休職中に転職活動をしたいなら? リスクや注意点を徹底解説

3名のアドバイザーがこの記事にコメントしました

  • キャリアコンサルタント/なべけんブログ運営者

    Ken Tanabe〇新卒で大手人材会社へ入社し、人材コーディネーターや採用、育成などを担当。その後独立し、現在はカウンセリングや個人メディアによる情報発信など幅広くキャリア支援に携わる

    プロフィール詳細
  • キャリアコンサルタント/インテグラルキャリア研究所所長

    Keiichi Yokoyama〇20歳後半からカウンセリングの勉強を始め、キャリアに比重をおくコンサルティング、人材育成を企業内で推進。独立後は大学のキャリアセンターで学生の就職支援にもかかわる

    プロフィール詳細
  • キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

    Atsuko Hirai〇ITメーカーで25年間人材育成に携わり、述べ1,000人と面談を実施。退職後は職業訓練校、就労支援施設などの勤務を経て、現在はフリーで就職・キャリア相談、研修講師などを務める

    プロフィール詳細

この記事のまとめ

  • 休職中の転職活動は違法ではないが就業規則に反する場合がある
  • 休職中に転職活動をするのであればデメリットを覚悟のうえ進めよう
  • 転職先に休職中であることを伝えた方が良い4つのケースを解説
  • この記事を読んでいる人におすすめ

  • 既卒適職診断

    たった3分であなたの受けない方がいい職業がわかる!

仕事を休職している人の中には、早く会社に復帰したいと考える人もいれば、復職はしたくない人や別の会社で働きたいと思っている人もいるでしょう。後者の場合、「休職中に転職活動をしても良いのか」「休職中であることを応募企業に伝えた方が良いのか」という疑問が生じますよね。

休職中に転職活動をしたいのであれば、慎重に判断するべきです。休職中の転職活動に関するルールや常識を押さえ、後で後悔しない行動をとりましょう。

この記事では、キャリアアドバイザーの田邉さん、横山さん、平井さんのアドバイスを交えつつ、休職中の転職活動の可否や応募企業への伝え方を解説します。休職中に転職活動を始めたいと考えている人は、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

休職中の転職活動にはリスクが付き物! 慎重に進めよう

結論から述べると、休職中は転職活動のベストタイミングとはいえません。さまざまなリスクを抱えて転職活動をすることになるからです。それを踏まえたうえでも、休職中に転職活動をしたいと考えるのであれば、復職後や退職後におこなう転職活動よりもいっそう慎重に進める必要があります。

この記事ではまず、休職中の転職活動について法律や規則の面から可否を解説し、休職中の転職がベストタイミングといえない理由を説明します。

そして、それでも転職活動を進めたい人に向けて、応募企業へ休職中であることを伝えた方が良いのか、伝えない場合のリスクや伝えた方が良いケースを解説。最後に、応募企業へ伝える場合の注意点や例文を紹介します。

転職したい気持ちはあるものの、不安や怖さから行動に移せない人もいますよね。怖いと思う原因と向き合い、段階的に解消すれば怖さは軽くなります。詳しくはこちらの記事を参考にしてくださいね。
転職が怖い原因17個を徹底分析! 怖さを軽くする方法も解説

志望動機が思いつかない人は、ツールを使うのが一番オススメ

「この仕事に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです。

無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、熱意がなくても、強みが伝わり採用したいと思わせる志望動機が完成します。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

簡単な質問に答えて、あなたの強みが伝わる志望動機を完成させましょう
今すぐ志望動機を完成させる【無料】

 実際にツールで作成した志望動機例文 
 (IT業界の場合) 
私は貴社が掲げる顧客維持率向上に貢献し、日本企業のIT化の一助になりたいと考えています。私は飲食店でアルバイトをしているのですが、感染症の増加により新しい施策に取り組むことを余儀なくされていました。このとき、新しいシステムを導入してオンライン販売を開始すると、常連客の注文率が60%以上になりました。この経験から、リピーターをつくることとシステム導入の大切さを実感しています。貴社は、先端技術を活用したSaaSを提供しているだけではなく、顧客維持率の向上を事業戦略に掲げており魅力に感じております。入社した際には、営業職として企業へのSaaSの提案・リピート顧客獲得で貢献したいと思っています。

