Q
その他
回答しない
就活の結果が納得いかない場合、どうすれば良いですか?
就活でいくつか内定をいただいたのですが、どうしても第一志望だった企業に落ちてしまい、気持ちの整理がつきません。周りの友人は続々と第一志望に内定が決まっている人もいて、正直不甲斐なさも感じています。
内定をいただいた企業も魅力的ではあるのですが、本当にここで良いのか、このまま就職して後悔しないかという不安が拭えず、納得いかない気持ちです。
このような納得のいかない結果になってしまった場合、どのように気持ちを整理し、今後の決断をすれば良いのでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
就活結果、前向きにとらえ次へ進もう!
第一志望に落ちて気持ちの整理がつかない場合、まずは「内定先の企業に就職する」か「就職活動を続ける」か、自分の持っている選択肢を再確認しましょう。
どちらを選んでも将来は不確定ですが、後悔の少ない選択を考えることが重要です。
どの道でもベストを尽くすことが重要!
内定先の企業も、何かしらの魅力を感じて応募したはずです。入社後にご自身の行動次第で、そこを最良の環境にすることも可能です。
「計画的偶発性」というキャリア論もあるように、予期せぬ出会いや経験がキャリアを豊かにすることもあります。
どの道を選んでも、そこでベストを尽くすという前向きな思いが大切です。
結果は事実として受け入れ前を向いて進もう!
第一志望の企業に落ちてしまい、気持ちの整理がつかないという状況は、非常につらいものだと思います。しかし、落ちたという事実は、残念ながら変えることはできません。大切なのは、その事実を受け入れたうえで、次にどう行動するかです。
納得できないからといって、不採用の理由を企業にたずねても、明確な答えが返ってくることは、まずないでしょう。
今の場所で輝けば過去は良い経験に変わる!
賢明な道は、内定を得た企業で、「あの会社に落ちて、ここに入って良かった」と将来心から思えるように、目の前の仕事に全力で取り組むことです。
納得しないまま次の会社に入社しても、「あの会社だったら……」と後悔が残るかもしれません。振り返ったときに、あのときの挫折が良い経験だったといえるように、気持ちを切り替えていくことが大切です。
落ちた会社が諦められないという人もいるでしょう。以下の記事では、「落ちた会社に再応募していいか」についての、キャリアコンサルタントの回答を紹介しています。
落ちた会社に再度エントリーできるか心配ない人もいるのではないでしょうか。以下の記事で紹介しているので、併せてチェックしましょう。
知らないと損!最終面接で「やってはいけない」NG行動とは?
最終面接は一次、二次面接と実施目的が異なります。そのため、良かれと思った言動が命取りになることも…。
そこでおすすめしたいのが「最終面接マニュアル」です。この資料を活用すれば、最終面接だからこそ気をつけるべきポイントが一目でわかります。
無料で見れるので、今すぐ活用して面接対策につなげましょう。