その他のQ&Aランキング
258件
- 1
- 企業に求められるコミュニケーション能力はどのようなものですか。
- 企業が求める「コミュニケーション能力」とは具体的にどのような能力でしょうか?私はどうしても「初対面の相手とも饒舌に話せる力」を想像してしまいます。
私自身は人見知り・引っ込み思案で初対面の相手との会話がぎこちなくなってしまうのですが、企業にとってこのような人は「コミュニケーション能力がない」と見なされてしまうでしょうか?
- 2
- 自分だけ内定がもらえません。
- 東大の大学院生です。
周りは優秀な人ばかりでほとんどがもう内定を持っているのですが、自分だけエントリーシート(ES)や面接で落ちます。
毎日死にたくなります。どうすれば良いですか?
- 3
- 就活に失敗したとしたら、大学院進学に切り替えるのはありですか?
- 文系の学生です。就活に失敗したので、就職を断念して大学院へ進学しようか迷っています。
内定は1つ持っているのですが、行きたい企業からは全然内定をもらえません。今内定をもらっている企業にはあまり就職したくないなと思っています。
新卒カードはちゃんと大切に使いたいし、就職浪人して既卒として就活するのも留年をするのも、気持ち的にも経歴的にもあまりしたくないです。それなら、大学院に進学してまた数年後に再度就活したほうがいいのかなと思っています。
それでも大丈夫なのでしょうか。大学院に行ってそれから就活し直すのはうまくいきますか? 文系の院生は不利と聞いたこともあるんですが、逆に不利になっちゃうのでしょうか......。
- 4
- 大学院に進学するか就活をするか迷っています。
- 大学院に進学してから就活するか、今から就活するか迷っています。
自分としては大学院に進んでもっと勉強したい気持ちがあります。
しかし自分が大学院を卒業して新卒で働き始めたときには、同年代の大学卒業後に新卒で入社した人たちは社会人3年目なのだという事実に不安を感じています。
どうしても周りと比べてしまうのですが、どのように決断を下せば納得できる答えが出るのでしょうか。
また、大学院への受験に失敗した場合に備えて就活を進めておくのは可能であるのかも教えてください。
- 5
- 転職活動で目指す職種を迷っています。
- 新卒から半年で退職後、祖父の介護をしながら半年経ち最近転職活動に集中するようになりました。
実家から再就職を催促されるようになり時間に対する焦りもある中、未経験インフラエンジニアのような技術職か営業系か迷っています。
前職は販売職でしたが配属先での不正疑惑に対して自身の正義感や倫理観を曲げられず、また名指しでクレームされたりしたときになかなか切り替えられず死んだ目をしながら仕事はできないと判断し退職しました。
そのため営業系の総合職に再就職しても同じことを繰り返しそうで不安になったり、なるべく避けるために技術職を考えてもわざわざ苦手分野に飛び込む必要があるのか悩んだり、毎日涙が止まりません。
退職から約半年経っていることもあり、これ以上穀潰しにはなりたくないため転職活動を続けていますが、精神的な安定をとるか市場価値を上げるためにも挑戦すべきか迷っています。アドバイスがあれば教えていただきたいです。
- 6
- 会社の口コミサイトは信用できますか?
- 会社の口コミサイトはどの程度信用できるのでしょうか?
選考を検討している企業への評価がどうしても気になってしまい、つい口コミサイトを調べてしまいます。その際、ネガティブな書き込みがあると選考を受けるのを尻込みしてしまうことがあります。
しかし、こういった口コミは退職済みの人や退職検討中の社員が書き込んでいることが多いため、ネガティブな意見が目立ってしまうことがあるという話も耳にしました。
たしかに社風などについては社員の私情が強く表れやすいと思いますが、年収のような具体的な数字が伴う項目については事実が書かれているのではないかと疑ってしまいます。
実際、口コミサイトはどれくらい参考にできるものなのか教えてください。
- 7
- 就活でMOSは有利になりますか?
- 就活のためにMOSを受けようとしているんですが、有利になりますか?
TOEICなどは持っていた方が良いと聞くのですが、MOSについては、特に有利になるとは聞いたことがありません。MOSの公式ホームページには「就職後に活かせる」と書いてありましたが、就活で有利になるのかはよくわかりませんでした。
友達にも、就活のためにMOSを受けるという人は聞いたことがなく、ぜひ採用側の視点から、MOSの資格保有者をどう捉えているか教えていただきたいです。
- 8
- 就活を始めるまでに簿記の資格は取得しておくべきですか?
- 昔から数学が大の苦手だったため、高校以降は数学を避けるように勉強をしてきました。
また、なるべく大学の授業に専念したいという気持ちもあり、資格の勉強を始めることをためらっています。
聞いた話によると、簿記は働くうえでは必須とも言える資格のようで、持っていればどのような職種でも重宝されるとのことで、周囲の人たちも資格取得を検討しているようです。
今後、就活を有利に進めるためにも取得しておくべきでしょうか?また数学が苦手でも取得はできますか?
- 9
- 就活を3月から始めるのは遅いですか?
- 就活をまだ何もしていないのですが、3月からでも間に合うでしょうか。3月までに最低限準備することとか3月からの具体的なスケジュールを教えてください!
そもそも3月解禁ってどういうことですか? 3月1日にクリック戦争があると聞いて怖いです……。3月になったら説明会にどれくらい参加するとか、実際の忙しさも知りたいです!
- 10
- 人によって態度を変える上司のことを、会社に報告したいです。ですが、自分が悪者にならないか心配しています……。
- 職場に人によって態度を変える嫌な上司がいるので相談させてください。私ともう一人嫌な思いをしている人がいます。その上司は、お気に入りの人が何度失敗しても、笑いごとのように注意するだけです。
しかし、私が失敗して謝りにいくと笑ってなんかいないのに、「笑い事じゃねえんだよ!」とすごい剣幕で怒ってきて、理不尽過ぎて頭にきます。
他にもいろいろあり会社のパワハラ相談室に連絡しようか迷っていて、相談相手は会社の常務や部長などです。
ですが、その嫌な上司は仕事ができると上層部から気に入られてるうえに、話がうまいので結局私が悪いみたいにならないか心配しています……。