まずは知っておきたい! 休職中に転職活動をしても良いのか

そもそも休職中に転職活動をすることの可否がわからなければ、どんな行動をとって良いのかわかりませんよね。まずは休職中に転職活動をしても良いのかどうかについて、法律と就業規則の面から解説します。

法律上は違法ではない

まず、休職中の転職活動は違法ではありません。仮に、休職中におこなった転職活動で内定を得て現職を辞めることになったとしても、法律には反しないということです。

労働者の職業選択の自由は憲法で定められており、休職中も例外ではありません。よって、休職中に転職活動をした者が罰せられるような法律はありません

涌井 好文

プロフィール

休職は基本として、所属企業に復職することを前提としています。しかし、休職中の転職活動を禁止する法律は存在しません。そのため、休職中に転職活動をおこなったからといって、法律により処罰されることはありません。

現職の就業規則で禁止されている場合も

休職中の人は出勤はしていないとはいえ、現職の会社に在籍している状態です。よって、現職の就業規則にはしたがわなければなりません。就業規則で休職中の転職活動を禁止している会社もあります。

休職中に転職活動をしていたことが発覚すれば、処分を受けることもあるのです。よって、法律上では問題ないとはいえ、現職の就業規則で転職活動を禁止されているのであれば、転職活動をしても良いとはいいきれません。まずは復職を目指すか、もしくは退職後であれば規則に縛られずに転職活動ができます。

就業規則で禁止されていなければ、休職中に転職活動をしても良いということですか?

涌井 好文

プロフィール

問題ないが不誠実な印象を与えないように注意するべき

休職中の転職活動を制限する法律はないため、原則自由におこなえますが、就業規則で禁止されている場合もあります。

就業規則に禁止規定を置いている企業であれば、休職中の転職活動により社内で不利益な取り扱いを受ける可能性もあるので注意してください。転職活動はうまくいかない場合もあり、復職後のことも想定しておくべきです。

所属企業の就業規則に禁止規定がなければ、休職中の転職活動を制限するものはありません。ただし、転職先の企業には源泉徴収票などから休職中に転職活動をしていたことが伝わる場合があります。

休職中であることを隠しての転職活動は、後から発覚した場合に不誠実な印象を抱かれてしまいかねません。

休職中の転職はベストタイミングといえない3つの理由

休職中の転職はベストタイミングといえない3つの理由

  • 疾病が完治するまでは療養に専念するべき
  • 現職とトラブルになって円満に退職できない恐れがある
  • 応募先に休職中であることが伝わると不利になる可能性が高い

現職の就業規則で禁止されていないとしても、休職中は転職活動のベストタイミングとはいえません。復職後もしくは退職後におこなう方がメリットは多いのです。3つの理由があるので解説します。

①疾病が完治するまでは療養に専念するべき

休職理由の多くは、病気や怪我などの治療に専念するためです。うつ病や適応障害などの疾病が原因の人も多いでしょう。

疾病の原因が現職にある場合、復職ではなく転職を希望する気持ちは理解できますが、転職しても同じ症状を繰り返してしまう可能性もあります。もう大丈夫と思っていても、ストレスが多い環境に身を置くと再燃してしまうこともあるのです

転職活動自体ストレスのかかる行為です。疾病が完治するまでは医師の指示にしたがって療養に専念するべきです。よって、その期間として設定した休職期間に転職活動をするべきではないのです。

休職中はやることがないため、転職活動をした方が良いのではと不安に感じてしまいますよね。しかし、気持ちだけ焦っても、まだ思い通りに働くことができない状態です。焦る気持ちもわかりますが、良い状態で働けるように療養に専念しましょう。

②現職とトラブルになって円満に退職できない恐れがある

そもそも会社が休職を認める目的は、社員が万全の状態で仕事に取り組めるようにするためです。よって、復帰して働くことを期待していた会社としては、休職期間に転職活動をしていたと知って、快く思わないケースの方が多いでしょう

仮に復帰した後に転職をする場合、短期間であっても復帰して働いたという事実から、現職で頑張ろうとした誠意が感じられます。よって、復帰後の方が円満に退職できる可能性が高く、休職中の転職活動はベストとはいえないのです。

③応募先に休職中であることが伝わると不利になる可能性が高い

休職中の応募者に対して、「他の応募者と同じような仕事量がこなせるのかな」「また休職を繰り返さないかな」と懸念を抱く採用担当者は多くいます。「業務に支障はない」とアピールしても、全面的に信頼するのは採用担当者としては難しいのです。

