自分の気持ちを言語化するのがキャリア構築の鍵
私はものづくり系エンジニアとして、大手メーカーにて14年間の開発・生産技術職に従事し、転職の経験もあります。
そのため、特にメーカーへの就職を希望する就活生のみなさんに対して、業界の実情や必要とされるスキル・人材についての具体的なアドバイスをしていきます。
キャリア構築にあたっては、最終的にみなさん自身の行動が重要です。そのため、自分の今の気持ちを明確にして具体的な行動に移せるようにしましょう。「言語化」を一緒におこなうことを大切にして、みなさんへのアドバイスをしていきます。

自分の「軸」を定めることが就活を成功させる秘訣
就職活動では、みなさん自身が希望する就職先企業がありますよね。それと同時に、会社側も必要としている人物像があります。
就職活動では会社分析も重要ですが、まずは自身が希望するキャリアについてしっかりと考えましょう。これまでの学生生活において形成されている「軸」の部分は、就職した後のキャリア形成に深くかかわってきます。
改めてゆっくりと「軸」を考える時間を確保して、これまでの自分の経験を中心に振り返り、まずは自己理解を進めてみましょう。みなさんが「軸」を定めるためのお手伝いをしますので、長い目で見た就職活動の成功を求めていきましょう。
このアドバイザーが
コメントした記事を読む
例文15選|エントリーシートの自己PRで人事を惹き込むコツを解説
新卒用履歴書の書き方完全版|よくある失敗や受け渡しのマナーも解説
例文10選|「あなたにとって仕事とは」の答えが見つかる5つの方法
社長面接を攻略する8つの対策|内定を掴む回答例文付き
例文12選|受かる志望動機をエントリーシートに書く4つのステップ
手書きの履歴書の印象は? PCとの効率的な使い分け術も解説
例文8選|本気度が伝わる志望動機の書き出しで差別化する方法
例文10選|面接の「座右の銘」で確実に好印象を残す秘訣を解説
面接の時間はどれくらい? 選考別の時間を把握して対策を効率化しよう
例文13選|誰でも「刺さるガクチカ」が完成する4ステップを解説
面接の志望動機の最適な長さは? 時間別の例文付きで解説
例文10選|アルバイト経験の自己PR必勝法を企業目線で解説