その他のQ&Aランキング
956件
- 931
- 就活でMOSは有利になりますか?
- 就活のためにMOSを受けようとしているんですが、有利になりますか?
TOEICなどは持っていた方が良いと聞くのですが、MOSについては、特に有利になるとは聞いたことがありません。MOSの公式ホームページには「就職後に活かせる」と書いてありましたが、就活で有利になるのかはよくわかりませんでした。
友達にも、就活のためにMOSを受けるという人は聞いたことがなく、ぜひ採用側の視点から、MOSの資格保有者をどう捉えているか教えていただきたいです。
- 932
- 世間は人手不足なはずなのに、全然採用されないのはなんでですか?
- 大学4年生です。
今の社会は人手不足で、売り手市場だと聞いています。だからとりあえずはどこかには採用してもらえるだろうと思って就活を始めたのですが、全然採用されないです。けっこう就活はしているはずなんですが。
初期の段階でとある企業にエントリーをして書類選考で落ちたのですが、このあいだナビサイトを見たらその企業がまだ募集をかけていました。これって人が足りていないからだと思うのですが、じゃあどうして私は落ちたのでしょうか。
人手不足なはずなのに、全然採用されないのはなぜなんですか?
- 933
- 補導歴があるんですが、就活に影響はありますか?
- 補導歴があるんですが、就活に影響ありますか?
13歳、15歳で補導されています。逮捕はされていません。
今は心を入れ替えて、大学に進学し、親を安心させるためにしっかり就活しようと思っているんですが、補導歴があるとまずいのでしょうか。罪の重さにもよりますか?
ちなみに民間企業と公務員を併願しようと思っているんですが、公務員の選考での影響が特に心配です。
- 934
- 大卒なのに就職できないかもしれなくてやばいです。
- 4年の9月、今内定ゼロで就職できないかもしれなくてやばいです。どうすればいいですか?
「腐っても大卒」だと思うので、高卒よりも大卒の肩書があったほうがとりあえずどこか良いところに就職できるだろうし、あと給料とか待遇も良いだろうと思って大学に行きました。
と思って、4年になっていざ就活を始めたのですが、9月の今まで内定がないです。大卒だしとりあえずどっかには内定もらえると思ってました。このままじゃ大卒なのに就職できないかもしれないです。どうしてでしょうか。フリーターとかニートとかなりたくないんですけど、どうしたら就職できますか?
- 935
- 就活を楽に進める方法はありますか? 正直やる気がありません。
- こんにちは、大学3年生でまだ就活はスタートできていないんですが、就活を楽に進められる方法ってありますか?
3月の情報解禁が近づくにつれて、周りの友人が就活に積極的になっているので、そろそろ自分も始めなければならないと感じています。
ただ、将来やりたいこともないことに加えて、就活は辛そうというイメージが強く、もし、今就活をやるのであれば、早く終わらせたいという気持ちが先行しています。
「楽に進める方法」や「効率的に進める方法」があれば、ぜひ教えていただきたいです。
また、正直就活に対してのモチベーションも非常に低いため、就活のやる気を上げる方法もあれば教えていただけますでしょうか?
ご回答のほどよろしくお願いします。
- 936
- 就活は事務職一本で進めようと思っています。やり方を教えてください。
- 就活は事務職一本で進めようと思っているのですが、やり方を教えていただきたく投稿しています。
そもそも新卒は事務職の募集が少ないような気がしています......。応募していたとしてもすごく人気の会社です。まず事務職の求人はどのようにして探したら良いでしょうか。
そしてどのように就活を進めれば良いのでしょうか。面接でアピールしたら良いことなどもあれば教えてください。
ちなみに最近は、事務職に向いているのかもわからなくなってきました。最初は手先が器用で細かい作業が得意なので事務職を受けていましたが......。でも、総合職とかはすごく大変そうだし、転勤もしたくないのでとりあえず事務職しか受けたくないです。どんな人が事務職に向いていると言えますか?
- 937
- 就活に失敗しました。フリーターになるしかないのでしょうか。
- 大学4年生です。就活に失敗しました。フリーターになるしかないですか。
大手広告代理店と電機メーカーを何社か受けました。自分の強みをうまく伝えられず落ちてしまい、無い内定です。
自分の大学には就活に失敗している人が結構います。その中には院進する人もいますが、自分はこれ以上勉強したいとも思いません。
このままだとフリーターになるしかないのでしょうか。自分に自信がないわけではなかっただけに、フリーターになっていることを想像すると本当につらいです。大学まで行かせてもらってフリーターというのも、親に申し訳ないです。
- 938
- 就活ノイローゼかもしれません。助けてください。
- 就活ノイローゼかもしれず、助けてほしいです。どうしたら良いかわかりません。
大学4年生の女性です。就活をしなければならないことはわかっているのですが、何も手に着きません。毎日涙が出て、頭が重く、動く気になれません。家族から心配されて、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
皆と同じくらいの時期に就活を始めました。大学もまあまあ良いところなので、正直上手くいくだろうと思っていました。でも、始まってみると全然うまくいきませんでした。落とされてばかりで自分のことも他人のことも信用・信頼できなくなりました。
周りに流されて学生時代をなんとなく生きていたのだと思います。これまでの人生すべて否定されたようで悲しくなります。
就職できる自信はありません。大学まで行かせてもらって、就活ノイローゼになって就職できないんじゃ申し訳ないです。
家族は優しく接してくれます。それがつらいです。友人には内心ばかにされそうで言えていません。
- 939
- 就活に失敗したとしたら、大学院進学に切り替えるのはありですか?
- 文系の学生です。就活に失敗したので、就職を断念して大学院へ進学しようか迷っています。
内定は1つ持っているのですが、行きたい企業からは全然内定をもらえません。今内定をもらっている企業にはあまり就職したくないなと思っています。
新卒カードはちゃんと大切に使いたいし、就職浪人して既卒として就活するのも留年をするのも、気持ち的にも経歴的にもあまりしたくないです。それなら、大学院に進学してまた数年後に再度就活したほうがいいのかなと思っています。
それでも大丈夫なのでしょうか。大学院に行ってそれから就活し直すのはうまくいきますか? 文系の院生は不利と聞いたこともあるんですが、逆に不利になっちゃうのでしょうか......。
- 940
- 就活をしたくない女性です。このままで良いのでしょうか。
- 就活したくない気持ちとどう向き合うべきか悩んでいます。大学3年生女子です。正直女性は就職しなくても生きていけるとは思うのですが、私の今後の進路についてアドバイスをもらえないでしょうか。
私には10歳年上の彼氏がいて、将来のことも話しています。婚約しているわけではないですが、彼氏からは「稼ぎはあるから安心してほしい」と言われています。
子供が欲しいという気持ちもあり、子供をしっかり見るとなるとフルタイムで働くのは厳しいかなと感じているのもあって就活したくないです。ちなみに母も専業主婦です。
甘えた考えなんだろうな、というのは思います。でもこの考えのまま就職しても、病んで辞めたりすることもあり得るのではないでしょうか。
就活をしたくない女性は今後どうすべきか、アドバイスいただきたいです。一応就活はしておいた方がいいのでしょうか。
ちなみに今カフェでアルバイトをしているのですが、その仕事は好きなので、卒業後もこれを続けても良いなと少し考えています......。