休職経験がない応募者と比較すると不利になってしまうのは、復職後も変わりません。しかし、復職しているのであれば疾病が完治していることの裏付けにもなります。そのため、休職中ではなく復職後に転職活動をした方が、選考がスムーズに進む確率が高いのです

アドバイザーコメント

療養のために休職している期間は転職活動は避けた方が良い

休職中の転職活動のメリットを挙げるなら、時間の余裕があることでしょう。求人検索をしたり、企業研究をして応募準備をしたり、企業からの面接指定時間の調整が簡単なことなどはメリットといえます。

しかし私は、療養のために休職している期間に転職活動をするのはおすすめしません。理由は、心身ともに大きなことを判断するには不向きな状態だからです。

まずは療養に専念して問題なく働ける状態を取り戻そう

介護休職や育児休職ならまた違いますが、療養のための休職は医師による指示です。通常の勤務に耐えられない状態と医師が判断して休職になっているため、その期間は療養に専念し、通常勤務に戻れることを確認してから転職するかどうかを検討することをおすすめします。

ホームズの社会的再適応評価尺度、通称ストレス強度表では転職のストレス強度は36で、「経済上の大きな変化」「親友の死」と同等レベルにあります。療養が必要な状態で、このようなストレス負荷をかけることは避けた方が良いでしょう。

AIツールなら業界・業種に合わせた
志望動機が簡単に作れます!

熱意の伝わる志望動機が完成!志望動機作成ツールを試してみる(無料)

「この職種に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのかを明確な根拠をもとに考え、伝えることが苦手な学生は多いです。

無料の「AI志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、志望する業界・職種ごとに選考通過率が高い志望動機が作れます!

たったの3分で作成可能なので、まずは試してみてください

休職中に転職活動を進めるべきかは慎重に判断しよう

ここまで解説したとおり、休職中よりは復職後や退職後の方が、リスクを背負わず転職活動を進めることが可能です。もし、少しでも現職に復帰したい気持ちがある場合は、現職とトラブルを起こさないためにも休職中は転職活動をするべきではないといえます

本当に復帰の可能性はないのか、転職ではなく復職で自分の希望は叶えられないのか、改めて自分に問いかけて、慎重に判断しましょう。

社会人経験が少ないうちに転職を希望しているのであれば、第二新卒向けの求人を中心にチェックするのがおすすめです。こちらの記事で第二新卒の定義、メリットやデメリットを解説しています。
第二新卒に該当するのはいつまで? ベストな転職時期を見極める方法

転職の進め方や注意点はこちらの記事で解説しています。ぜひ参考にしてくださいね。
第二新卒の転職必勝法|納得のいくキャリアを見つける3つのコツ

休職中に転職活動をするときは現職に対しても配慮しよう

休職中に転職活動をするときは現職に対しても配慮しよう

  • SNSで転職中である旨を発信しない
  • 周囲に転職活動をしていることを公言しない

ではここからは、休職中に転職活動をするときの進め方や注意点を解説していきます。

先にも解説したとおり、休職は復帰を前提とした制度です。その制度を利用しながら堂々と転職活動をするのは、現職に対して誠意がない行動と受け取られても仕方がありません。

以下の2つを守って、現職に対しても配慮しながら転職活動を進めるようにしてくださいね。

SNSで転職中である旨を発信しない

不特定多数の人が見れるSNSで転職中である旨を発信するのは、大勢の人に自分は転職活動中だと言い回っているのと同じような行為です。

転職中ということを直接的に書き込まなくても、リクルートスーツを着ている写真や面接に訪れた会社の写真などを投稿すれば、転職活動をしていると推測する人もいます。職場の人が目にすれば、快くは思わないでしょう。

転職活動中のSNSの使い方には、十分気をつけてくださいね。

周囲に転職活動をしていることを公言しない

転職活動をしていることを周囲に公言すると、家族や友人にしか言っていないとしても、間接的に職場の人に伝わってしまうケースもあります。

そうすると、自分は配慮していたつもりでも、話を耳にした人からすれば、周囲に広まるくらい堂々と転職しようとしているように受け取られかねません。

多くの人にとって休職をしている人というのは、心配も含めて気になる存在です。自分がいないところでも、「〇〇さんって今どうしてるんだろう」「これからどうするのかな」というような話題に上がりやすいのです。よって、日頃から周囲に公言していると、「転職活動をしているらしいよ」という情報は広まりやすくなってしまいます

