自分の気持ちを言語化するのがキャリア構築の鍵
私はものづくり系エンジニアとして、大手メーカーにて14年間の開発・生産技術職に従事し、転職の経験もあります。
そのため、特にメーカーへの就職を希望する就活生のみなさんに対して、業界の実情や必要とされるスキル・人材についての具体的なアドバイスをしていきます。
キャリア構築にあたっては、最終的にみなさん自身の行動が重要です。そのため、自分の今の気持ちを明確にして具体的な行動に移せるようにしましょう。「言語化」を一緒におこなうことを大切にして、みなさんへのアドバイスをしていきます。
自分の「軸」を定めることが就活を成功させる秘訣
就職活動では、みなさん自身が希望する就職先企業がありますよね。それと同時に、会社側も必要としている人物像があります。
就職活動では会社分析も重要ですが、まずは自身が希望するキャリアについてしっかりと考えましょう。これまでの学生生活において形成されている「軸」の部分は、就職した後のキャリア形成に深くかかわってきます。
改めてゆっくりと「軸」を考える時間を確保して、これまでの自分の経験を中心に振り返り、まずは自己理解を進めてみましょう。みなさんが「軸」を定めるためのお手伝いをしますので、長い目で見た就職活動の成功を求めていきましょう。
このアドバイザーが
コメントした記事を読む
正社員でも始めやすい副業一覧|副業のメリットや注意点も解説
理学部の学科別おすすめ就職先24選|就活成功へのポイントも解説
潰れる会社の21の特徴|勤め先に当てはまったらやるべきことも解説
就活面接のポイントとは? 絶対に知っておきたい25の評価基準
質問例40選! 面接で鋭い質問をされたときのベストな回答とは
例文付き! 第二新卒の志望動機でアピールを最大化する秘訣を解説
理系の文系就職のやり方|有利に進める秘訣を就活のプロが解説!
フィンテック企業10選|向いている人の特徴や新卒入社のコツも解説
ストレスを感じない人の特徴5選|ストレス耐性を作る要素と高め方も
強み・業界別例文10選|社内SEに特化した志望動機の作り方
ノルマのない仕事20選! 就活で外さない選び方を注意点つきで解説
システムエンジニアはきつい? SEはやめとけと言われる理由をプロが解説