その他のQ&Aランキング
258件
- 11
- 「もう学生じゃないんだから」といわれることに納得できません。遠回しな指摘をする人の意図を教えてください。
- 就職活動を始めたり社会人になると何かと「もう学生じゃないんだから」「いつまでも学生気分でいるな」と指摘を受けますが、このようにいわれることに納得できないでいます。
もちろん、社会人として働くにあたって少しずつ意識を変えていく必要があるとはわかっています。ですが、社会人としての経験が浅ければどうしても学生としての経験をベースに物事を考えてしまうことは仕方のないことではないかと感じます。
また、学生には学生なりの苦労などがあるのに、社会人からは学生は下に見られているというような気持ちになります。そして「あなたたちだってかつては学生だったのに……」とも思ってしまいます。
至らない点があったのであれば具体的に指摘してもらいたいと思うのですが、「学生じゃないんだから」などと遠回しな指摘をする人々の意図はどういったものなのでしょうか?
- 12
- 中小企業は内定が取りやすいって本当ですか?
- 就活を始めたばかりです。現状は大手企業や中小企業など関係なく、気になった企業へ応募しています。
周りの就活生から聞いた話によると、大手企業は倍率が高く内定をもらうのが難しく、逆に中小企業は大手企業に比べると内定がもらいやすいと聞きました。
そこでご質問なのですが、中小企業が内定を取りやすいというのは本当なのでしょうか? 内定が取りやすいのが本当なのであれば、理由も教えていただきたいです。
また、現状は気になった企業へ応募しているのですが、中小企業の中でも内定を取りやすい企業、取りにくい企業があると思います。
できれば内定を取りやすい企業に応募したいのですが、そのような企業に共通している特徴などがあれば教えてほしいです。
併せて、中小企業の内定を取るために現段階(書類応募時点)でできることがあれば教えてほしいです。
いくつも質問してしまい申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
- 13
- 体調不良は退職理由になりますか?
- 仕事が原因の体調不良が続いていて、近々退職しようと考えています。会社には、退職理由は体調不良と正直に伝えても良いでしょうか。
そもそも、体調不良で退職するのってどうなんでしょうか。非常識だとか、甘えだとか思われますかね……?
ただ、仕事を続ける限り体調が改善する見込みも低いため、退職するのが自分にとってベストだと思っています。体調不良が理由でも円満に退職するコツがあれば教えていただきたいです。
- 14
- 事務職の選考に通るのはどんな人ですか。
- 事務職として採用されやすい人の特徴は何ですか?
事務職というと未経験であっても比較的やりやすい仕事のイメージがありますが、事務職を志望するとことごとく書類選考で落選します。
元々狭き門でありハードルが高いことは承知のうえでしたが、そのような中でも選考に通れる人はどのような人材なのでしょうか?
むしろ営業職の方がコミュニケーション能力など、さまざまなスキルや適性が必要だと感じますが、なぜか営業職志望の書類は選考に通りやすいです。求人サイトからおすすめされるのも営業職ばかりです......。
- 15
- 会社辞めるまでの期間についての相談です。
- 会社辞めるまでの期間ってどれくらいがベストなんでしょうか。退職を申し出て、それから最終出勤日まで長いのはちょっと気まずくて嫌です。だからといって、短すぎても引き継ぎができないし……。
実際、会社を辞めるまでって何して過ごすことになるんでしょうか? それによっても、いつ退職を申し出るべきか変わってきますよね。
会社を辞めるまでに必要な期間、退職までの過ごし方についてアドバイスお願いします。
- 16
- 人とのかかわりに適性がなくても就職できますか?
- 協調性、語彙力、コミュニケーション能力といった人とのかかわりに関してまったくと言って良いほど適性がありません。それなのに、いろいろな企業の求人を見ると、人柄が良い人、コミニュケーションができる人、ポジティブなどといった人とうまくかかわれる人材が求められています。
それらの性格にまったく当てはまらないどころか真反対な私は内定をもらえず、自信なんてものは元よりないですがこのままだとまともに生活すらできなくなってしまいます。
こんな私でも就職出来るのでしょうか? また、可能性があるのでしたらどんな職種かお聞きしたく思います。
- 17
- 就活に行き詰ってしまいました……おすすめの気分転換の方法はありますか?
- 就活生です。日々説明会や面接などに参加して就活を頑張っていますが、まだ内定をもらえずにつらいです。「どうせだめかもしれない」とネガティブ思考で続けているので、どんどんマイナスな方向にいっている気がします。本当に良くないです。
再出発をするためにも気分転換をしたいと思っています。就活でおすすめの気分転換があれば教えてください。
本当は旅行とかに行きたいのですが、罪悪感があります。就活前はゲームもしていたのですが、やると長時間はまってしまうのでやめた方が良いかなと思っています。
罪悪感を感じず、リフレッシュもできる気分転換の方法ありませんか。
- 18
- 就活で完全に鬱になりました。
- 26卒です。サマーインターンシップの応募が始まってから約20社受けましたが、そのうちの半分は書類選考で落ち、もう10社は現在選考待ちの状態ですが、どうせ落ちるだろうと思います。
落とされるたびに人間不信になります。この先、生きていける心地さえしません。お祈りメールを見るとイライラするのと同時に落ち込みます。起きたら就活、ご飯を食べている間も就活、娯楽をしているときも就活、すべての生活において就活を忘れられることがありません。
X(旧Twitter)を見ていると、大企業のインターンに参加したり面接まで行けていたりする学生もいて、なぜあの人たちにはできて自分にはできないんだと思ってしまいます。
- 19
- もう就活を辞めるべきでしょうか。
- 今日、最終面接に落ちました。合計で20社ほど落ちています。
何年もうつ病を患いながらの就活でしたが、先月ふと自殺を計画しました。衝動的なものではありません。何となく思いとどまったのは、何社か面接が残っていて、面接官に迷惑がかかると思ったからです。
今は週1で気分を落ち着かせる注射を病院で打ってもらっていますが、今またあのときの気持ちや、覚悟がよみがえってきました。主治医からは入院をすすめられていますが、あと3社ほど残っているので、最後までやりきってから、という思いがあります。
このことは主治医や鬱経験のある家族にしか話していません。自殺を思いとどまる理由が欲しいです。友達にも家族にも、申し訳ないですが、この世の未練にはなりません。私は就活をやめるべきでしょうか。
- 20
- 就活が苦しすぎます。
- 就活が苦しすぎます。もともと人と話すのが得意ではないので、面接も企業説明会もしんどいです。
就活のことを考えるだけで、自然と涙が出てくるようになってしまいました。こんなに苦しいならもういっそのこと死んでしまいたい気持ちです。
人に相談してもあまり晴れやかな気持ちになれません。
死にたいです。