一部の人には伝えるとしても、伝えた相手にはほかの人には言わないように口止めしておくと安心です。

横山 慶一

プロフィール

休職は復職が前提になっており、病気や健康上の問題であれば、それを回復させることに専念する義務があります。従って、現職には可能な限り疑念を持たれないように進めるべきです。

まだ志望動機で悩んでいる人はAIツールを活用して完成させよう!

「この業界に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのか相手により伝わるように説明できないと悩む学生は多いです。

そのなときは無料の「AI志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、納得感のある志望動機が完成します。

ぜひ活用して、志望業界の選考を突破しましょう。

休職中であることを応募企業に伝えるかはリスクを踏まえて判断しよう

休職中であることを応募企業に伝えるかはリスクを踏まえて判断しよう

休職中に転職活動を進めたときに選択を迫られるのが、応募企業に休職中である旨を伝えるかどうかです。

法律や規則で「休職中の人は応募企業に休職中であることを伝えなければならない」と示されているわけではありません。よって、自身で判断するしかないのです。

先に解説したとおり、休職中の応募者に対してネガティブな印象を抱いてしまう採用担当者が多いため、内定を獲得するという目的では伝えない方が良いといえます。しかし、応募企業に伝えないまま選考を進めるのはリスクもあります。

リスクや伝えた方が良いケースについて解説していくので、判断材料としてくださいね。

アドバイザーコメント

休職中であることを応募企業に伝えるかどうかは休職理由で判断しよう

休職中であることを伝えると内定獲得に不利になり、伝えないとリスクがあるとなると、伝えるべきか悩みますよね。このように悩んでいる人は、休職理由によって伝えるかどうか判断することがおすすめですよ。

転職先でも現在休職している状況と同じシチュエーションになってしまうと、同じ理由で休職になってしまう可能性がありますよね。すると、せっかく復職をしても思い通りに働けなかったり、転職先の企業に迷惑をかけてしまったりしてしまいます。

このようなことを避けるためには、休職していることを伝える方が良いこともあるのです。

求職理由を伝えることで自分に合った企業とマッチしやすくなることも

具体的には、人間関係によるものや業務負荷によるものの場合は、休職していることを伝えることがおすすめです。休職している理由を具体的に伝えることで、同じようなことが起きる可能性があるのかを聞くことができます。

企業との間ですり合わせができれば、自分自身は同じストレスを感じずに働ける安心感を持て、採用担当者も自社なら休職するリスクがないと判断できますよね。すると、双方が納得感を持って入社・採用の可否を決めることができます。

転職活動時に休職中であることを応募企業に伝えない場合のリスク

転職活動時に休職中であることを応募企業に伝えない場合のリスク

  • 内定を獲得できても後で発覚する可能性を恐れて心から喜べない
  • 入社後に発覚した場合に居心地の悪さを感じることも

まずは、休職中であることを応募企業に伝えない場合のリスクを解説します。

休職中であることを伝えるには、職務経歴書に記載したり、面接で自分から申し出るなどの方法があります。こういった方法をとらず、休職中であることが応募企業に伝わらないまま選考を進んだ場合のリスクは以下の通りです。

内定を獲得できても後で発覚する可能性を恐れて心から喜べない

休職中であることを伝えないまま面接を受けるのは心理的に負担が大きく、堂々としたアピールができなくなってしまう人もいます。

面接では現職でのやりがいや成果などに関する質問も多くされます。休職中であることを伝えずに回答するのは、嘘をついているわけでは決してありませんが、後ろめたさを感じてしまう人も多いのです。

内定を獲得できたとしても、入社後に転職先に伝わってしまう可能性もあります。せっかく評価されて採用までいたったにもかかわらず、不安を抱きながら転職先でのスタートを切ることになってしまうのはつらいでしょう

