。
しかし、合格のためには、800点から900点の間を狙うのではなく満点を取るつもりで試験に挑みましょう。また、CCNAは各問題の配点を公式に発表していないため、配点の高い問題に時間をかけて得点を稼ごうという方法がとれません。試験では知識で解ける問題はスピーディーに解答して、知識を使って応用が試されるような問題に時間を使えるようにしましょう。
公式サイトが公表する求められる知識レベル
CCNAの合格に必要な知識レベルからも難易度を理解しましょう。メーカーの公式サイトによると「ネットワーク機器の管理の経験が1年以上あること」を前提としています。
しかし、1年以上のネットワークの運用や管理などの業務経験がある人向けの資格だとシスコ社が謳っていても、 未経験者で合格している人はたくさんいます。決してネットワークエンジニア未経験者が取得できない資格ではないといえます。
また、取得後の対応できる職種は、ヘルプデスクやネットワーク管理者を想定しています。ある程度決まったマニュアルに沿っておこなうネットワークのルーティン業務をこなす職種向きの資格なので、未経験者の人が最初に就くネットワーク業務の知識を習得するためには最適です。
完全無料! ITスクールで効率よく資格を取得してエンジニアデビューしよう
今の仕事に不安を感じていて、手に職をつけたい人はITエンジニアへの転職がおすすめです。「ネットビジョンアカデミー」なら、CCNA取得率99%・完全無料で転職サポートまで受けられます。
未経験からIT資格の取得は不安なことも多いはず。ITスクールに通えば、わからないことをすぐに聞いて解決することも可能です。今の仕事を続けながらIT資格をとってエンジニアデビューをしたいという人は、オンライン受講もできます。
無料相談や資料請求もできるので、まずはネットビジョンアカデミーについて詳しくチェックしてみてください。
CCNAを取得するメリットはある? 挑戦すべき3つの理由
CCNAを取得するメリットはある? 挑戦すべき3つの理由
- 実績のあるベンダー資格のため就職に有利
- ネットワークの基礎知識が身につく
- ネットワーク構築でよく使われるシスコ製品の知識が身につく
CCNAは未経験者の人には少し難易度が高い資格ですが、合格することで得られるメリットがいくつかあります。
勉強することでネットワークの知識を身につけられるので、当然ネットワークの業務に役立てることができますが、それに加えて資格を取得すれば会社からは給与的な面で評価が受けられたり、転職でも役立てることができます。ここではCCNAを取得するメリットについて3つ紹介します。
コピペで使える自己PR文がかんたんに作れます
自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?ツールで実際に文章を作成してみてからブラッシュアップする方が効率的に受かりやすい自己PRを作成することができます。
「自己PR作成ツール」 を使えば、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、あなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
作成スタート【無料】
(リーダーシップが強みの場合)
①実績のあるベンダー資格のため就職に有利
ネットワークエンジニアを採用する企業は、書類選考の基準の一つとしてCCNAの有無を確認する場合が多いです。CCNAは誕生してから20年以上続いている資格なので、ネットワークエンジニアを採用する人事でCCNAを知らない人はほとんどいません。
そして、これまでCCNAを取得してネットワークの現場で活躍しているエンジニアが多数いて、業界ではシスコ製品を使った実践力が身につけられる価値のあるネットワークの資格として認められています。CCNAを取得したネットワークエンジニアが今日まで現場で活躍しているわけなので、未経験者の人が取得していれば、採用担当者の目に止まるのは間違いありません。
②ネットワークの基礎知識が身につく
CCNAを取得することでネットワークの基礎知識を身につけることができます。ネットワークの基礎知識があれば、ネットワークの業務ではあらゆる場面で役立ちます。
たとえば、現場で飛び交う会話やメールの中でネットワークの用語を理解できることで、「技術的な面から何が起こっているのか?」「どんな問題なのか?」を把握して業務ができるので、円滑なコミュニケーションに役立てることができます。
業務において、相手の話を理解し会話できるコミュニケーション能力は大事です。相手がどんなことを言っているのか理解するために、会話の中で使われる技術用語が理解できないと円滑なコミュニケーションが取れません。
また、ネットワークの基礎知識を身に付けることで円滑なコミュニケーションに役立つのはエンジニアだけではありません。ヘルプデスクや営業などネットワークの業務にかかわるすべての人に役立ちます。
ネットワークの基礎知識を身につけて役立つこと
- ネットワークの技術用語がわかるのでコミュニケーションに役立つ
- エンジニアだけでなくネットワークの業務全般で役立つ
③ネットワーク構築でよく使われるシスコ製品の知識が身につく
CCNAではネットワークの知識だけでなくシスコ製品の知識も身につけられます。シスコ製品はネットワークの現場でよく使われるため、製品の知識を身につけておけば、設計から運用・管理まであらゆるネットワークの業務で役に立ちます。逆に製品の知識がなければ業務をすることが難しくなる場合もあります。
たとえば、機器に特定のパスワードが設定されていてログイン方法を知らないと設定を入れることができなかったり、ライセンスを有効化しないと機能が使えないという製品特有の知識がないと、業務そのものができなくなってしまいます。そうなると、ネットワークの知識以前に製品について理解しておくことが必要になります。
また、ネットワークの業務ではシスコ製品だけでなくさまざまな製品やツールを使います。 業務を効率よくおこなっていくためには、業務で使う製品やツールの知識は欠かせません。
完全無料! ITスクールで効率よく資格を取得してエンジニアデビューしよう
今の仕事に不安を感じていて、手に職をつけたい人はITエンジニアへの転職がおすすめです。「ネットビジョンアカデミー」なら、CCNA取得率99%・完全無料で転職サポートまで受けられます。
未経験からIT資格の取得は不安なことも多いはず。ITスクールに通えば、わからないことをすぐに聞いて解決することも可能です。今の仕事を続けながらIT資格をとってエンジニアデビューをしたいという人は、オンライン受講もできます。
無料相談や資料請求もできるので、まずはネットビジョンアカデミーについて詳しくチェックしてみてください。
