Q
その他
男性
職場にうまく馴染めないことは、気にしないほうが良いですか?
転職して2ヵ月経ちましたが、新しい職場の雰囲気に馴染めず、毎日しんどいです。
周りの人はみんな仲が良さそうで、お昼もグループで固まっていて、私だけ1人ぼっちな気がしてしまいます。
仕事自体は問題なくこなせているのですが、雑談に入れなかったり、話しかけるきっかけが見つからなかったりして、さらに孤立するのではないかと不安です。
まだ入社したばかりですし、ポジションの離れた上司からも「気にしすぎないほうが良いよ」と言われたのですが、この先も同じような状況が続くと思うと気持ちが落ち込んでしまいます。
新しい職場で早く馴染むために、具体的にどんな行動をすれば良いでしょうか? 職場に馴染めず悩んでいるときの、何かアドバイスがあればお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
無理に気にしないくて良い! 業務上の最低限の会話は心掛けよう
業務に支障がなく、必要な連携が取れているのであれば、過度に気にしすぎる必要はありません。
ただし、心理的な負担を減らし、円滑に仕事を進めるための工夫は有効です。情報共有や助け合いの面で不利にならないよう、朝の挨拶や業務上での簡潔な相談など、最低限のコミュニケーションは保っておくことをおすすめします。
会社用の自分を演じる! 職場では割り切って振る舞おう
そのうえで、特に内向的で気にしすぎてしまう性格の人であれば、意識的に「会社用の自分」を演じてみるのも一つの方法です。
たとえば、「挨拶はするが、それ以上は深入りしない」といった自分なりのキャラクターを設定し、それを役割としてこなすのです。
心から完全に馴染もうと気負う必要はなく、表面的にでも円滑な関係を築けているという事実が、自身の安心感につながります。
「本当の自分」のあり方に固執せず、職場での振る舞いをある程度割り切って決めてしまうことが、精神的な負担を減らす有効な手段です。また、職場外に別の居場所を持つことも心の安定に役立ちます。
気にしなくてOK! 馴染めないときは挨拶から始めてみよう
入社2カ月とのことなので、まだ焦る必要はまったくありませんよ。
すでに関係性ができあがっている職場に新しく入っていくのは、誰にとってもハードルが高いものです。
うまく馴染めていないと感じるのは自然なことですし、自身のコミュニケーション能力の問題だと考えすぎないでくださいね。
少しずつ打ち解けるためには、朝の挨拶に「今日は寒いですね」など一言添えてみたり、相手の趣味などに関心を持って質問してみたりするのがおすすめです。
また、仕事でわからないことを質問するのも、自然なコミュニケーションのきっかけになります。
全員が友達でなくて良い! 孤立しない程度に少しずつ慣れていこう
大切なのは、全員と親友になる必要はないということです。
会社は仕事をする場所ですから、孤立しない程度の良好な関係を築くことを目指しましょう。
「1日に1回は誰かと話す」といった小さな目標を立てて、少しずつ慣れていけば大丈夫ですよ。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人