既卒就活で後悔したくない人は、適職診断からはじめよう

既卒の就活は新卒と違い、選べる職業に限りがあります。そのため、簡単に就職先を決めると入社前とのギャップから早期退職につながる恐れがあります。

これから既卒就活をはじめる人は、まず「適職診断」を活用しましょう。適職診断では、簡単な質問に答えるだけであなたの強み・弱みとぴったりの職業がわかります。

また、どのような職業を選んだらいいか就活軸も見つかるため、これから就活を始める今に取り組むのがベストです。

既卒就活で後悔しないためにも、今すぐ診断してみましょう。

入社後に発覚した場合に居心地の悪さを感じることも

入社後に休職中であったことが発覚する可能性もあります。実際は、転職先に伝わったとしても、影響がないケースがほとんどです。しかし、もし休職理由が業務に支障を与える場合、会社によっては解雇とする可能性もないとは言い切れません

解雇まではいたらなくても、不信感を抱かれてしまう可能性は高いです。そうすると、自分にとって居心地が悪い雰囲気の中で働くことになってしまいます。

平井 厚子

プロフィール

入社後に休職していたことが発覚した場合、転職先で要求される職責を果たせるかでその後が変わるでしょう。問題なく勤務できるのなら、休職を隠していたことで心証が悪くなっても、信用を取り戻せる可能性はあると思います。

体調が回復せず勤務状況に疑問を持たれるようならば、重要な情報詐称として採用取り消しや試用期間満了時の契約終了などもありえます。

入社後に転職先に休職が判明するパターンには以下の3つがあります。

入社後に転職先に休職が判明するパターン

  • 源泉徴収票を提出した際
  • 給与明細を提出した際
  • 休職の原因である疾病が再発してしまった際

源泉徴収票を提出した際

年末調整をする際に、前職で受け取った源泉徴収票を転職先に提出する必要があります。源泉徴収票には、その年に会社から支払われた給料の合計金額が記載されています。

前職が支給している給与の合計金額が極端に低かった場合、収入がないもしくは減った期間があったということであり、休職をしていたと推測されてしまうのです

給与明細を提出した際

給与額を決めるなどの目的で、前職の給与明細の提出を求める企業もあります。基本的に直近3カ月分というように指定されますが、休職していて給料の支給がなかった場合は、確実に休職中であることが伝わってしまいます

ただ、源泉徴収票の提出はほぼすべての企業で提出が必要なのに対し、給与明細の提出を求める企業は珍しいです。よって、給与明細から判明したというケースは多くはありません。

休職の原因である疾病が再発してしまった際

転職先で休職の原因となった疾病が再発してしまう可能性もあります。この場合、転職先で傷病手当金の手続きをおこなうことになりますが、このときに前職での休職が判明することがあります。受給歴の確認が必要となるからです。

傷病手当金を受給できるのは、同一疾病の場合、支給期間が1年6カ月以内と決まっています。最初の支給開始から1年6カ月以上経過している場合は、受給することができないため、休職が判明してしまうことになります

休職期間が短い場合は転職先の企業に知られる可能性は低い

入社後に転職先に休職が判明するパターンを踏まえると、休職期間が短い場合は判明する可能性は低いといえます。

3カ月分の給与がない程度であれば、源泉徴収票の給与合計額も違和感を覚えるほどの低さではないでしょう。給与明細の提出を求められるとほぼ確実に休職先に伝わってしまいますが、提出を求める企業はほとんどありません。

休職期間が長引くほど、入社後にバレる可能性は高くなるので、伝えずに選考を進めたいのであればなるべく早く動き出した方が良いでしょう。

また、病気を理由に休職していた場合、再発しないよう自己管理に努めることも重要です。

本文で説明しているとおり、休職期間が短いときにはエントリーした企業へ休職中であることを伝えなくても良いです。

しかし、転職後に休職していたことがバレてしまうと信頼を失う可能性もあるため、基本的には休職していることを伝えるのがおすすめです。

転職活動時に休職中であることを応募企業に伝えた方が良いケース

転職活動時に休職中であることを応募企業に伝えた方が良いケース

  • 面接の質問やアンケートで休職中かどうか聞かれた場合
  • リファレンスチェックがある場合
  • 休職期間が長い場合
  • 職場に配慮してもらう必要がある場合

