その他のQ&Aランキング
875件
- 831
- 秘書検定を受けようとしている大学生です。就活で有利になりますか?
- 就活を控えた大学生です。私は資格を持っていないので、就活で少しでもアピールするために資格の取得をしようかと思っています。先輩が秘書検定を取得していたので、自分も取得しようかと思ったのですが、秘書検定は就活で有利になりますでしょうか?
また、特に有利になりやすい職種があれば教えてほしいです。
取得する場合、秘書検定は3級からあると聞いたので、とりあえず3級の取得をすれば大丈夫でしょうか?
- 832
- 就活、ぼっちで進めて上手くいきますか?
- 就活ぼっちって不利でしょうか? 大学で友達はいません。
そろそろ就活しなきゃなあと思っているのですが、ぼっちでは乗り越えられないのでは? と不安です。「就活は情報戦」とか言いますし。就活はもちろん皆初めてだと思いますが、なんだかぼっちだともっと上手くいかない気がします。
今から友達を作りたくはないんで、ぼっちでも就活を乗り越える方法を教えてほしいです。ぼっちの就活の注意点を教えてください。
反対に、ぼっちであることのメリットがあれば、それは活かしていこうと思うんで、それも教えてほしいです。
それとも、無理に就活友達とか作った方が良いんですかね......?
就活がうまくいくか本当に不安なので、ご回答お待ちしております。
- 833
- 内定をもらえる人の特徴や共通点を教えてください!
- 今、絶賛就活中なのですが、全然内定がもらえません。それなのに部活もゼミも一緒だった友人はいくつも内定を持っていて……。
内定がもらえる人ともらえない人の決定的な違いは何なのでしょうか? 内定をもらえる人の特徴や共通点も教えてもらいたいです。
もし大手企業とか、ベンチャー企業とか、内定がもらえる人の特徴が違うのであれば、その部分についてもぜひ教えてください!
選考前に対策をして内定をもらえるように頑張ります!
- 834
- 就活を現実逃避してしまう自分は駄目なのでしょうか。
- 就活真っただ中の大学4年生です。3月から企業の選考を受けていますが、いまだに内定はありません。
これまで就活に対して大した努力をしていないので当然の結果ですが、そろそろ内定が出ないとまずいなと思っています。ただ、就活を頑張る気力が出ず、フリーターになる危機感も特に感じられないため現実逃避してしまいます。
学生生活も残り僅かなので、楽しい時間を犠牲にしてまで就活を頑張る理由が見つかりません。周りの就活を終えた友人とも遊べる時間が増えてきたので、このまま学生生活を終えたいです。
就活を現実逃避する自分は駄目だとはわかっていますが、就活を頑張ろうにも、何から手を付けたらいいかわからず行動に移せません。おこがましいですが、こんな自分にアドバイスをもらえないでしょうか。
- 835
- 思っていた営業職のイメージと違い、人間関係も悪くてつらいです。
- 現在 土木業界の営業課に所属してます。転職して12月で3年目になりますが、仕事を辞めようと思っています。
理由としては、社内で人間関係が悪く何度相談しても改善にはなりません。苦手なのは女性の方ですが、管理課なのでどうしてもかかわりを持たなくてはいけないので、何とか1年半頑張って来たのですが限界です。
また、自身の持っていた営業職とイメージが全く違いました。もっとお客様のところへ行き商品のPRなどをおこない、お見積もりを出して購入していただくものだと思っていたのですが、実際は問い合わせがかなり多く見積依頼もほぼ毎日あり、工事の手配や契約、金額の交渉、請求とやることがたくさんありすぎて既にキャパオーバーです。
営業未経験とのこともあり、教えていただいたことをとりあえず丸々認識して数をこなすことを目指しましたが、現場ごとに全く状態が異なり、学んだ経験をほぼ活かせない状態で仕事をしています。また、売り上げに関しても、自身がなかなか数字を意識するとこができず未達となっており、会議で詰められてしまう毎日です。
そのことに段々拒絶反応が出てきてしまい、不眠症や抑うつ状態となって悪循環となっております。上司には辞める相談を何回かしていたのですが、さらに上の上司から、次にその話をしたら終わりだからと言われてしまい、今日まで気持ちを押し殺して仕事をしていました。しかし、限界を感じて人事に異動の相談をおこなったところ、それはできない、拠点異動はできると言われました。