どんな問題が出る? 試験内容から見るCCNAの難易度
CCNAの難易度を知りたい人は試験内容も気になるところです。CCNAはネットワークの基礎に関する問題が出題されますが、ネットワークと一言で言っても複数の技術から成り立っているため、CCNAの試験範囲はそれなりに広いです。
試験範囲と出題割合
- ネットワークの基礎:20%
- ネットワークアクセス:20%
- IP接続:25%
- IP サービス:10%
- セキュリティの基礎:15%
- 自動化とプログラムアビリティ:10%
そして、CCNAは数年に一度試験内容が見直され改定されるたびに問題の難易度が上がっています。CCNAに合格するためにはどんな問題が出るか理解しておくことも必要です。 ここではCCNAの試験内容から難易度を解説します。
試験内容から見るCCNAの難易度
- 試験時間120分で100問出題される
- ネットワークの問題とシスコ製品に関する問題が出る
- 試験改定後は範囲が広くなり難易度が上がった
試験時間120分で100問出題される
CCNAは試験時間が120分で、100問前後出題されます。そのため、1問あたり1分少々で解答していかなければならないと思う人もいますが、CCNAで出題される問題はネットワークの知識だけで解答できる問題から、知識を使った応用力を試す問題まで難易度もさまざまなので、内容によっては解答するのに2、3分以上かかる問題もあります。
試験に合格するためには、知識で解答できる問題はスピーディーに解答して、応用力を試す問題に時間をかけて考えたいところです。特に技術用語を選ぶ問題や、問題文や解答の選択肢の文章が短い問題は短時間で問題を理解できて、覚えていれば数秒で知識だけで解答できます。試験時間を効率よく使うために知識で片付く問題は短時間で解答して次の問題に進みたいところです。
また、CCNAの試験では一度解答した問題を後に戻って見直すことができません。一度、次の問題へいってしまうと見直しができないので、解答する前に正しい答えを選んでいるかよく確認してから次に問題に進みましょう。
ネットワークの問題とシスコ製品に関する問題が出る
CCNAはシスコ製品に関する問題が出るため、まったくシスコ製品を触ったことがない未経験者の人にとっては難易度が高いと感じてしまいます。CCNAの勉強にはシスコ製品を触って、コマンドを実行してどんな動作になるのかを確認できる環境が必要です。
CCNAの問題では、実行コマンドを選ぶ問題や、コマンド実行後の出力結果を見て内容を理解させる問題が必ず出るので、シスコのルーターやスイッチをまったく触らずに合格することはかなり難しいです。
ネットワークの知識については、書籍やサイトなどで習得して覚えることはできますが、 製品の知識については「どんなことができて、どんな設定をして、どんな確認をするのか?」を体系的に理解しておかないといけません。
テンプレを活用すれば受かる自己PR文が作れます
自己PRのネタを決めても、それを裏付けるエピソードに悩む学生は多いです。しかし、特別なエピソードがなくても受かる自己PRを作ることはできます。
そこで紹介したいのが「自己PR作成ツール」です。自己PR作成ツールなら、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、分かりやすいテンプレであなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
自己PR作成ツールを試してみる【無料】
(リーダーシップが強みの場合)
試験改定後は範囲が広くなり難易度が上がった
CCNAは改定されるたびに、最新のネットワーク技術が試験範囲に組み込まれます。ネットワーク技術は日々進歩しているため、CCNAは改訂されるたびに試験範囲が広くなり難易度も上がっています。
CCNAは2020年2月24日の改定では、「自動化とプログラマビリティ」という分野で、ITインフラの運用自動化に関する問題も出題され、API関連など開発系エンジニアが必要とする知識も試験範囲になっています。
また、CCNAの上位資格であるCCNPの試験ではPythonのプログラミングに関する問題が出題されます。
クラウドが登場する以前のネットワークの業務では、ほとんどプログラミングのスキルは必要ありませんでしたが、ITインフラの自動化を含めてネットワークの構築や運用の効率化のために、ネットワークエンジニアにもプログラミングスキルが必要になってきています。
完全無料! ITスクールで効率よく資格を取得してエンジニアデビューしよう
今の仕事に不安を感じていて、手に職をつけたい人はITエンジニアへの転職がおすすめです。「ネットビジョンアカデミー」なら、CCNA取得率99%・完全無料で転職サポートまで受けられます。
未経験からIT資格の取得は不安なことも多いはず。ITスクールに通えば、わからないことをすぐに聞いて解決することも可能です。今の仕事を続けながらIT資格をとってエンジニアデビューをしたいという人は、オンライン受講もできます。
無料相談や資料請求もできるので、まずはネットビジョンアカデミーについて詳しくチェックしてみてください。
他のネットワークエンジニア向けの資格と比較したCCNAの難易度
CCNAの難易度はネットワークエンジニアが取得するほかのIT関連の資格と比較するとどれくらいでしょうか。
技術分野が違う試験の場合は、内容から難易度を明確にするのは難しいですが、ここでは、経済産業省が定めるITスキル標準や共通する部分をもとにそれぞれのIT資格と比較してCCNAの難易度がどれくらいか解説します。
他のネットワークエンジニア向けのIT資格と比較
- ITパスポートより試験範囲は狭いが応用力が必要な問題が出る
- 基本情報技術者試験と比べて試験の出題範囲は狭い
- ネットワークスペシャリストよりも覚えることは少ない
- CompTIA Network+よりは試験内容は難しい
- LPIC level-1で出題されるネットワークの分野よりは難しい
すでにCCNA以外のIT資格を持っている人や、そのほかのIT資格の受験も考えている人は、ほかのIT資格と比較してどれくらいのなのか参考にしてください。
ITパスポートより試験範囲は狭いが応用力が必要な問題が出る
ITパスポート | CCNA | |
---|---|---|
ITスキル標準 | レベル1 | レベル2 |
試験範囲 | コンピューターの基礎理論から ネットワークやサーバーなどの広範囲 | ネットワークの基礎知識、 シスコ製品に関する問題 |
IT系の国家資格で最も簡単な資格の一つにITパスポートがあります。経済産業省が定めるITスキル標準では、ITパスポートはレベル1でCCNAはレベル2です。
