その他のQ&Aランキング
1150件
- 281
- 5月から就活を始めても間に合いますか?
- 現在大学4年生なのですが、5月に入ってから本格的に就活を始めました。最近になってようやく本腰を入れ、出遅れたのは自分のせいなのですが、周りの友人はすでに内定があるので、焦りを感じています。
5月から就活を始めるのは、やはり遅いのでしょうか? 今からでも内定を得ることは可能でしょうか? これからどのようなスケジュールで、どのような対策をやっていくべきなのか、具体的なアドバイスをお願いします。
正直これまで就活をしていたといっても、ただエントリーするだけで、ろくに分析もできていなかった気がします。焦る気持ちが大きく、できるだけ最短で内定を得る方法が知りたいです。
- 282
- 就活のエントリー、4月からの開始は遅いですか?
- 大学4年生になり、いよいよ就職活動を始めようと思っています。ただ、周りの友人はすでに多くの企業にエントリーを済ませているようで、今更ながら4月から始めるのは遅いのではないかと焦ってきました。
やはり3月やそれ以前からエントリーをした人と比べて、不利になるのでしょうか?
今からでも間に合う企業の特徴や、効率的なエントリーの進め方などがあれば教えていただきたいです。
- 283
- 企業がリーダシップを求める理由を教えてください。
- なぜ多くの企業は「リーダーシップのある人物」を求めることが多いのでしょうか?
就職活動のマニュアル本などを読んでいると、「リーダーシップを発揮した経験をアピールすべき」と書かれているのを目にすることが多いです。また、実際に企業のES(エントリーシート)や面接でも「周りを巻き込んで何かを成し遂げた経験はありますか」と質問をされる機会も多いように感じています。
どの組織もリーダー役だけで構成されているわけではなく、サポート役も存在しているのではないのでしょうか?
実際、私はアルバイトやゼミ活動などでサポート役として活躍することが多かったため、「リーダーシップを発揮した経験は?」と尋ねられても答えることができません。
企業がリーダーシップのある人物ばかりを求める意図として、どのようなことがあるのか教えてください。
- 284
- 勘違いでセミナーを無断欠席してしまった場合、選考は諦めるべきですか?
- スカウトを貰った企業のオンラインセミナーの日程をほかの企業のものと勘違いしてしまい、無断ブッチのような形となり、焦っています。
勘違いして参加した企業のセミナーになぜか参加できてしまったこともあり、気付くのが遅れ、メールでの謝罪が3日後になってしまいました。
現在は企業からの返信待ちです。この場合、やはりもうその企業は諦めたほうが良いのでしょうか。
今から挽回するための方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
- 285
- 配属先の決定には、人となりより経歴のほうが重視されやすいのでしょうか?
- 社員のサポート役のような内勤に憧れているのですが、なぜか接客や営業など、外部の人とかかわるような部署ばかりに配属されます。
面接ではハキハキとした受け答えは心掛けているものの、いわゆる体育会系のような威勢は出せません。周りの人からも、よく言えば「おっとりしている、落ち着きがある」、悪く言えば「暗くて怖い」と言われます。
私自身も自覚があり、接客等には到底向いていない性格です。ですが、採用担当の方々は私を「接客や営業に向いている」と判断しているようで疑問に感じています。
不本意ながら履歴書の職歴も接客や営業ばかりになっており、面接では「絶対に内勤でないと嫌です!」とは言えないので「縁の下の力持ちのような仕事がしたいです」とさりげなく伝えているのですが、これまでの経歴から判断されているのか同じような部署ばかりに配属されてしまうのです。
配属を決める際は、経歴が重視されるのは勿論だとは思いますが、人となりはあまり考慮されないのでしょうか? また、なるべく聞き入れてもらえるような配属の希望の伝え方はあるでしょうか?
教えていただけますと幸いです。
- 286
- 三浪していることで就活にはどのような影響があるのか教えてください。
- 私は今年の4月にある地方公立大学に入学しました。
実は高校を卒業後、ある出来事をきっかけとして浪人をすることとなり、それを機に理転しました。そしてその結果三浪してしまい、今に至ります。
自分自身その過程で自分の目標をより明確にとらえ、その夢を支えてくれる人とも巡り会うことができたので、その期間は決して無駄なものでは無かったと胸を張って言えます。
そして、今自分の最大の目標は、自分の興味のある研究をしている東京一工の一つである大学の大学院に進むことです。その為にも、勉強には誰よりも力を入れていきたいと思っています。
しかし、自分がどれほど納得していようが、その過程やきっかけがどうであろうが、三浪であることに変わりはありません。そして、三浪であることは就職に不利に働くことも自覚しています。
自分の選んだ道とは言え、冷静に考えると就職というものに対してどうしようも無い不安を感じてしまいます。
実際、私のような人の就職状況というのはどのようなものでしょうか?
ちなみに、就職における目標は医療機器開発研究職に就くことです。何卒ご助言のほどよろしくお願い致します。
- 287
- リクルーター面談は選考に関係ないのでしょうか?
- 先日、企業のリクルーターの方と面談をしたのですが、その際に「この面談は選考には一切関係ありません」と言われました。
しかし、実際に話してみると、自己PRや学生時代に力を入れたことなど、まるで面接のような質問をいくつもされ、本当は選考に関係あるのではないかと思うようになりました。
リクルーター面談は本当に選考に関係ないのでしょうか? 関係あるのであれば、この面談で話した内容は、今後の選考にどのように影響する可能性があるのでしょうか?
また、もし選考に関係があるのであれば、今後のためにもどのような点に注意して話すべきなのか、評価につながるポイントなどを教えていただきたいです。
- 288
- 面接でできる「やばい会社」の見分け方が知りたいです。
- 現在、いくつかの企業の面接を控えているのですが、中には少し不安を感じる会社もあったため、面接の短い時間で「やばい会社」かどうか見分ける方法がないかと考えています。
面接のなかで、どこをチェックしておくとその企業のやばさがわかる、といったポイントはありますでしょうか? また、こんな質問がきたら注意したほうが良いというものや、おすすめの逆質問例についてもぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- 289
- 大学4年なのに3月で就活何もしてないのはヤバいですか?
- 大学4年生の3月なのですが、自分はまだ何も就職活動をしていません。どうにかなるだろうと思っていたら、こんな時期になってしまいました。まだ内定をもらえる企業ってありますか? 正直新卒は就職しやすいと聞くのでまだ間に合うだろうと思っていますし、そんなにやばくないですよね?
でも、今残っている企業って正直余り物ですよね。大手企業や給料の高い企業に入りたいので、今は就職せず浪人などした方が良いですかね? これからの就活の進め方について教えてください。
- 290
- 就活に完全に出遅れました……。
- 友人がすでに内定を複数持っていると聞き、衝撃を受けました。今さら出遅れてしまったことに気づき、どうしたら良いのかわかりません。
まずは何から手をつけるべきでしょうか。