志望動機のQ&Aランキング
87件
- 61
- OB訪問で志望動機の添削をお願いするのはアリですか?
- 就職活動中の大学生です。今度、志望している企業のOB・OGの方にお会いできることになったのですが、そこで志望動機の添削をお願いしたいと思っています。
せっかくの貴重な機会なので、企業のリアルな話を聞くだけでなく、自分の志望動機についても何かアドバイスをもらえたらと思っています。
ただ、志望動機の添削をお願いするのは、失礼にあたる可能性もあるのではないかという心配もあります。
OB・OGの方に志望動機の添削をお願いしても良いのか、もし添削をしてもらう場合はどのように依頼をすれば失礼ではないのか教えてください。
- 62
- 履歴書の志望動機は使い回しても良いですか?
- いくつもの企業に対して「志望動機」を考えるのがつらいので、履歴書の志望動機を使い回したいです。応募する企業が同じ業界だったり、職種が同じだったりすると、どうしてもアピールしたい自分の強みや仕事への考え方など、伝えたいことの根幹は似てきてしまいます。
そこで、一度作成した志望動機をベースにして、企業名や事業内容に触れる部分などを少し修正するだけで、ほかの企業にも使い回したいなと思っています。何度もゼロから志望動機を作り直すのは、正直めんどうです。実際のところ、採用担当者は企業ごとに異なるので、志望動機を使い回していることもバレないですよね。
履歴書の志望動機は、いくつかの企業で使い回しても良いでしょうか? 使い回しがばれて「どの企業にも同じようなことを書いているのでは?」「自社への熱意が感じられない」と思われる可能性もあるなという不安もあります。
どの程度までなら使い回して良いか、どのようにすれば同じ業界・職種内でも志望動機を書き分けられるかなど、効率的に志望動機を作るためのコツがあれば知りたいです。
- 63
- 業界や企業を志望する理由を言語化するコツを教えてください
- なぜその業界が良いのか、その企業が良いのかの言語化がいまだにできません。
その商材が好きだったり、興味を持てるからというのが一番の理由なのですが、そこから深掘りするのが難しいです。言語化のコツを教えてください。
- 64
- 小説家志望ですが礼儀を忘れないために事務職でも良いから就職したいです。
- 既卒者の求職者です。企業の人事担当者に、志望動機でモテるにはどのようなポイントを押さえれば良いのでしょうか。
私が一番やりたいことは、小説を書き、読者の頭の柔らかさを担うことですから、一つの業界に、30~40年、現場の人として携わるつもりはありません。
私自身に、実用的なスキルもありません。ただ、礼儀を忘れたくないから、職場に行きたいのです。
もう事務員で良いから就職したいです。
- 65
- 医療事務の志望動機をどのように書けば良いのかわかりません。
- 前職は幼稚園教諭をしていたのですが、転職では医療事務である眼科の受付の求人に応募しようと思っています。
その眼科は私もお世話になっているので接点はあるのですが、具体的に志望理由をどのように書いて良いのかわかりません。
- 66
- 志望動機が月並みでほかの学生と差別化できません
- どうしても月並みな志望動機しか思い浮かびません。
ただ、採用パンフレットなどの「先輩社員の声」のようなコーナーに掲載されている社員の志望動機を読んでいると、正直に言うと「月並みだな、どうしてこれで入社できたのだろう」と思うことも多々あります。動機自体は月並みであってもそれを補強するようなエピソードが重要なのか、志望動機自体が弱いとその時点でダメになってしまうのか、どちらが正しいのかわからなくなってしまいました。
前者であれば経験の棚卸しをすることで志望動機に肉付けができそうですが、後者の場合はどのようにしてほかの学生とは違う切り口の志望動機を考えれば良いのでしょうか?
- 67
- 縁のない自治体の試験を受けるときには、どんな志望動機が良いでしょうか?
- 在住している自治体の公務員試験を受験することを検討していますが、近隣の自治体も併願すべきという声をよく聞きます。しかし、縁もゆかりもない自治体のことは正直よくわからず、今後志望動機を尋ねられた際にうまく答えられる自信がありません。
自治体のホームページを見て、その自治体にしかない魅力や政策を探せとも言われますが、もしかするとほかの自治体でもやっていることかもしれないし、本当にその自治体の独自の魅力や政策なのかどうかも判断できません。結果的に、薄っぺらい付け焼き刃のような志望動機になってしまいそうです。
縁のない土地の自治体の試験を受けるとなった場合、ほかの受験者と差別化のできる志望動機にするには、どのような切り口から考えれば良いでしょうか。
- 68
- 志望動機が思い浮かびません。
- 手に職をつけなければと思い、いろいろな職業について調べたりイベントで説明を聞いたりはしているもののいくら考えても志望動機が浮かびません。学校で相談しても希望を変えるべきと言われます。
必死に考えたのに何も浮かばない自分が嫌いで仕方ないし、親にやっぱり何も出来ないと言われると思うとさらに辛くなってしまいます。もう一生パートとして生きて死ぬしかないんでしょうか。
- 69
- 志望動機で社長のことについて語っても良いですか?
- 志望動機を作成している最中です。この会社を志望している理由は、いろいろありますが、説明会での社長のスピーチに感動したというのが大きいです。社員をとても大切にしていて、会社の雰囲気が良いことが伝わってきました。
「社長の人柄に惹かれた」「こんな社長のもとで働きたいと思った」というように伝えても良いでしょうか?
ちなみに、社長の呼び方としては、「社長さん」「社長様」どれが正しいですか?
- 70
- 企業理念への共感はどう伝えれば良いでしょうか?
- 企業理念に心から共感していることを伝えたいんですが、どう言おうとしても薄っぺらくなる気がします。
おそらく、散々ほかの就活生も言っているだろうし、企業からしたら「またか」って感じなんですかね? それなら言わない方が良いでしょうか。
企業が「またか」とならない、本気度が感じられる企業理念への共感の伝え方を教えてください。