試験範囲の観点から見ると、ITパスポートはコンピューターの基礎理論からネットワークやサーバーなどの広範囲にわたって基礎的な問題が出題されるのに対して、 CCNAはネットワークの基本的な知識を問う問題や、シスコ製品に関する問題が出題されます。さらに、ネットワークの基礎知識を使って応用力を試す問題も出題されます。
ITパスポートは範囲は広いですが基礎知識があれば解答ができる問題が多く易しい試験です。それに比べて、CCNAは試験範囲がネットワークに限定しても、解答するためにはネットワークの基礎知識と製品の知識に加えて、ネットワークの基礎知識を使って応用力を試す問題も出題されます。
範囲は違いますが、基礎知識だけで解答ができるITパスポートに比べ、CCNAはネットワークの基礎知識を使った応用力を試す問題が出ます。
基本情報技術者試験と比べて試験の出題範囲は狭い
ITパスポート | CCNA | |
---|---|---|
ITスキル標準 | レベル2 | レベル2 |
試験回数 | 2回 | 1回 |
試験範囲 | コンピューターの基礎理論から プログラミング、マネジメント まで広範囲 | ネットワークの基礎知識、 シスコ製品に関する問題 |
基本情報技術者試験は経済産業省が定めるITスキル標準レベル2でCCNAと同じレベルの資格です。基本情報技術者試験は2回の試験で合格になりますが、CCNAは1回の試験だけで合格できます。
試験範囲の観点から見ると、基本情報技術者試験はコンピューターの基礎理論からプログラミング、マネジメントまで広範囲でITパスポートよりは難易度の高い問題が出題され、プログラミング言語の知識も必要になります。それに対してCCNAはネットワークの範囲に限定されます。
ネットワークの分野に限って言えば基本情報技術者試験はネットワークの基礎知識のみに限定されますが、CCNAの場合はネットワークの基礎知識を使った応用力を試す問題が出題されます。
CCNAは基本情報技術者試験より試験範囲は狭いですが、ネットワークの分野だけでいえば基本情報技術者試験より難易度は高いです。
ネットワークスペシャリストよりも覚えることは少ない
ネットワークスペシャリスト | CCNA | |
---|---|---|
ITスキル標準 | レベル4 | レベル2 |
試験範囲 | ネットワークの基礎から応用まで。 実務を想定したシナリオ問題が 出題される | ネットワークの基礎知識、 シスコ製品に関する問題 |
必要な試験回数 | 4回 | 1回 |
ITスキル標準レベル4でネットワークの国家資格の最高峰であるネットワークスペシャリストと比較するとどうでしょうか。
ネットワークスペシャリストの試験では、 特定の製品に関する問題は出題されませんが、ネットワークの基礎知識から応用力を試す問題まで幅広く出題されます。特に、ネットワークスペシャリストの午後の問題では実務を想定したシナリオの問題が出題され、マネジメントと技術の両方の高度な知識が必要です。
それに比べてCCNAの試験ではマネジメントの知識が必要になる問題は出題されず、ネットワークスペシャリストより覚えることは少ないです。
また、合格のための試験の回数から見ると、ネットワークスペシャリストは4回の試験に合格する必要があり、CCNAは試験1回だけで合格できます。総合的に、CCNAはネットワークスペシャリストより覚えることも少なく易しいです。
既卒就活で後悔したくない人は、適職診断からはじめよう
既卒の就活では、限られた選択肢の中から自分に合った仕事を見つけることが重要です。しかし、本当に自分に合った仕事とは何か、見つけるのは簡単ではありませんよね?
そこでおすすめなのが「適職診断」です。簡単な質問に答えるだけで、あなたの個性や強みに最適な仕事、そして、あなたが就活でアピールできるポイントが分かります。
自分に合った仕事を見つけ、自信を持って就活を進めるためにも、 ぜひ就活を始める前に「適職診断」を試してみてください。
CompTIA Network+よりは試験内容は難しい
CompTIA Network+ | CCNA | |
---|---|---|
ITスキル標準 | レベル1 | レベル2 |
試験範囲 | ネットワークの基礎知識 | ネットワークの基礎知識、 シスコ製品に関する問題 |
試験時間と問題数 | 90分/90問 | 120分/100問 |
CompTIA Network+はITスキル標準レベル1で、試験の範囲や内容はCCNAと似ておりネットワークの内容が中心です。CCNAと大きく違うところは、 CompTIA Network+ではシスコ製品に関する問題が出ないところです。
試験時間と問題数の観点から見れば、CompTIA Network+は試験時間が90分で問題数は90問に対して、CCNAは試験時間120分で100問です。
問題内容の観点から見ると、CompTIA Network+はCCNAのような応用力を試す問題よりはネットワークの基礎知識を問う問題が多いのが特徴です。ただ、応用力を試す問題がCCNAと比べて少ないといっても、CompTIA Network+もシミュレーション問題という形で応用力を試す問題は出ます。
それに対して、CCNAはネットワークの知識を使った応用問題が出題され、さらにシスコ製品に関する問題も出題されます。同じネットワーク関連の資格と比較すると、両方の資格試験ではネットワークの基礎知識を問う問題が出て、CCNAのほうはシスコ製品に関する問題も出題されるため、CCNAはCompTIA Network+よりは難易度が高いです。
LPIC level-1で出題されるネットワークの分野よりは難しい
LPIC level-1 | CCNA | |
---|---|---|
ITスキル標準 | レベル1 | レベル2 |
おすすめのエンジニア | サーバーエンジニア | ネットワークエンジニア |
試験範囲 | サーバーの基礎知識、 ネットワークの基礎知識、 Linuxに関する問題 | ネットワークの基礎知識、 シスコ製品に関する問題 |
LPIC level-1はITスキル標準レベル1でLinuxの基礎知識が習得できる資格です。LPIC level-1はサーバーエンジニア向けの資格ですが、ネットワークエンジニアでも取得することで業務の幅や知識を広げることができます。そして、LPIC level-1でもネットワークに関する問題は出題されます。
LPIC level-1で出題されるネットワークの問題は、Linuxのネットワークの設定に関する問題が中心なので、ネットワークの分野に限って比較すると、 ネットワーク全体が出題範囲になっているCCNAの方がはるかに難易度は高いです。
