その他のQ&Aランキング
259件
- 161
- 座りっぱなしの仕事で身体的にきついです。
- 私は工場で派遣社員として働いています。仕事内容は検査で、3日3休、1日12時間労働、休憩が2時間です。1日計10時間座りっぱなしで、顕微鏡検査をしたり、目視検査をしたりします。
仕事内容や人間関係に不満はないのですが、休憩が2時間あるとはいえ、座りっぱなしの業務が身体的にきつく感じます。夜勤ともなればさらにきついです。しかし、恋人と一緒にいるために今の仕事をしているので、辞めたくはありません。
また、自転車通勤での疲労のほか、肩こりや片頭痛、ドライアイなどに悩んでいます。最近は精神的にも病んできてしまい、涙が止まりません。これは甘えなのでしょうか。
- 162
- 秋入社をする際の就活のコツを教えてください。
- 留学に行っていた関係で、就活が遅れました。
皆と同じタイミングで入社するのは厳しいなと思いつつ、1年遅れるのは遅すぎると感じたので秋入社を希望しているのですが、周りにそのような人がいないのでどうやって就活を進めれば良いのかわかりません。
そもそも秋入社ってどんな制度なのか、可能なのかという点もよくわかっていないので、専門家の方たちに秋入社について詳しく教えていただきたいです。
また秋入社を受け入れる会社って少ないと思うのですが、どれくらいの会社があるのでしょうか。どんな会社で募集をしているのか事情もご存じでしたら教えてください。
- 163
- リクラブって何ですか?
- 就活中の大学生です。友達がリクラブで付き合ったって聞いたのですが、リクラブって何ですか? 就活中に出会った社員とか、就活生同士とかで恋愛するってことですか?
就活という大事な場面で恋愛に発展するって器用すぎないでしょうか? というか就活中の恋愛ってスーツによって決まって見えるとか、吊り橋効果とかありそうですけど良いんですかね?
- 164
- 理系の就活でTOEICは必要ですか?
- 理系学生ですが、就活でTOEICを取っておくべきか質問したく投稿いたしました。
理系就職の場合、大学時代の研究内容を重視されることから、TOEICは受けていなくても問題ないのではと考えますがいかがでしょうか?
理系が文系就職する場合も、研究で身に付いた力などアピールできることは多いので、わざわざTOEICを取る必要はないのではないかと思っております。
なるべく効率的に就活を進めたいと考えており、専門家のご意見を参考にTOEICを受けるか判断したいです。
- 165
- 証明写真を撮る際に襟はどうすれば良いですか?
- 就活中の女性です。証明写真を撮影するためYシャツを買うのですが、襟はどんなタイプがよろしいでしょうか? 襟の部分が開いているようなスキッパータイプのものは避けるべきでしょうか。
ちなみに撮影時は、襟をスーツから出してもかまわないのでしょうか? もしくはスーツに入れ込むべきでしょうか?
証明写真でかなり目立つところだと思うので教えていただけますと幸いです。
- 166
- 就活のすべてが億劫になり、取り残されている気分です。
- 頭の中がぐちゃぐちゃです。私は3月から就職活動を始めたのですが、やりたいことや成し遂げたいことがなかなか見えず、就職活動にストレスを感じていました。
始めの方こそ精力的に何社もエントリーシート(ES)を提出したり自己分析をやり直したりしていましたが、最近ではESを書こうとしても手が止まってしまったり、他人と自分を比べて精神的に参った挙句、ESを書くときに嫌な想像ばかりしてしまいます。
もう9月です。せっかく大学にも通わせてもらったのに、面接やESを書くことが億劫になってしまっています。これは私がただ怠けているだけなのでしょうか。もう自分が自分でわかりません。
毎日マイナビなどのサイトを見て、大量に来るメールを見て、それでも志望動機を書く手は止まったまま。人と話すことが大好きで、ポジティブさに自信があったのに見る影もないぐらい下しか見れません。
自分がどうありたいか。志望動機を書くのでさえストレスに感じてしまっています。行動しないと変わらないことはわかっているのですが、向き合えません。
世界で私だけが取り残されたような、ぼーっとしていると涙が出る日々の繰り返しです。両親や今まで私にかかわってくれた方への罪悪感でいっぱいです。
うじうじ理由をつけて行動していないだけなのでしょうか。ほかの人に聞くと「さっさと行動に起こしてESを提出しろ!」と言われてしまう現状なのでしょうか。また落ちるんだろうな、と思いながらESを書くのが怖いです。
相談なのに、自分の気持ちを吐露しただけのようになってしまいました。すみません。
- 167
- 就職活動に対するモチベーションが上がりません。
- 私は今年大学を卒業したフリーターです。卒業直後はやりたいことがなかったので就職する気もなく、作家活動をしたいと考えていました。
しかし、作品を作るために資金が必要で、アルバイトのお金だけでは賄えないと思い始めました。一度就職してから作家になろうと考え、去年の3月辺りから就職活動を始めています。
ところが、会社説明会などに参加してみたものの、ピンとくる企業が見つかりません。興味のある求人に応募もしましたが、書類は通っても面接は一度も通らず、やる気がなくなってしまいました。
面接が通らない理由は自分をうまくアピールできなかったり、事前に準備した回答が飛んでしまったりすることだと分析しています。また、自信がないように見えているのではないかとも考えています。
面接が通らないことが嫌になり、履歴書を書くことが時間の無駄と思うようになってしまいました。今では就職活動をする気力が湧かず、自信も失っています。
そんな中でも最近ではハローワークに顔を出したり、400文字程度の文章を書く練習もしたりしています。ですが、なかなか応募するという段階までにはいきません。企業研究や業界研究をするのが面倒くさく、うんざりしたものだと考えてしまっているのです。
こんな状況で就職活動のモチベーションを上げるにはどうすれば良いでしょうか?
- 168
- 社会での存在意義を感じられず身動きが取れません。
- 大学4年生です。生き方について。
教員志望で今まで考えてきたのですが、教育実習を終えて自分なんかがなって良いものなのかという疑問が頭を離れません。教員採用試験を受けるつもりでしたがまったく努力もしてこなかったので落ちる気しかしません。
今思うと、教員という枠でずっと考えてきて何も考えてこなかったのだと思います。
可能なら働きたくないです。ですが働かないといけません。私はこの社会で生きていて良いのでしょうか。今の私には何がしたいのかわからないです。
質問になっていないかもしれません。すみません。
- 169
- 面接せずに稼げる仕事を教えてください。
- いくら努力しようが誰も採用してくれないので面接せずにたくさん稼げる仕事を教えてください。
そもそも見ず知らずの面接官の機嫌を取らないと仕事できないって時点でおかしいです。
説教や綺麗事はいらないので面接せずに済む方法を教えてください。
- 170
- インターネット上の中傷で就職ができず不安です。
- 52歳です。 インターネットに悪口書かれ就職出来ません。 自業自得ですが、不安です。