Q
その他
回答しない
就活面接は土日におこなわれますか?
就職活動中の大学生です。現在選考を受けている企業がいくつかあり、一次面接の案内が来ているのですが、どうしても平日の日中は学業やアルバイトの都合がつきにくい状況です。
面接はやはり平日におこなわれることが多いのでしょうか? もし土日におこなわれることがあるとすれば、それはどういった企業が多いのか、なぜ土日におこなわれるのかなど、詳しく教えていただきたいです。
また、平日の面接が難しい場合、企業に相談することは可能なのかも教えてください。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
面接は平日が基本! 土日開催はレアケース
多くの企業では、本社機能が稼働している平日に面接をおこなうのが一般的だと思います。
たとえ店舗などが土日祝日も営業しているサービス業などであっても、本社の人事部門は平日勤務というケースがほとんどだからです。
そのため、面接も平日に設定されることが大半だと考えておくと良いでしょう。
ただし、なかには合同説明会のようなイベントの一環として、その日だけは土日に面接対応をするという企業も少数ですが存在します。
まずは自分の予定調整! ダメなら正直に相談
もし、どうしても平日に学業やアルバイトの都合がつきにくい場合は、まず自身でスケジュールを調整する努力が求められます。
面接は将来を決める重要な機会なので、アルバイトであればシフトを代わってもらう、学業であれば影響のない範囲で担当者に相談するなど、できる限りの調整をしてみましょう。
そのうえで、どうしても難しい場合は正直に理由を伝えて日程の再調整を相談してみてください。
面接は平日が基本! 企業のスケジュールに合わせよう
土日に面接を実施している企業もありますが、それは少数派だと考えたほうが良いでしょう。
多くの場合、土日に面接をおこなうのは、そもそも土日も営業しているサービス業などの企業です。
それ以外の企業が面接のために休日出勤を手配するのはコストがかかるため、避けたいのが本音だと思います。
企業から提示された候補日に土日が含まれていない場合、その企業は平日しか面接をおこなっていない可能性が非常に高いです。
就職活動においてはスケジュール管理も重要なスキルと見なされます。
そのため、大学やアルバイトで多忙だとは思いますが、アルバイトのシフトを調整するなどして、平日に時間を作ることが現実的な対策となるでしょう。
スケジュール調整力も見られる! 覚悟を持って就活に臨め
どうしても平日の調整が難しい場合は、会社説明会などの早い段階で土日面接の可否を確認しておくのが、お互いのための時間のロスを防ぐうえで賢明です。
企業に個別で日程調整を相談することも可能ですが、「柔軟性がない」と判断され、選考の機会を失ってしまうリスクもともなうことを覚えておきましょう。
面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人