ただし、LPIC level-1はLinuxのネットワーク設定に関する問題だけでなく、Linuxのオペレーション全般に関する問題が出題されるので、CCNAではシスコ製品のコマンドの理解が必要であるのに対して、LPIC level-1ではLinuxコマンドの理解が必要です。
LPIC level-1はITスキル標準レベル1ですが、CCNAと同じく実機操作の経験がない人にとっては少し難易度が高くなります。
実務経験の有無から見るCCNAの難易度
CCNAはネットワークに関する問題が出題されるため、ネットワーク業務の経験の有無で難易度は変わってきます。
実務経験の有無でCCNAの難易度が変わる
- シスコ製品の操作経験がない人にとって難易度は高い
- 実務でシスコ製品を触っていれば難易度は低い
普段から実務でシスコ製品を触ってネットワークに関する基本的な知識を持っている人と、シスコ製品を触ったことがなくネットワークの業務もおこなったことがない未経験の人では感じる難易度は異なります。ここでは実務経験の有無からCCNAの難易度について解説します。
ネットワークの業務未経験者には少し難易度は高い
ネットワークの業務経験がなく、シスコ製品を触ったことがない未経験者からすればCCNAの難易度は高くなります。ネットワークの業務経験がない人は、ネットワークとは何であるかというところから勉強を始めて、シスコ製品の設定や管理方法までたくさん勉強しなければいけません。
また、ITの業務経験そのものがない人でコンピューターの知識がまったくない人であれば、WindowsやMACなどのパソコンのネットワーク設定についても勉強しなければなりません。
ネットワークで通信するためには1台の機器だけで設定が完了することはなく、通信する機器同士とその間にあるルーターやスイッチなどのネットワーク機器のすべての設定が完了しないといけません。
CCNAの試験ではパソコンのネットワーク設定に関する問題は出ませんが、CCNAの勉強をする場合は、ルーターやスイッチにログインをしてネットワークを使って勉強するのは普通です。そのため、パソコンのネットワーク設定もできるようになっておかなければいけません。
実務でシスコ製品を触っている人なら合格しやすい
実務でシスコ製品を触っている人であればCCNAの難易度はそれほど高くありません。
CCNAの試験ではルーターやスイッチの設定コマンドを選んだり、コマンドの出力結果を読み取るような問題が出ますが、ネットワークの運用や管理で、ログ取得やネットワーク機器の状態確認をしている人からすれば、CCNAで出題されるような問題は毎日の実務でおこなっていることより簡単に感じるでしょう。
また、実務で使うネットワークの知識は、CCNAで問題を解くために必要とされるネットワークの知識よりも高いものが求められます。そのため、ネットワークの業務経験者でシスコ製品を触っている人であればCCNAは合格しやすいです。
完全無料! ITスクールで効率よく資格を取得してエンジニアデビューしよう
今の仕事に不安を感じていて、手に職をつけたい人はITエンジニアへの転職がおすすめです。「ネットビジョンアカデミー」なら、CCNA取得率99%・完全無料で転職サポートまで受けられます。
未経験からIT資格の取得は不安なことも多いはず。ITスクールに通えば、わからないことをすぐに聞いて解決することも可能です。今の仕事を続けながらIT資格をとってエンジニアデビューをしたいという人は、オンライン受講もできます。
無料相談や資料請求もできるので、まずはネットビジョンアカデミーについて詳しくチェックしてみてください。
本当に役立つ? 取得したら活かせる仕事内容から見るCCNAの難易度
未経験者の人からすると、CCNAを取得すれば業務でどれだけの難易度に対応できるかも気になりますよね。また、CCNAで得たネットワークの知識がどんな業務で活かせるかも気になるところです。
ここではCCNAを取得してネットワークエンジニアの転職を考えている人のために、 CCNAを取得することでどんな業務に役立つか紹介します。
ネットワークの運用業務でシスコ製品の簡単な設定変更はできる
CCNAの勉強ではシスコ製品に関する設定や管理について学ぶことができます。ただし、CCNAで学べる設定や管理については基礎的なものなので、ネットワークの業務で活かせる範囲になると運用や監視業務で簡単な設定変更ができるレベルです。
もちろん、CCNA取得後に実務で実機をたくさん触って、わからないことを積極的に調べて製品の知識を深めれば、運用でおこなう設定レベル以上のスキルを身につけることはできます。
資格勉強で得られる知識は重要ですが、それ以上に実務で得られる技術知識の方がエンジニアの業務においては重要になることは理解しておきましょう。
ネットワークの監視で障害の状況把握に役立つ
CCNAではコマンドの実行結果の内容を読み取る問題がでます。そのため、ネットワークの監視業務でネットワーク機器のログを確認したり機器の状態を確認する作業は、CCNAで得た知識を活かすことができます。
特にネットワークの障害が起こったときは、何を確認するために、どんなコマンドを実行したらいいか理解しておかなければなりません。そのとき、CCNAで勉強した「コマンドを実行して実行結果を理解するスキル」が役立ちます。
ネットワーク機器の確認作業は、ネットワークの業務をするうえでは一番の基本です。どんな状態になっているのかを確認して理解できなければ、障害対応も設定変更もできません。CCNAではネットワークの業務をするうえで一番の基本になる、ネットワーク機器の確認方法についての基礎知識が身につけられます。
障害対応などヘルプデスク業務で円滑なコミュニケーションができる
CCNAの勉強で得たネットワークの知識は、ヘルプデスクなどネットワークの業務で円滑なコミュニケーションをするのに役立てることができます。
たとえば、ネットワークの障害をエンジニアから連絡を受けた場合は、ネットワークの状況を把握するために、ネットワークの技術用語を理解しておかなければ相手が何を言っているのか理解できません。技術用語がわからなければ、状況を理解できず対応もできません。
CCNAの勉強をしてネットワークの知識を習得すれば、メールやチャットなどで飛び交うネットワークの技術用語を理解して、効率よく業務をこなすことができるようになります。
CCNAの難易度はタイミングで変わる? 難易度が上がることがある2つの理由
CCNAの受験を考えている人は難易度が試験を受けるタイミングで変わってくるかも気になるところです。CCNAは改定されるたびに、最新のネットワーク技術が試験範囲に入ってきます。
