その他のQ&Aランキング
258件
- 81
- 塾講師から異業種への転職は何をアピールしたら良いでしょうか?
- 塾講師からの転職を考えていますが、何をアピールすれば良いのかわかりません。
大手学習塾の小中学生向け集団授業の講師をしているのですが、異業種への転職を検討しています。それにともないキャリアの棚卸しをしてみたところ、異業種でも通用するスキルがないように感じています。実際、教員や塾講師などの教育業従事者は、業務内容が特殊であることからもともと潰しが効きにくい傾向にあるようです。
たしかに、入社当初から「とにかく授業の練習をしなさい、入会受付などの校舎業務を覚えるのは二の次で良い」と言われていました。特に私は同期と比べて授業が上手ではないことを頻繁に指摘され、校舎業務は先輩社員に任せて空き時間はずっと板書や説明などの授業練習をしていました。結果的に、それなりの評価につながる授業ができるようになったので、プレゼンスキルとしてアピールするという手を考えました。
ですが、内容はあくまで「授業」なので、ビジネスの経験として評価されるのかと不安です。「二の次で良い」と言われた校舎業務の中には入会・退会手続きの受付のほかにアルバイト講師の管理なども含まれていたので、少しでもこのような業務にも携わることができていたら、「経理や人事のスキルが培われた」と少しはアピールポイントになったのではないかと思います。
やはりこのような経歴では異業種への転職は難しく、同じ教育業界での転職しかできないのでしょうか。
- 82
- 公務員試験を大学4年生から対策するのは遅いですか?
- 大学4年生になったばかりの就活生です。これまで民間就職に向けて対策をしていたのですが、改めて自己分析をしたことで公務員になりたいという気持ちが強くなりました。
ただ、大学4年生から公務員試験の対策を始めるのは遅いのではと不安になり、質問させていただきました。
倍率が高かったり、試験範囲が膨大であることを踏まえて今からだと間に合わないんじゃないかと不安です。
ただ、どうしても公務員になりたい理由ができたため、6月の国家一般職、地方上級を中心に受験をしようと思っています。
秋にも試験を実施している自治体はあるのですが、個人的に国家や地方上級といったより規模の大きな組織で働きたい気持ちが強いです。
また、今からの対策で公務員試験に間に合わないのであれば、今年一年は就職浪人をして来年の受験も視野に入れています。ただ、もちろん現役で公務員試験に一発合格が理想です。
長文となり申し訳ございません。
大学4年生から公務員試験の対策を始めるのは無謀なのか、間に合う可能性があるなら何をすべきなのか客観的なご意見をいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
- 83
- 就活が大変で心が折れそうです。どうしたら良いですか?
- 現在就活中です。就活が思った以上に大変で心が折れてしまいそうなのですが、どのような心持ちをしたら気持ちを切り替えられますか?
選考が思うように進まず、正直このままでは就活自体を諦めてしまいそうです。ですが、それでは来年も苦労してしまうということは目に見えているので気持ちをしっかり切り替えて前向きに取り組めるようになりたいです。
就活が大変なときにやるべきことや効果的なリフレッシュ方法があれば教えてください。
- 84
- 就職できなかったのですがどうすれば良いですか?
