Q

その他
回答しない

就活をやり直したいのですが、どうすれば良いですか?

現在大学4年生で、先日内定をいただいた企業があるのですが、正直なところ、本当にこの会社で良いのか迷い始めています。

就職活動中は焦りもあり、内定を得られたことで安心していたのですが、改めて自分の将来について考えると、本当にやりたいことや、働くうえで大切にしたい価値観と、内定先の企業が合っているのか自信がなくなってきました。

もし、内定を辞退して就職活動をやり直すとしたら、どのような点に注意すべきでしょうか?時期的に今からやり直すのは遅すぎるのでしょうか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/就活塾「我究館」講師

吉田 隼人

プロフィールを見る

後悔するなら 過去の失敗を未来の糧にやり直そう

内定を辞退して就職活動をやり直したいのであれば、絶対にやり直すべきです。後悔をすることが、最も良くありません。

再挑戦の場合、前回の反省を活かしてブラッシュアップできるため、前年より状況が悪くなることはほとんどないといえます。きちんと対策をすれば、ほとんどのケースでうまくいきます。

これまでの就活を後悔しているのなら、この1年の経験を活かしてよりレベルの高い就職活動をしましょう。現状よりも納得度の高い、後悔しない就職を実現できるに違いありません。

ただし、内定ブルーなど、精神的に不安定な状況であれば、第三者に相談しながらゆっくりと考える時間を作るのも良いです。

しかし、ゆっくり考えすぎるとリスタートが遅れてしまうため、早めに判断することも重要だといえます。

前回と同じ失敗をしないことが重要

再挑戦で成功する学生の特徴は、前年の失敗をしないことです。何かをすることよりも、同じ失敗を繰り返さないことが重要です。

たとえば、「一人で就活をしてしまった」「大人の意見を聞かなかった」「情報収集ができなかった」「行動量が足りなかった」といった失敗の原因は、ほとんどの場合共通しています。

同じ失敗をしないよう対策することが、成功の可能性を大きく高めます。

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

秋田 拓也

プロフィールを見る

迷う理由を自分で解消できるか考えてみよう

内定をもらった企業で良いのか迷っているのであれば、迷っている原因は何かを探ることが必要です。「なぜ決めかねているか」「不安な原因は何か」を探りましょう。

その原因は自分で解決できるのか、それとも助けが必要なのかを明らかにすることが求められます。

迷っている理由を明確にすることで次の行動が見えてくる

選考の段階で、自分の気持ちが曖昧なままで内定に至ったケースや、自己理解不足のままで内定に至ったケースでは、学生が悩みを抱えることが多いです。企業側に不安がある場合は、担当者に相談してみると良いと思います。

もし、自分に原因があるとすれば、就職活動を継続する選択肢もあります。ただし、リスクは大きいことを承知の上で行動してください。

その場合、内定先に承諾を得て活動を続けることも不可能ではありません。

迷ったまま内定先に就職しても、すぐに退職しては意味がないです。自分が納得した形で先に進んでいくことが大切であるため、1人で考えずに周囲のサポートを受けながら進めてください。

私が推奨するベストな選択は、内定を保持しつつ活動できる方法です。内定をもらっている企業を基準に良いか悪いかで判断すると良いでしょう。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア