面接後のQ&Aランキング
41件
- 11
- 最終面接で熱意や意欲を伝えきれませんでした。
- 最終面接、一対一です。志望動機について深掘りされず、やりたいことすら聞かれませんでした。
面接はガクチカや自己PRの話の深掘りがメインで、「素を出して」と言われたので素直に答えていましたが、入社の熱意や意欲を伝えきれず、質問されたことのみ答えていました。準備していた1割ほどしか活用できず、その場で回答したので曖昧な回答もあったかもしれません。
これで落とされていたらかなり悔しいです。助けてください。
- 12
- 面接の結果が来ないため、アクションを起こしたいです。
- 最終面接後結果の連絡が1週間以上経っても来ません。「合格の場合は電話で」と伝えられています。就活サイトでは3日以内に連絡が来たとの記述があるので、もうダメなのかなと思っています。
しかし志望度がかなり高いため、メールで合否の問い合わせをしたいです。このような行動は取っても良いでしょうか。また、その際には「他社から内定をいただいていますが、御社が第一志望であり、内定をいただいた際には他社は辞退します」という内容を加えた方が良いのでしょうか。
メールによって合否が変化することはあるのでしょうか。後悔したくないので、何かしらのアクションを起こしたいと考えていますが、メールやお電話での問い合わせは迷惑になるでしょうか。
- 13
- 面接の結果は一週間後に連絡しますと言われましたが、これって不採用ですか?
- 面接の結果は一週間後に連絡しますと言われました。これって不採用ということでしょうか? 合格の場合はその場で言われる気がしています。
また、一週間後に連絡しますと言われて、それより前に回答が来ることはありますか? それより後になることもありますか?
一週間後に連絡すると言われたとき、普通はどれくらいで結果をもらえるものなんでしょうか?
- 14
- 3日たっても面接の結果が来ないと不合格ですか?
- 転職活動中で、月曜日に一次面接をおこないました。
まだ終わって二日目ですが、結果が来ないのが不安です。
明日中に連絡がなかったら、不採用の可能性がありますか......?
- 15
- 最終面接がボロボロでも受かることってありますか?
- 最終面接がボロボロで泣きそうです。今日、行きたい企業を受けてきたのですが、予想外の質問や、言葉の揚げ足を取られるような深掘り質問ばかりされました。
雰囲気も最初から悪くて、何を答えても面接官の反応が薄く、余計に焦ってどんどん頭が真っ白になっていきました。
伝えたかったことも全然伝えられなくて、もっとああ言えば良かった、こうすれば良かったとグルグル考えてしまいます。もうメンタルがずたずたです……。
最終面接がこんなにボロボロでも、内定が出るケースってありますか? 面接は最悪でしたが、ここまで進んできたのでやっぱり受かりたいです。よろしくお願いします。
- 16
- 最終面接でほぼ採用と言われたのに連絡がありません。
- 最終面接で「ほぼ採用です」と言われました。
面接後の職場案内では、ほかの従業員の人にも「この方(私)にはカウンセラーとして働いてもらいます」と面接担当者に紹介してもらいました。
しかし「ほぼ採用」なため即時採用とはならず、合否は2~3日後に電話で連絡してもらえるとのことでした。なかなか連絡が来なかったので面接から4日目に催促メールを送ったのですが、それから2日経っても返信がありません。
この場合は、いつ頃連絡をもらえるかという電話をしても良いのでしょうか? それとも、「不合格だからメールを返してくれない」と解釈して電話はしない方が良いのでしょうか?
- 17
- 最終面接後の連絡が来ません。
- 「最終面接の結果は1週間以内に連絡します」と言われていましたが、まだ連絡が来ていません。
サイレントお見送りということでしょうか?
- 18
- 1週間経っても面接結果の連絡が来ません。
- 合否にかかわらず1週間で連絡しますと言われました。二次面接から1週間経ちましたが、連絡がありません。一次面接の時は2日後に来たので、サイレントお祈りでしょうか。
- 19
- 面接で契約社員であることをバカにされた気がします。
- 面接で、職歴をバカにするような言い方をされた気がします。
現在契約社員のような形で働いておりますが、任期満了になり正社員として安定した生活を送りたいため現職と類似した業務をおこなう会社の面接を受けました(ちなみに求人には未経験歓迎と書かれておりました)。
面接の際に「非正規雇用じゃちょっとなあ......」「あなただったらこういう人採用したいと思う?」と聞かれたり、他社の選考状況について聞かれた際に多くの企業の書類選考で弾かれてしまっていることを正直に話したら「そうでしょうね」などとと言われたりしました。
非正規雇用であっても仕事には責任感を持って真摯に取り組んでいることをアピールしても、面接官にはあまり響いていないようでした。結果はまだ出ていませんが恐らく不採用かと思います。
非正規雇用である以上、今後も選考が進んだ際にもまたこのように言われてしまう可能性はあるのでしょうか? 愚痴のようになってしまい申し訳ございません。
- 20
- 不採用になった企業に再度熱意を伝えることは失礼でしょうか。
- 現在21歳でデザインスクールを12月に卒業し、先日スタートアップ企業で書類選考を通過して、Web面接をしていただきました。
設立してから日が浅いということもあり、未経験からでもきちんと研修制度も備えられているようでしたし、そこに書かれてあった応募条件も(本来の条件は存じ上げませんが)満たしていました。
しかし、想定以上に応募者が殺到したようで、昨日応募を締め切り、本部で採用会議をおこなったそうです。
本日面接していただいた方から不採用のお電話をいただいたのですが、そのときに「ソフトの使用もできますし、お人柄が良いのがすごく伝わってきました。採用会議で〇〇さんのことをたくさんプッシュしたのですが僕の力不足で申し訳なかったです。
その代わりと言ってはなんですが、〇〇さんには挫けず、これからも就職活動を頑張っていただきたいので、昨日の採用会議に同席していたキャリアアドバイザーにこれからの活動をサポートしていただくのはいかがでしょうか?」とおっしゃっていただきました。
いったん、そのキャリアアドバイザーさんにお話もお聞きして、一緒に企業選びをしてくれることになったのですが、どうしても不採用になってしまったスタートアップ企業が諦めきれません。
スタートアップ企業なこともあり、情報のわずかな中で面接の対策をする中で、事業ミッションが私の企業選びの軸と価値観が合っていたこともあり、すごくこの会社が魅力的に感じて入社したいと思いました。
3日前からは大好きなご飯も喉を通らず、悪夢を見るくらい緊張して、でもいざ始まってみると面接官の方と相性が良かったこともあり、本来の自分で望むことができましたし、面接をしていただいてからの方が、その企業に対しての印象も良くなって、ああいう先輩がいらっしゃったらいいなと考えてしまうほどでした。
しかし、結果は不採用とのことで、今は落ち着きましたが、結構心にきて自殺も考えるほどでした。
もしかすると、その面接官が本来の理由をオブラートに包むために使った言葉かもしれませんが、どうしてもあのような言葉だけだと諦めきれません。
そこでもう一度メールかお電話にて熱意を伝えることは失礼でしょうか?
今回の求人は私の住んでいる県に支店を出すのにあたって募集しているようで、きっと補欠でもない限り、定員いっぱいでひっくり返っても採用になるのが難しいのは重々承知しています。
しかし、どうしてもあの企業に心が惹かれて諦めきれないんです。
今回応募した職種以外にも5種類ほどのクリエイター職を募集していたため、別の空いている枠で再度お願いすることも失礼でしょうか?
こんな常識はずれとわかっている質問ですが、答えて下さると嬉しいです。