次に、休職中であることをあらかじめ応募企業に伝えた方が良いケースを解説します。

該当する場合はあらかじめ自分から伝えなければ、選考時に意図しないタイミングで知られてしまったり、入社後に自分を苦しめてしまうことになりかねません。

4つのどれかに当てはまるのであれば、記事終盤で解説する伝えるときの鉄則や例文を参考にしてくださいね。

あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう

診断スタート

・自分の強みと弱みがわからない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

①面接の質問やアンケートで休職中かどうか聞かれた場合

面接前や後にアンケートへの回答を求められる場合があります。アンケートの質問項目で休職中であるかどうかを問われた場合は、正直に回答しましょう。また、多くはありませんが、面接で直接問われた場合も正直に転職中であると伝えた方が良いです。

休職中であることを聞かれなかったから言わなかったのと、聞かれて嘘をつくのでは、当然後者の方がリスクは大きいで。後者だと、入社後に判明した場合に重大な詐称と見なされてしまう可能性が高くなります。

面接の質問やアンケートで聞かれた場合は正直に回答しましょう。

休職中であることを面接やアンケートで聞く企業って多いのでしょうか。

平井 厚子

プロフィール

聞かない企業がほとんど

休職中であることを聞いてくる企業はほとんどありません。休職中の転職活動を想定していないからでしょう。

健康状態を聞かれることは多いです。入社時に健康診断結果を提出させる企業も多いですね。病気療養の休職なら、健康上のリスクをどの程度伝えるかを判断しないといけません。

一般に、精神疾患が理由で休職した場合は、再発を懸念されて採用に慎重になる企業が多いです。

精神疾患に限らず就業中に休みをとって通院する必要がある場合には、あらかじめ伝えておくことをおすすめします。主治医と相談して判断してください。

②リファレンスチェックがある場合

リファレンスチェックとは

応募者の前職での実績や勤務状況に偽りがないかを、前職の上司や同僚にヒアリングして確認する調査

企業がリファレンスチェックを実施する場合、個人情報保護の観点からあらかじめ調査をする旨を応募者に伝える必要があります。多くの場合、募集要項の備考欄などに「リファレンスチェックをおこなう場合があります」というように記載されています

リファレンスチェックの過程で、応募者が休職中であることが発覚する可能性は高いです。そのため、あらかじめ自分から伝えておいた方が無難です。

横山 慶一

プロフィール

リファレンスチェックの連絡があったのにもかかわらず、休職の旨を伝えなかった場合、意図的と捉えられると思います。

加えて、転職活動をしていることが現職に伝わってもかまわないという意思表示とも捉えられ、関係性が良くないと推察されてしまいます。

③休職期間が長い場合

先に述べたとおり、源泉徴収票の給与合計額で休職中であったことが判明するケースが多くあります。よって、休職期間が4カ月以上ある場合は、合計額が極端に低いと思われて休職を疑われてしまう可能性は高いです

選考時に休職中であることを隠したとして非難されるよりは、自分から伝えておいた方が後々自分が気持ち良く働けることにもつながるのです。

④職場に配慮してもらう必要がある場合

疾病を理由に休職している人の中には、転職しても仕事を制限しなければならない人もいます。入社後に企業が想定していない配慮を求めたとしても、必ず対処してくれるとは限りません。

また、その疾病を原因に休職中であることも述べると、休職するほど重大な事態だということが伝わり、企業側は配慮の必要性を感じやすくなります。選考のときに伝えたうえで内定が獲得できたのであれば、配慮を承知してくれている可能性が高いです。

自分が無理せず働ける会社とマッチするためにも、職場に配慮してもらう必要がある場合は、選考時に休職中であることと併せて転職後に必要とする配慮を伝えるようにしましょう

平井 厚子

プロフィール

通院頻度や光、音などの環境条件など、配慮してほしいことを事前に伝えないで入社すると、配属後に配慮してもらえず自分が困り、結局勤務を続けられずに早期退職になる可能性もあります。

休職中であることを企業に伝えるときの2つの鉄則

休職中であることを企業に伝えるときの2つの鉄則

  • 問題なく就業できることをアピールする
  • 休職理由が愚痴や不満のように受け取られない内容にする

休職中であることを応募企業に伝えた方が良いケースを解説してきました。該当する人の中には、「どんなふうに伝えれば良いのだろう」「評価を落とさない伝え方が知りたい」と考えている人もいるでしょう。