ネットワーク技術は日々進歩しており、最新のCCNAの試験勉強をすれば、最新のネットワーク技術に関する勉強をすることになります。ここではCCNAの改訂と試験を受けるタイミングで難易度がどのようになるか解説します。
①CCNAは改定のタイミングでリアルタイムの技術が試験範囲になる
CCNAは改定されるたびに、そのときの最新のネットワーク技術が試験内容に入ってきます。ネットワークに限らず最新のIT技術になると、実務でもあまり使われていないため、技術そのものを理解しているエンジニアが少なくなります。
そのため、試験内容に最新技術が入れば入るほど知見が少なくなり、その分難易度は上がります。
ITインフラは日々進歩して複雑化しており、クラウドの需要もあるため、近年では構築や運用を自動化して管理する傾向にあります。改定後の200-301のCCNA試験からは「自動化とプログラムアビリティ」という、今までのCCNA試験ではなかった新しい分野が入ってきました。
CCNA改定後の試験範囲
- ネットワークの基礎
- ネットワークアクセス
- IP接続
- IPサービス
- セキュリティの基礎
- 自動化とプログラムアビリティ(新しく追加)
こちらの分野では、ネットワークの運用自動化や、データをどんな決まりで扱っていくかなど、少し開発系の知識が必要になります。
②クラウドの進歩でITインフラは多種多様になっている
クラウドが登場する前のITインフラの構築はルーターやスイッチなどネットワーク機器に設定を入れて、機器を自分達で管理するオンプレミスが主流でした。
しかし、クラウドが登場してからはITインフラの構築はクラウドで提供されたサービスを使ってブラウザ上で設定する方法が増え多種多様になっています。
オンプレミスの場合は障害が起これば自分たちで保守をしますが、クラウドで障害が起これば、障害対応をクラウド事業者に依頼をするだけになります。
これからのネットワークエンジニアは、ITインフラを持って管理するオンプレミスとITインフラのサービスを使うクラウドの両方で業務ができるようにならなければいけません。
今後のCCNAの改訂では日々進歩するネットワーク技術とともにクラウドに関する内容も盛り込まれるのは間違いないでしょう。
完全無料! ITスクールで効率よく資格を取得してエンジニアデビューしよう
今の仕事に不安を感じていて、手に職をつけたい人はITエンジニアへの転職がおすすめです。「ネットビジョンアカデミー」なら、CCNA取得率99%・完全無料で転職サポートまで受けられます。
未経験からIT資格の取得は不安なことも多いはず。ITスクールに通えば、わからないことをすぐに聞いて解決することも可能です。今の仕事を続けながらIT資格をとってエンジニアデビューをしたいという人は、オンライン受講もできます。
無料相談や資料請求もできるので、まずはネットビジョンアカデミーについて詳しくチェックしてみてください。
5ステップで解説! CCNAに合格するためのロードマップ
CCNAに合格するためのロードマップ
- 試験内容を見て合格までの道筋をイメージする
- 自分にあった学習計画を立てる
- インプットを中心に勉強を始める
- 演習する
- 練習問題に挑戦する
CCNAに合格するためには無理のない範囲で計画を立てて、一つひとつステップを踏んで勉強することが大事です。CCNAはネットワークに関する問題がでますが、ネットワークといってもさまざまな技術から成り立っており試験範囲が広いです。初めて勉強する人にとっては覚えることがたくさんあります。
ここでは、初めてCCNAを勉強する人のために合格までのロードマップを紹介します。どんな流れで勉強したらいいか迷っている人は参考にしてください。
ステップ①試験内容を見て合格までの道筋をイメージする
まずはCCNAの試験範囲と試験内容について理解することが必要です。どんな試験でも、試験内容を確認しないと何を勉強したらいいかわかりません。
公式サイトで公開されている試験内容を見て、今の自分の知識がどれくらいあるのか確認するために、どの分野が簡単そうか難しそうかなど大まかに捉えてみましょう。
そして、試験内容を確認したら、自分がこれからどんなことを勉強するのか想像して、最後は自分が合格したときのイメージを強く持ってみましょう。勉強を始める前に、CCNAの合格という目標を達成するために最初は「必ず合格する」という強い意志と心構えを持つことも大切です。
ステップ②自分にあった学習計画を立てる
試験の範囲や内容が確認できたら、勉強するための具体的な計画を立ててみましょう。初めて勉強する人はそれぞれの分野の難易度がわからなくて、どの分野にどれだけの時間を使ったら良いか計画を立てるのは難しいですが、わかる範囲で無理のない計画を立ててみましょう。
たとえば、CCNAの試験範囲は6つの分野に分かれているので、1つの分野を1カ月で勉強して半年後にCCNAの試験を受けるのもいいでしょう。そのほか、項目数が多いところを重点的に時間をかけるのもいいでしょう。
そのほか、土日や祝日の空いている時間を使う、毎日2時間は勉強時間にあてるなど自分の環境に合わせて計画を立てましょう。
ステップ③インプットを中心に勉強を始める
試験勉強はまず知識を習得するために新しいことを覚えていかなければなりませんが、技術用語を個別に覚える暗記の繰り返しになると勉強そのものがおもしろくなくなってしまいます。用語の意味をただ暗記してもその意味を忘れてしまうと勉強に使った時間が無駄になってしまいます。
最初からすべてを覚えるのではなく、図や表を見ながら繰り返し何度も理解することが大事です。ネットワークは複数の技術の組み合わせで成り立っています。それぞれの技術がどんなつながりになっているのかを繰り返し理解して勉強するほうが知識が定着します。
また、確実に理解できなくても、次の項目を勉強したときに点と点がつながって理解が深まることもあります。最初はすべてを完全に理解するよりも少しずつイメージをつかみながら広く浅く理解して、ある程度進んだらまた戻って繰り返し理解しながら少しずつ知識を掘り下げていくと良いです。
ステップ④演習する
ネットワークの知識が溜まってきたら、自分がどれだけ理解できたか確認するために、アウトプットという形で演習をしてみましょう。まずは、自分が理解して覚えたことを誰かに説明するような形で紙に書き出して、自分の理解度を確認しましょう。
勉強して理解できたと思っても、知識が定着していなくて実際には理解が足りなかったこともあります。試験では自分が理解して覚えたことをどれだけ活かせるかが合格を左右し、知識が定着していないと応用力も発揮できません。
インプットをしたらアウトプットをして、理解度が足りないと感じたらインプットに戻って再びアウトプットをすることで、何度も繰り返して知識の定着を図りましょう。アウトプットにはルーターやスイッチの実機操作は必須です。
