その他のQ&Aランキング
258件
- 71
- 内定を簡単にもらう秘策とかないですか?
- 就活を進めるうえで内定0はあまりに心もとないです。簡単に内定を出してくれるところがあるなら、とりあえず受けて内定を持っておきたいなと思っています。
簡単に内定をもらえる方法とか、簡単に内定をもらえる企業の特徴とかあれば教えてください!
- 72
- 就職先がなかなか決まらないです……。どうすれば良いでしょうか。
- 就職先がなかなか決まりません。内定が出た企業もあるのですが、志望度が高くなかったので辞退してしまいました。しかし、その後第一志望の企業の選考には落ちてしまい、そのほかの入社したい企業からも内定が獲得できていない状況です。
周囲はどんどん就職先を決めて活動を終えているのに、自分は一向に決まりそうになくてかなり焦っています。内定者に遜色ないくらい頑張っていたつもりなのですが、何が良くなかったのでしょうか。そして、どうすればここから挽回できるのでしょうか。
- 73
- 卒業間近なのに就職先が決まっていません。
- 卒業を控えているのに未だに就職先が見つかっていません。
就活について取り組まなければならないのはわかってはいるのですが、面接のことを考えると激しいストレスを感じ、強い吐き気に襲われます。
周囲から取り残されていることへの焦りもあるので、早く就職先を見つけなければという気持ちでいっぱいです。
どうすればストレスを感じずに就活をおこなえますか。今からでも間に合いますか。
- 74
- 大卒なのに就職できないかもしれなくてやばいです。
- 4年の9月、今内定ゼロで就職できないかもしれなくてやばいです。どうすればいいですか?
「腐っても大卒」だと思うので、高卒よりも大卒の肩書があったほうがとりあえずどこか良いところに就職できるだろうし、あと給料とか待遇も良いだろうと思って大学に行きました。
と思って、4年になっていざ就活を始めたのですが、9月の今まで内定がないです。大卒だしとりあえずどっかには内定もらえると思ってました。このままじゃ大卒なのに就職できないかもしれないです。どうしてでしょうか。フリーターとかニートとかなりたくないんですけど、どうしたら就職できますか?
- 75
- 就活に失敗しました。フリーターになるしかないのでしょうか。
- 大学4年生です。就活に失敗しました。フリーターになるしかないですか。
大手広告代理店と電機メーカーを何社か受けました。自分の強みをうまく伝えられず落ちてしまい、無い内定です。
自分の大学には就活に失敗している人が結構います。その中には院進する人もいますが、自分はこれ以上勉強したいとも思いません。
このままだとフリーターになるしかないのでしょうか。自分に自信がないわけではなかっただけに、フリーターになっていることを想像すると本当につらいです。大学まで行かせてもらってフリーターというのも、親に申し訳ないです。
- 76
- 就活って結局嘘つき大会ですよね?
- 就活で本当のことを言っている人っているんでしょうか。就活は、結局は企業と学生の嘘つき大会なんじゃないかと思っています。
強みと言えることは何もなく、学生時代これといってアピールできる経験もしてきていません。そんな自分を正直にアピールしても、良い印象は残らずに落ちてしまいますよね。特に大企業みたいな人気の会社を受けるときは嘘をつかざるを得ないと思うんですよね。
そして企業も悪い情報は隠して良いように言いますよね。
自分みたいに大したことをしていない人間の中に、全部正直に言って就活で成功した人なんているんでしょうか。結局嘘つき大会だと思ってこなすべきなのか、実際のところを知りたいです。
- 77
- 既往歴を隠すとバレる可能性が高いですか?
- 精神科既往歴のある大学生です。選考では過去5年以内の心身にまつわる既往歴を問われましたが、医者から完治していると言われたことと、正直に話して不利になるのが嫌だったことから、「ありません」と答え、数社から内定をもらいました。
各社の内定承諾書には「入社後、経歴や既往歴などで虚偽の申告があったことがわかった場合は、懲戒処分にする」と書かれていたのですが、どのようにして既往歴がバレる可能性が高いか教えてほしいです。
入社後また心身に不調をきたした場合は、別のクリニックにかかりたいと思っています。しかし医療法人や生命保険会社に勤める場合は、入社前に加入していた健康保険組合の履歴を調べられ、暴かれてしまう可能性が高いのでしょうか。
- 78
- 夢を追いたいです。資格も取っておいた方が良いでしょうか。
- 夢を追っていいのは何歳まででしょうか?
また自分のやりたいことをやる際、潰しが聞くように取っておいた方が良い資格があれば教えてください。
- 79
- 目標を捨てきれません。諦めて安定した職に就いたほうが良いのでしょうか。
- 21歳で就職につながるような資格は何もないのですが、イラストレーターやCGクリエイター、ゲームクリエイターなどのクリエイティブな仕事や、配信業に携わる目標を捨てきれません。
東京コミュニケーションアート専門学校やJAM日本アニメ・マンガ専門学校に興味があり、資料請求や実際に話を聞いてみたりしたのですが、現実的に事務職とかのほうが良いのでしょうか?
家族や周りの人は安定した職や事務が良いと言いますが、どうしてもやってみたいとは思えません。アドバイスや意見をお聞きしたいです。
- 80
- 就活うつになってしまい、もうやめたいです。
- 最終面接で落ちたのを機に、就活うつになってしまいました......。
就活でだんだん性格が歪んでいくし、お祈りメールがくる度に自分の嫌なところばかり指摘されて全否定されているみたいです。最近は、面接で自分の嫌なところを指摘されて否定される悪夢をよく見て泣いてしまい、現実でも涙が出てしまうようになりました。
自分のネガティブな性格や雰囲気とか、愚痴っぽくて相手から嫌われてしまうところとか、それを夢で見てはまた指摘されて泣いてを繰り返しています。
就活は、自分の社会不適合さや自分の気にしてるダメダメな部分、コンプレックスなどを突きつけられているみたいです。不満や愚痴は聞くのもしんどいですが溜まっていくのもしんどいです。どっちもしんどくてつらいです。
就活はマッチングと言いますが、着色料ゴリゴリのエントリーシートで自分を騙しながら、ゴールが見えない真っ暗なマラソンゲームのような面接に、何社も何社も営業スマイルで挑むのが本当に本当にしんどいです。
面接する度に、自分と相手を騙して、生きていく為に、自分をセールスする度に、自分のコンプレックスを刺激されるような悪夢を見て泣いてしまい、精神状態が悪化していきます。
もう就活やめたいです。でもいつかはまた就活しないといけないので、このつらさからは逃れられません。