ここからは、休職中であることの伝え方を解説していきます。まず、面接で伝える際は以下の2つの鉄則を守ることを徹底してください。

①問題なく就業できることをアピールする

採用担当者が懸念しているのは、もし採用したとしても疾病を原因に休みがちになってしまったり、転職後も休職してそのまま退職になってしまうような事態です。コストをかけて採用活動をしている企業側としては、長く働けてたくさん企業に貢献してくれる人を求めるのは当然のことといえます。

そのため、転職後業務に支障なく働ける旨をアピールすることが大切です。その際は以下の2つも盛り込みましょう。

問題なく就業できることを効果的にアピールする方法

  • 医師から転職活動を許可されている旨を伝えよう
  • 困難な局面を乗り越えられるタフさをアピールしよう

医師から転職活動を許可されている旨を伝えよう

転職活動に関して医師から問題ないと言われているのであれば、アピールの根拠になります。疾患は目には見えない場合が多いので、採用担当者としてはいくら応募者が大丈夫だと主張しても信じきることは難しいのです。

そのため、医師の判断は貴重な情報となります。医師に相談のうえ、転職活動をしても問題ないと言われたのであれば、その旨を伝えるようにしてくださいね

困難な局面を乗り越えられるタフさをアピールしよう

仕事でのストレスが原因で休職していた場合、転職先でも避けられない困難な局面は必ずあると覚悟しておく必要があります。程度に差はあるものの、どんな職場でも困難に直面することは必ずあるのです。

つらいときやしんどいときに、次は休職することなく乗り越えられるとわかれば、採用担当者は採用に前向きになれます。問題なく就業できることをアピールするときは、ストレスがかかる場面をどのように乗り越えるかまで伝えましょう。

②休職理由が愚痴や不満のように受け取られない内容にする

劣悪な労働環境により身体を壊してしまったり、上司のパワハラが原因となって体調を崩して休職にいたった人もいますよね。それらのことを感情的に伝えてしまうと、聞き手には本人の愚痴や不満のように聞き取れてしまいます。

採用担当者は、目の前の応募者の話だけを聞いて、職場が全面的に悪いとは判断できず、むしろ「何をしても周囲や環境のせいにするのではないか」と懸念を抱いてしまう可能性もあります

そのため、休職理由は愚痴や不満のように受け取られないようにしましょう。

アドバイザーコメント

感情的な表現は避けて休職理由を正確に伝えよう

休職の理由は、客観的な事実を中心に、感情的な伝え方は極力控えて、できるだけ正確に伝えましょう。ネガティブな表現や否定的な内容は非常に印象が悪くなります。

特に体調不良で休職している場合は、その原因があたかも現職にあるような批判的な表現は避けるべきです。転職先に休職の理由を伝える際には、現職に充分配慮した表現を心掛けてください。

現職への配慮が見受けられると誠意のある印象にもつながる

現職の会社では、復職を前提とした対応をおこなっているはずで、多くの同僚はとても気にかけてくれているのではないかと思います。その人たちへの配慮が見られると、誠実さが伝わります。

また、現在の状況と復帰の目処、復帰後に配慮すべき留意事項などがあれば伝えてください。休職とは別に、今後の働き方に対する自分の考え方を伝えることも重要です。転職先では、前職以上の働き方を期待されるので、復職後どのように貢献したいかをしっかりと伝えましょう。

最後に可能であれば、現職から転職することに問題がないことを伝えてください。

休職中であることを企業に伝える例文

休職中であることを企業に伝える例文

  • 職務経歴書に記載する場合
  • 面接で伝える場合

では2つの鉄則を踏まえたうえで、休職中であることを企業に伝える例文を見てみましょう。例文を確認すると、具体的なイメージが湧いてきますよ。

職務経歴書に記載する場合

職務経歴書内に記載する際は簡潔にまとめ、具体的な説明は面接時におこないましょう。
1つ目の鉄則でも述べたとおり、業務に支障なく働けることを記載しておくと、ネガティブな印象を軽減させられます

職務経歴書に記載する場合の例

2023年1月~3月 病気療養のため休職(現在は完治しており、業務に支障はありません)

職務経歴書に休職中であることを記載するときは、どのように変化したのかを伝えましょう。休職当初から良くなったことを伝えると、採用担当者は安心して採用できます。

面接で伝える場合

職務経歴書に記載していた場合、面接官から問われる可能性が高いです。

もし、自分のタイミングで申し出たい場合は、現職に関する質問をされた際に、「先に申し上げておくと」というように切り出して、休職中であることを軽く伝えたうえで本題に戻ると自然に伝えられますよ