ステップ⑤練習問題に挑戦する
知識が定着したら、実際に練習問題に挑戦してみましょう。練習問題に挑戦する場合は間違えたところを重点的に復習するのも大事ですが、どんな傾向でネットワークの問題が出題されるのかを理解することも必要です。
たとえば、「何台のホストにIPアドレスを割り当てることができますか?」や「どことどこが通信できますか?」などネットワーク特有の問題の出題傾向を理解して問題に慣れることで、試験に対するプレッシャーや緊張感が少なくなります。
特に初めてCCNAの試験を受ける人はどんな傾向で問題が出るか不安になるところです。合格のためには練習問題を繰り返し解いて、ネットワーク特有の問題傾向をつかむことも大事です。
完全無料! ITスクールで効率よく資格を取得してエンジニアデビューしよう
今の仕事に不安を感じていて、手に職をつけたい人はITエンジニアへの転職がおすすめです。「ネットビジョンアカデミー」なら、CCNA取得率99%・完全無料で転職サポートまで受けられます。
未経験からIT資格の取得は不安なことも多いはず。ITスクールに通えば、わからないことをすぐに聞いて解決することも可能です。今の仕事を続けながらIT資格をとってエンジニアデビューをしたいという人は、オンライン受講もできます。
無料相談や資料請求もできるので、まずはネットビジョンアカデミーについて詳しくチェックしてみてください。
自分に合う方法で学ぼう! CCNAに合格するためのインプット方法
CCNAに合格するためには自分に合った勉強方法を見つけるのが大事です。知識を定着させていくために効率の良いインプット方法を見つけて合格を勝ち取りましょう。
ここでは未経験者の人がCCNAに合格するために、効率よく知識を定着できるための勉強方法を3つ紹介します。これから勉強を始めようと思っている人は、インプット方法を見つけるための参考にしてください。
書籍は繰り返し何度も復習する
書籍でCCNAを勉強しようと思っている人は、CCNAの試験範囲が一通り網羅された参考書を一冊買って、繰り返し何度も復習しながら理解していきましょう。ネットワークを理解して知識を定着させるためには、反復練習のつもりで理解できるまで何度も繰り返し復習するのがポイントです。技術用語を単に覚えるのではなく、複数の技術用語を関連付けてセットで理解して覚えましょう。
そして、理解して覚えたら理解したことを紙に書き出してみたり、頭の中で通信フローの流れをイメージして、自分がどれだけ理解できているか何かの形でアウトプットをしてみましょう。
最後は本に書いてあることをIT講師になったつもりで自分で説明できるレベルまで理解できれば満点です。ここでは、はじめてCCNAを勉強する人のためにおすすめの書籍を3冊紹介します。
おすすめのCCNA対策本一覧
- 1週間でCCNAの基礎が学べる本 第3版
- シスコ技術者認定教科書 CCNA 完全合格テキスト&問題集[対応試験]200 -301
- 徹底攻略 Cisco CCNA問題集[200-301 CCNA]対応
おすすめのCCNA対策本①1週間でCCNAの基礎が学べる本 第3版
1週間でCCNAの基礎が学べる本 第3版はCCNAはどんな資格か概要を理解するためにおすすめの一冊です。本書はCCNAの基礎を学ぶことを目的とした入門書です。最初から、技術用語がたくさん書かれた分厚い参考書を読むのが大変だと思う人で、CCNAの全体像を簡単に理解したいと考えている人はこちらの書籍で勉強を始めるとよいでしょう。また、7日間で読み終わる構成になっているため、なかなか時間が取れない人におすすめです。
難しい技術用語が少なく優しい解説文と見やすい図や表が特徴で、初心者の人にもネットワークのイメージをつかみやすい内容になっています。
おすすめのCCNA対策本②シスコ技術者認定教科書 CCNA 完全合格テキスト&問題集[対応試験]200 -301
シスコ技術者認定教科書 CCNA 完全合格テキスト&問題集[対応試験]200 -301はCCNAの参考書と問題集がセットになった一冊です。全部で17章構成になっており1章から16章までが技術解説で、17章が模擬試験となっています。こちらの書籍一冊でCCNAの全範囲を網羅しているので、繰り返し何度も学習することでCCNAに合格するための知識を身に付けることができます。
また、各単元ごとに重要な部分をポイントを押さえてシンプルにまとめているため、何を優先すべきか理解でき、効率よく知識を定着させることができます。さらに書籍内では、注意点や暗記のコツ、出題頻度が高いところなど、いろんな視点でポイントがピックアップされており、一度読み終わった後も重要なポイントだけを復習することもできます。
おすすめのCCNA対策本③徹底攻略 Cisco CCNA問題集[200-301 CCNA]対応
徹底攻略 Cisco CCNA問題集[200-301 CCNA]対応は黒本と呼ばれている定番のCCNAの試験対策問題集で、試験での応用力を養うためのたくさんの問題が準備されています。 また、CCNA合格のためには練習問題を繰り返し解いてネットワーク特有の問題の傾向をつかんでおくのも大事です。
初めてCCNAの試験を受ける人は、ネットワークの問題がどんなものかを理解するために、こちらの書籍でいろんな種類の問題を解いて慣れておく必要があります。
また、問題の解答に対する解説がわかりやすいのが特徴です。問題ごとの詳細な解説に加え、試験対策のために押さえておきたいポイントも紹介しています。問題に慣れるために何度も繰り返し練習問題をこなして、問題と解答を完全に理解できるまで復習しましょう。
文章を読むのが苦手な人は動画サイトを使う
文章を読むのが苦手な人や、書籍に記載されている技術用語を理解するのに自信がない人は、技術解説をしている動画サイトを使うのも有効な勉強方法です。近年では、有料無料を問わずクオリティの高い勉強用の動画サイトがたくさんあります。
ここでは未経験者の人でも勉強に役立つ理解しやすい動画サイトを紹介します。本を読むのが苦手で、誰かに噛み砕いて説明してほしいと考えている人はここで紹介する動画サイトを参考にしてください。
ただし、無料の動画サイトは、講義の内容に対する質問を受けて回答するなどの勉強のサポートはないので、未経験者の人で勉強でわからないことがあったときに質問をできるようなサイトを使いたいと考えている人は有料の動画サイトを使うことをおすすめします。
おすすめのCCNAサイト一覧
- インフラエンジニアを目指すための「ネットワーク(CCNA)学習」
- ねっとびTV【ネットワークエンジニアch】
- udemy
