Q
その他
回答しない
現在就活中で鬱のようになっているのですが、これは甘えでしょうか?
就職活動が長引き、内定がなかなか決まらないことで、最近は気分が落ち込む日が続いています。将来への不安や焦りから、何もやる気が起きず、生活も不規則になってきました。
周囲の友人たちが内定を得て前向きに過ごしている姿を見ると、自分だけが置いていかれたような気持ちになり、さらに辛くなります。
親からは「甘えだ」と言われることもあり、自分でもそうかもしれないと思ってしまいますが、それでもこの気持ちをどうすればよいのかわかりません。
少しでも前を向くためにできることがあれば、アドバイスをいただけると嬉しいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
甘えではない! まずは頑張っている自分を褒めよう
友人たちが内定を獲得していくなか、自分だけ置いてけぼりという状況は、とてもつらいと思います。それでも前を向こうとしているあなたは、とても真面目で親孝行でとても素敵だと思います。
それゆえに、親へ嬉しい報告をしてあげられない自分を責め、気分が落ち込む日が続いてしまっているのではないでしょうか。
あなたは、十分過ぎるくらいに頑張っていることでしょう。まずは、そのような自分自身を褒めてあげてください。
人と比べずに自分が本当に進みたい道を選ぼう
そのうえで、一番有効なのは、人と比べないことです。人と比べると、どうしても自己肯定感が下がり、劣等感から悲観的になりやすい傾向にあります。人は人、自分は自分です。あなたの人生は、あなたのもので、ほかの誰も代われるものではありません。
幼い頃はどのような職業に憧れていましたか? そして今その職業に準じた業界にオファーしているでしょうか?
もしかしたら、優しくて親思いのあなたのことです。年収が高いから、親が喜びそうな職業だから、といった外的な条件で就職先を選んでいませんか。物事がうまくいかない時には、潜在意識が「そっちじゃないよ」と教えてくれることがあります。
あなたが書類を送った企業は、本当に心の底から入社したい会社でしょうか。もう一度自身の胸に問いかけてみてくださいね。
甘えなんかじゃない! 自分を責めたり一人で解決することだけは避けよう
就職活動が長引き、うまくいかないと気持ちも沈みますね。
「気分が落ち込む」「やる気が起きない」「生活が不規則」といった状態にあり、なんとかこの状況を変えたい、少しでも前を向きたいと考えている中で、避けたいのが「自分を責めること」と「一人で解決しようとすること」の2つです。
まずは「自分は甘えているのでは」と考えるのを意識的にやめましょう。
はっきり言いますが、これは「甘え」ではありません。今は「どうしていいかわからず、途方に暮れている状態」です。行動が取れないのは「何をどうしたらいいかわからない」ということの反応なのです。それを「甘え」というのは違います。
そしてもうひとつ「一人でなんとかしよう」とすることも無理を生みやすくなります。ここは、専門家の手を借りながら状況を変えていくという選択をしてみてください。
たとえば、大学のキャリアセンターや就活エージェントに相談してみるのも一つの方法です。また「キャリア形成・リスキリング支援事業」という国の支援制度では、キャリアコンサルタントによる無料相談を受けることもできます。「就活 無料相談」などで検索してみると、使えるサービスがたくさん出てきます。
助けを求めることも視野に入れて心身の健康も大切にしよう
さらに、もし心身の不調が続くようであれば、心療内科や精神科などの医療機関の受診も選択肢の一つです。「自分はまだ大丈夫」と思っていても、身体や心は限界に近いこともあります。
質問者さんの苦しさは、他の誰かと比較されるものではありません。周囲の人には見えないかもしれませんが「どうしていいかわからない」という状態こそが、今の本当の課題なのだと思います。
だからこそ「助けを求める」というアクションをしてみてください。それが今の閉塞感に変化を生むきっかけになるはずです。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人