面接で伝える場合の例文

今年1月から現在まで病気療養のため、休職をいただいています。

営業先の顧客からつらくあたられることが続いたため、ストレスを抱えてしまい、医師にうつ病と判断されました。休職期間に冷静に当時の状況を振り返ってみて、一人で抱え込まず、先輩や上司に相談して周りの協力を得ながら問題を解消するべきだったと思うようになりました。

今後はチームプレーを意識して、自分一人で対処できないときは、すぐに周囲に相談してアドバイスをもらいながら課題を解決していきたいと考えています。

また、担当医師には転職活動をしても問題ないとの許可を得ており、ご縁があって御社に入社できた後も業務に支障なく働くことが可能です。

面接で休職中であることを伝える場合、どのタイミングで言い出せば良いのでしょうか。

横山 慶一

プロフィール

自己紹介など序盤のタイミングで伝えよう

会話の流れにもよりますが、初回面接開始の比較的早い段階、自己紹介をするような状況で話を切り出すと自然に話せるのではないでしょうか。

重要視しない担当者はスルーしますし、気になる担当者は少し踏み込んだ質問をしてきますが、面接が進んでしまってから話題を後戻りするような事態は避けられます。

面接の序盤で話そびれた場合は、自分の将来の展望など自己PRの話題のときに話すと良いと思います。

休職中はじっくりキャリアを見つめ直して先を見すえた選択をしよう

休職中はキャリアがストップする期間と捉えがちですが、療養に専念して万全の状態で働けるように整えることは、キャリアを前進させるために必要な期間です。

もし、キャリアについて考える余裕が出てきたのであれば、転職も選択肢に入れつつキャリアを見つめ直しましょう。

今の自分がどうしたいかももちろん大事ですが、キャリアは長期的に続いていきます。本当に今が自分にとってベストな転職のタイミングなのか、改めて考えたうえで選択してくださいね。

アドバイザーコメント

休職中に転職すべきか悩んでいる人は自分の価値観と向き合おう

自分の体調を考えると、今すぐに転職すべきなのかどうか悩みますよね。たしかに、ブランク期間ができてしまうと市場価値が下がってしまうという意見もあり、復職に焦ってしまう気持ちもとてもよくわかります。

このように悩む人は、自分が働くうえで重視する価値観を改めて考えることがおすすめです。休職のきっかけを振り返ることで、どのような職場で働くことが自分に合っているのかを考えることができます。

休職の理由や原因に働くうえで重視するべきことのヒントがある

たとえば、人間関係が原因で休職になったのであれば、どのような人と協働したいかを具体的に考えられますよね。ほかにも、仕事内容が原因で休職になったのであれば、どのような仕事は避けるべきなのかを考えられます。

働くうえでの価値観を確認すると、人によっては「尊敬する人と働くことを重視している」などで、必ずしも今すぐに働く必要はないとわかる場合もあります。このように自分が働くうえで重視することを見つめ直して、後悔しないキャリア選択をしましょう。

執筆・編集 PORTキャリア編集部

明日から使える就活ノウハウ情報をテーマに、履歴書・志望動機といった書類の作成方法や面接やグループワークなどの選考対策の方法など、多様な選択肢や答えを提示することで、一人ひとりの就活生の意思決定に役立つことを目指しています。 国家資格を保有するキャリアコンサルタントや、現役キャリアアドバイザーら専門家監修のもと、最高品質の記事を配信しています。

> コンテンツポリシー

記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi

高校卒業後、航空自衛隊に入隊。4年間の在籍後、22歳で都内の大学に入学し、心理学・教育学を学ぶ。卒業後は人材サービスを展開するパソナで、人材派遣営業やグローバル人材の採用支援、女性活躍推進事業に従事。NPO(非営利団体)での勤務を経て、「PORTキャリア」を運営するポートに入社。キャリアアドバイザーとして年間400人と面談し、延べ2500人にも及ぶ学生を支援。2020年、厚生労働大臣認定のキャリアコンサルタント養成講習であるGCDF-Japan(キャリアカウンセラートレーニングプログラム)を修了

> メッセージを読む

カテゴリーから探す

目次

TOP

PORTキャリア