おすすめのCCNAサイト①インフラエンジニアを目指すための「ネットワーク(CCNA)学習」
インフラエンジニアを目指すための「ネットワーク(CCNA)学習」は、エンジニアの育成スクールで知られるウズウズカレッジが運営している、Youtubeの勉強用動画サイトです。Youtubeで無料で閲覧できるにもかかわらず、有料で公開されているネットワーク技術の動画サイトに匹敵する内容です。
また、こちらの動画は、フリーターや第二新卒のITエンジニア転職の成功のために開かれたチャンネルで、動画内の講師の技術解説はゆっくりと丁寧で、未経験者の人にもわかりやすい内容になっています。
そのほか、ネットワーク以外のIT技術に関する解説動画や、転職活動のやり方についても動画もあるので、動画サイト全体を通してITエンジニアへ就職・転職を考えている人のための包括的な内容になっています。
おすすめのCCNAサイト②ねっとびTV【ネットワークエンジニアch】
ねっとびTV【ネットワークエンジニアch】はネットワークエンジニアの無料育成スクールで知られる、ネットビジョンアカデミーの公式YouTubeサイトです。
講師と生徒の1対1で会話をしながらわかりやすくネットワークの技術を解説をする動画や、講義形式でじっくりと技術解説をする動画など、さまざまな形式でネットワーク技術に関する解説動画が公開されています。
また、ネットワークエンジニア育成の専門スクールだけあって、CCNAに関する技術解説動画だけでなく、ネットワーク技術を取り巻く周辺の技術を解説している動画もあります。
スクールを使って未経験からネットワークエンジニアに転職した人の生のインタビュー動画もあるため、これからネットワークエンジニアに転職を考えている人にとっては、CCNA取得後にどんな流れで転職に成功したのか参考になります。
おすすめのCCNAサイト③udemy
udemyは有料のIT技術の勉強用動画サイトです。世界中の現役のエンジニアが、オリジナルの勉強用コンテンツでわかりやすく技術解説をしているのが特徴です。講義内容でわからないことがあれば、メールで講師に質問ができます。
CCNAに合格するためのネットワークの勉強動画だけでなく、プログラムやマネジメントなど幅広いジャンルの勉強動画が用意されています。 ただし、udemyの講座は、通常1講座あたり数千円から数万円します。出費を抑えて勉強したい人は、不定期でおこなわれるセールなどを使うことで出費を抑えられます。
独学が苦手な人はスクールに通うのもおすすめ
独学でCCNAの勉強をするのが不安だと思う人はスクールを選ぶのも一つの方法です。スクールは場合によっては高額な費用がかかることもありますが、 書籍や動画サイトなどで独学で勉強するよりも、効率的に勉強ができます。
スクールに通えばCCNAに合格するためのカリキュラムが準備されており、ピンポイントでCCNAに合格するための必要な知識が習得できて、独学と違ってわからないことがあればすぐに講師に質問ができ問題解決も早く勉強がはかどります。ここでは未経験者の人がCCNAの合格を目指すためのおすすめのスクールを3つ紹介します。
CCNAの取得が目指せるおすすめスクール一覧
CCNAが取得できるおすすめスクール①ネットビジョンアカデミー
ネットビジョンアカデミーはネットワークエンジニアを専門に育成する無料のITスクールです。最短1カ月でCCNAを取得できるカリキュラムが準備されており、CCNAの合格率は95%以上です。
また、未経験者からたくさんのネットワークエンジニアとして輩出している実績もあるので、これからネットワークエンジニアを目指そうと考えている人にはお勧めのスクールです。
そのほか、上京支援サポートという形で受講期間中は最大2カ月無料のシェアハウスを使用できて、履歴書や職務経歴書の作成から面接の練習まで就職支援サポートもついているため、地方から上京して正社員として就職を考えている人にもおすすめです。
CCNAが取得できるおすすめスクール②ウズウズカレッジ
ウズウズカレッジは独学形式のeラーニングと講師による個別指導の2つのプランが準備された有料のITスクールです。
eラーニングのプランではウズカレ動画という有料のCCNAの動画が準備されており、IT系の勉強動画サイトのudemyでも動画が公開されています。個別指導のプランは有料ですが、カリキュラムを完了して就職や転職に成功した場合は受講料がキャッシュバックされます。
また、こちらのスクールは、YouTubeで無料のCCNAの講座をおこなっているので、講座の内容や費用が気になる人はYouTubeの公式チャンネルで確認してみるのもいいでしょう。
CCNAが取得できるおすすめスクール③システムアーキテクチュアナレッジ
システムアーキテクチュアナレッジは有料のITスクールです。CCNAの講座は、54時間の講義時間で20万円ほどになっていますが、厚生労働省が認定する一般教育訓練給付金の対象講座になっているため、費用を抑えたい人はこちらを使うのもよいでしょう。
こちらのスクールではCCNAの上位資格であるCCNPの講座も準備されています。CCNPの講座は受講費用が少し割高になりますが、1ランク上のネットワークエンジニアを目指そうと考えている人は、CCNA取得後にCCNPの講座を受講するのもよいでしょう。
また、こちらのスクールの講師陣は「シスコ技術者認定教科書 CCNA 完全合格テキスト&問題集[対応試験]200 -301」の執筆もおこなっています。
実務未経験者必見! CCNAの実機の勉強方法3選
CCNAの実機の勉強方法3選
- 中古のシスコ製品を購入する
- シスコが提供するネットワークシミュレーションソフトを使う
- ITスクールに通う
CCNAの難易度は試験内容に依存するだけでなく、実機など勉強環境の準備の難しさもあります。CCNAではシスコ製品に関する問題が出題されるため、シスコのルーターやスイッチでコマンドを実行しながら勉強する環境をどうやって準備するかという課題があります。
しかし、未経験者が触ったこともないルーターやスイッチを準備するのは少しハードルが高いです。ここではCCNAの勉強するために、実機環境を準備するための3つの方法について紹介します。
①中古のシスコ製品を購入する
実機環境を準備する一つの方法として、中古のシスコ製品を購入する方法があります。Googleで「Cisco 中古」というキーワードで検索すれば、シスコなどネットワーク機器の中古販売しているお店のサイトをいくつか見つけられます。そのほか、メルカリやヤフーオークションなどでシスコ製品を購入する方法もあります。