現在営業職でこのようなことになっているのに、拠点を変えて大丈夫になるのかとても不安です。そして昨日さらに上の上司から、拠点移動か辞めるかのどちらかを選んで欲しいと言われました。正直気持ちが追いついてません。
自分は数字も追えないし、見積もりを作るのにも苦痛を感じてしまってる時点で営業には向かないと思っています。ただ、拠点を変えるだけでもう少し違った自分に会えるのではないかと思ったりしているのですが、上記のことを踏まえてアドバイスをよろしくお願いします。ちなみにお客様とはとても親しく、ハンティングをかけてくださる方もいます。
- 836
- 就活がうまくいきません。もう死にそうなくらい辛いです。どうしたらいいですか。
- 就活がうまくいきません。周りは内定をもらって就活をどんどん終えていくのに、自分だけ1社からも内定をもらえていません。
紙切れ一枚や1時間という短い時間で不合格という判断をされて、お祈りメールが届くたびに自分がダメな人間なんだと思ってしまいます。
友達や親には心配をかけたくないので相談できません。一人でずっと「このままどこにも内定をもらえないのではないか。」と考えてしまい夜も寝れません。
もう死にそうに就活が辛いです。どうしたらいいですか。
- 837
- 就活で役立つおすすめの新聞ってどこのものですか?
- 「就活には新聞購読が必須だ」とOG訪問で言われました。どこの新聞がおすすめでしょうか?
ちなみに、なぜ新聞を読んだ方が良いのでしょうか? 時事問題対策には必須だと思うのですが......。
できればコンビニに売っているような有名な新聞社のもので、気軽に購入できるおすすめを知りたいです! あんまり難しくないものがいいな……。
あと、最近はスマホで読めるとも思うのですが、スマホの情報と紙面とでは内容って違うのでしょうか......? どちらがおすすめとかありますか?
志望企業に絶対受かりたいので、いつから読むべきか、またおすすめの読み方とかも知りたいです! お願いします!!
- 838
- うつ病のことを面接で正直に言うと落ちてしまいますか?
- 大学4年、うつ病、内定なしです。
大学3年生の3月頃から就活を続けていますが、就活でたくさんのお祈りメールをいただきうつ病と診断をされてしまいました。
この「うつ病」について面接で伝えたいのですが、伝えるとやはり落とされてしまいますか......?
本心としては、面接で嘘をついて偽った自分を演じて評価されても、入社後につらくなってしまいそうなため、等身大の自分で今うつ病であることを正直に伝えた方がいいのではないかと思っています。
ただ、うつ病のことを企業に伝えると良いイメージは抱かれないと思うため、建前として偽った自分を演じた方がいい気がしています......。ちなみにうつ病と伝えても合格できる企業の特徴とかってあるんですか。
早く内定ももらわなければならないという焦りと本当の自分を伝えた方が良いという義務感とが混在し、何もかも訳のわからない状態です......。 助けてください。
- 839
- 大手から内定をもらう方法はありますか。
- 大手企業から内定をもらうにはどうすれば良いでしょうか。
大手で働ければ、安定しているうえに高い収入も得られて、何よりモテそうなイメージです。仕事はハードだとしても、これだけ魅力的なステータスを得られるのであれば、大手しか考えられません。
でも実際、大手に就職するのって難しいですよね。大手に就職できる人ってどんな人ですか。大手から内定をもらうにはどうすれば良いですか?
- 840
- 就職ができない学生の特徴って何ですか?
- 大学3年生の文系学生です。そろそろ就活ムードが漂ってきたので、徐々に就活を始めています。ゼミやサークルの先輩がけっこう就活に苦労していた人が多く、中には4年の11月なのにまだ内定をもらえていないという人もいて、正直就活に不安を感じています。
私は絶対就活を成功させてどこかに就職したいです。就活に失敗してしまう・就職できない学生ってどんな特徴がありますか? 就職できないなんてことにならないよう、何に気をつけて就活をすれば良いか教えてほしいです!