- 就職できなかった女です。就活は全滅で、どこにも内定が出ないまま卒業してしまいました。
これからどうすべきかわかりません。早く就職しないといけないと思っても、正直もう気力も湧かなくて……。自分だけこんな状況で、周りにも相談できません。
新卒で就職できないと人生終了と聞きますが本当なんですか? これから先フリーターになるしかないのでしょうか。
- 85
- 就活に失敗してしまい、現在ニートです。現状を打開するためのアドバイスをください。
- 就活に失敗し、希望の企業から1社も内定をもらえないまま、大学を卒業してしまった現在ニートの23歳男です。就活を続けていくうちに内定が取れない自分には価値がないと無気力な状態に陥り、家に引きこもりがちになってしまいました。
就活をしていたときは、特にやりたい仕事など定まっておらず、「そこそこ良い企業のどこかには引っかかるだろう」と気楽に考えていました。しかし、なかなか内定が取れない状況が続いて嫌気が差してしまい、就活を途中で投げ出してしまいました。
周りの友達はみんな良い企業に就職しているので、引け目を感じてしまい疎遠になってしまいました。最初のうちは両親からも心配されていましたが、最近では呆れられています。
アルバイトなどはしたほうが良いと思いつつも、まあまあ良い大学を出てしまったプライドから「正社員でなくてはいけない」と思い込んでできません。
「このままではダメだ」という将来に対する焦りの気持ちと、「でもこんな自分を採用してくれる企業なんてどこにもないだろう」という諦めの気持ちが頭の中をぐるぐるしていて苦しいです。この現状を打開したくても、本当にどうしたら良いかわかりません。
文章がまとまっていなくてすみません。これからどうすれば良いかや、私のような就活で失敗したニートにはどのような道があるのかなど、教えていただきたいです。精神的に参っているので、温かいお言葉をお願いします……。
- 86
- 卒業後に同棲をするため就活を迷っています。
- 就活をするかどうか迷っています。
現在付き合っている人(同級生)がいます。大学を卒業するタイミングで同棲することが決まっていて、勤務地をどうするかという問題が出ています。
私は就職はしたいのですが、何がしたいのかは決まっていません。大手企業に就きたいという気持ちもないので、既卒で就職することを目指しても良いと思っています。
一方彼は、勤務地に縛られずやりたい仕事をやりたいとのことです。そのため、彼の勤務地に合わせて私は就職するということが1番良いのではという考えになっています。
勤務地が絶対お互い一緒になる保証はないので、そのような結論になりました。
私の両親も彼と私の将来のことを願っていて、しっかり話し合いをすれば納得してくれると思います。ただ話し合いをする前に、新卒で就活をして同棲できるという耳寄りな情報があるのであれば知りたいと思い質問しました。
- 87
- 就活を現実逃避してしまう自分は駄目なのでしょうか。
- 就活真っただ中の大学4年生です。3月から企業の選考を受けていますが、いまだに内定はありません。
これまで就活に対して大した努力をしていないので当然の結果ですが、そろそろ内定が出ないとまずいなと思っています。ただ、就活を頑張る気力が出ず、フリーターになる危機感も特に感じられないため現実逃避してしまいます。
学生生活も残り僅かなので、楽しい時間を犠牲にしてまで就活を頑張る理由が見つかりません。周りの就活を終えた友人とも遊べる時間が増えてきたので、このまま学生生活を終えたいです。
就活を現実逃避する自分は駄目だとはわかっていますが、就活を頑張ろうにも、何から手を付けたらいいかわからず行動に移せません。おこがましいですが、こんな自分にアドバイスをもらえないでしょうか。
- 88
- 大学生で社会人の基礎が身に付いている人はいますか?
- 大学生の時点で社会人基礎力を全部身に付けている人ってどれくらいいますか?
- 89
- うつ症状でゼミを辞めたことを正直に伝えるべきでしょうか。
- ゼミを途中で辞めてしまいました。
仕事が全部自分に集中して責任を押し付けられることや、ゼミ内でのいじめにより、うつのような症状が出てしまったからです。
来年の本選考では、成績証明書を出すためゼミを途中で辞めたことがバレてしまいます。素直に精神に異常をきたしたと言っても良いのでしょうか。また、言い換えるとしたらどのように答えれば良いのでしょうか。
教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
- 90
- 就活を楽に進める方法はありますか? 正直やる気がありません。
- こんにちは、大学3年生でまだ就活はスタートできていないんですが、就活を楽に進められる方法ってありますか?
3月の情報解禁が近づくにつれて、周りの友人が就活に積極的になっているので、そろそろ自分も始めなければならないと感じています。
ただ、将来やりたいこともないことに加えて、就活は辛そうというイメージが強く、もし、今就活をやるのであれば、早く終わらせたいという気持ちが先行しています。
「楽に進める方法」や「効率的に進める方法」があれば、ぜひ教えていただきたいです。
また、正直就活に対してのモチベーションも非常に低いため、就活のやる気を上げる方法もあれば教えていただけますでしょうか?
ご回答のほどよろしくお願いします。