ただし、中古で購入する場合は機器の状態を自分で確認しなければいけません。購入してもOSのバージョンや機器の型番が古いと、最新のCCNAのバージョンに対応したコマンドを実行できるかわかりません。中古で購入する場合は、CCNAの勉強で使えるか自己責任で判断しなければいけないリスクがあります。
②シスコが提供するネットワークシミュレーションソフトを使う
シスコから公式にCCNAの勉強をするために「パケットトレーサー」というネットワークシミュレーションソフトが無料で提供されています。シスコで無料アカウントを作ることで利用ができ、パソコンにソフトをインストールすれば、パソコンの画面上でネットワークを作ってルーターやスイッチのコマンドの練習ができます。
ただし、パケットトレーサーで実行できるコマンドは勉強用のためのもので、すべてのコマンドを実行できません。CCNAの試験範囲で使うコマンドであればパケットトレーサーだけで十分ですが、ルーターやスイッチのハードウェア周りの勉強をするとなると、パケットトレーサーでは少し物足りないというデメリットがあります。
③ITスクールに通う
ITスクールに通えばルーターやスイッチの勉強ができる実機環境はすべて整っていて、スクールに通えばわからないことがあればすぐにネットワークの講師に質問ができるので、問題解決もすぐにできて効率よく勉強できます。
転職を考えている未経験者の人にとっては、スクールの講師がエンジニア経験者であれば業界の情報を得られる良い機会にもなります。
ただし、スクールは費用がかかり高額になる場合もあります。対面で生の講義をするスクールになると、講義の日程と自分のスケジュールを調整をする必要があります。スクールを選ぶ場合は費用やスケジュールの確認など自分の環境に合わせて選ぶ必要があります。
CCNAの難易度が高いと感じる人が押さえておきたい3つの勉強のポイント
CCNAの勉強で難易度が高いと感じる人は、もしかしたら勉強のポイントをおさえられていないのかもしれません。どんな勉強でも基本をしっかりと理解して、基礎を積み重ねることによって応用力を養うことができるため、最初は基本になることを確実に理解しておかなければなりません。
ここでは、ネットワーク技術をサクサクと理解して、効率よく勉強するために最初に押さえておきたいポイントを3つ紹介します。
CCNAの勉強を効率よくおこなうためのポイント
- 2進数、8進数、16進数の進数計算をマスターする
- ネットワークの階層モデルの考え方を完全に理解する
- 技術用語は最初から暗記するより理解するところから始める
①進数計算をスラスラとできるようにする
CCNAの勉強では、2進数、8進数、16進数をよく使います。たとえば、ネットワークの住所を表すIPv4アドレスを割り当てる場合は2進数、8進数を使います。IPv6アドレスは16進数を使い、パソコンやルーターにつけられているネットワークカードのMACアドレスは16進数で表されます。
そして、ネットワークの世界ではアドレス情報を使って通信の制御をします。ネットワークの勉強を続ける間は、ネットワークの住所を表すアドレスの割り当てるための進数計算はずっと必要になります。
CCNAの勉強では2進数、8進数、16進数の計算方法や考え方は学習の最初の方で確実に理解しておきましょう。
②ネットワークの階層モデルの考え方を完全に理解する
通信は同じでプロトコルでおこなうのが基本です。さまざまなプロトコルを階層ごとにまとめたのがネットワークの階層モデルです。ネットワークの階層モデルはたくさんありますが、CCNAではネットワークの階層モデルとして、「OSI参照モデル」と「tcp/ipスタック」を勉強します。
そして、CCNAの試験では、この二つの階層モデルを基本にした通信に関する問題が出るので、「OSI参照モデル」と「tcp/ip スタック」の考え方を理解できていないと、そのほかのルーティングやスイッチングなど、さらに発展した内容の問題が解けません。
CCNAの勉強をはじめたら最初は、階層モデルの考え方を確実に知識として定着させましょう。
③技術用語は個別の意味を覚えるよりも理解することから始める
ネットワークの勉強では、たくさんの技術用語を覚えていかなければなりませんが、ネットワークの勉強では個別の技術用語の意味を覚えるよりも、どんな流れで通信がおこなわれているのかを理解するほうが先です。
用語の意味を覚えてもどんな使われ方をするか理解できていないと、ネットワークの問題が解けないどころか実務でも役に立ちません。
最初は覚えるよりも、図や表を見ながら解説文を何度も繰り返し読んで理解するところから始めましょう。それぞれのネットワーク技術がどんな使われ方をするのか全体の流れを理解して覚えたほうが忘れにくくなり知識も長く定着します。
完全無料! ITスクールで効率よく資格を取得してエンジニアデビューしよう
今の仕事に不安を感じていて、手に職をつけたい人はITエンジニアへの転職がおすすめです。「ネットビジョンアカデミー」なら、CCNA取得率99%・完全無料で転職サポートまで受けられます。
未経験からIT資格の取得は不安なことも多いはず。ITスクールに通えば、わからないことをすぐに聞いて解決することも可能です。今の仕事を続けながらIT資格をとってエンジニアデビューをしたいという人は、オンライン受講もできます。
無料相談や資料請求もできるので、まずはネットビジョンアカデミーについて詳しくチェックしてみてください。
CCNAはネットワーク初心者でも合格できる難易度! 資格取得してエンジニアデビューしよう
CCNAは難易度が高いように見えても、基本をコツコツと積み重ねることで未経験者でも合格できます。ネットワーク技術は覚えることがたくさんありますが、最初は理解するところから始めるのがポイントです。
そして、CCNAはネットワークエンジニアを目指す人であればほとんどの人が取得を目指す資格です。CCNAの合格を勝ち取って、未経験から将来性のあるネットワークエンジニアとしてデビューをしましょう。
完全無料! ITスクールで効率よく資格を取得してエンジニアデビューしよう
今の仕事に不安を感じていて、手に職をつけたい人はITエンジニアへの転職がおすすめです。「ネットビジョンアカデミー」なら、CCNA取得率99%・完全無料で転職サポートまで受けられます。
未経験からIT資格の取得は不安なことも多いはず。ITスクールに通えば、わからないことをすぐに聞いて解決することも可能です。今の仕事を続けながらIT資格をとってエンジニアデビューをしたいという人は、オンライン受講もできます。
無料相談や資料請求もできるので、まずはネットビジョンアカデミーについて詳しくチェックしてみてください。
執筆・編集 PORTキャリア編集部
> コンテンツポリシー記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi